タグ

映画に関するgurinekosanのブックマーク (824)

  • 『ガンダム』7年ぶり新作TVアニメ発表、『水星の魔女』来年放送 映画『ククルス・ドアンの島』も公開へ

    サンライズが製作するアニメ『ガンダム』シリーズの新作が15日、オンラインで行われた「第2回ガンダムカンファレンス」で発表された。2022年に7年ぶりとなる新作TVアニメーション『機動戦士ガンダム 水星の魔女』を放送、2022年に新作映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』を公開する。 【写真】その他の写真を見る 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』は、『ガンダム』シリーズのTVアニメーション作品として『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の放送から7年ぶりの新作。バンダイナムコグループが総力をあげて展開し、『G-PARTNER』とも取り組み、新たなタッチポイントを創出することで、今まで以上の大型展開を目指す。『機動戦士ガンダム 水星の魔女』は、全世界の10代を中心とした若年層のファンを獲得するための展開に注力し、今後のガンダムを支えていく作品を目指していく。 バンダイナムコエンターテイ

    『ガンダム』7年ぶり新作TVアニメ発表、『水星の魔女』来年放送 映画『ククルス・ドアンの島』も公開へ
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/09/15
    ククルス・ドアン、安彦良和監督だからアニメ版オリジンの続編?
  • #Gレコ感想 第三部でベルリを許すアイーダとカーヒルについて #Gレコ - 玖足手帖-アニメブログ-

    みんなと意見が違う 僕はロリコンだし少女革命ウテナの鳳暁生とか好きだし、そもそも19歳くらいの美人女性が処女なわけねーだろって思ってる。(∀ガンダムのソシエも美人だし土地を持っているのでロランに振られても普通に男は引く手あまただろうと思っている) なので、Gのレコンギスタのアイーダ・スルガンの恋人だったカーヒル・セイント大尉のことは結構好きだったりする。 ネットでは年下の女の子に手を出す悪い大人とか出世目当てとか、メガファウナの他のクルーがカーヒルのことをほとんど喋らないので嫌われていたんじゃないかとか、カーヒルの悪評が、わりとある。 ただ、僕としてはアイーダさんには素敵なヒロインでいてほしいので、悪い大人に引っかかった馬鹿な女、みたいに思いたくないんです。やっぱり富野アニメ最新ヒロインなので。見た目もすごい好みだし。 それに、カーヒル大尉は劇中で2番目に登場するし、最初の放映前の予告でも

    #Gレコ感想 第三部でベルリを許すアイーダとカーヒルについて #Gレコ - 玖足手帖-アニメブログ-
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/09/14
    「内容は変わっていないけど、モノローグが増えたり」TV版はストイックというか実写的で、身近な人が死んだ次の回で表面上普段通りに振る舞う演出が(一貫性が無いように見えて)視聴者を困惑させていたかも。
  • 最新作「寿司屋の後藤」伊藤和典インタビュー - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 2度のOVAシリーズ、3度の劇場版、TVシリーズといった度重なるアニメ化に加え、発起人であるゆうきまさみさん自身による漫画連載、押井守監督による実写映画といったように、さまざまな形で展開されてきた「パトレイバー」シリーズだが、近年においても2016年に短編作品「機動警察パトレイバーREBOOT」、2017年に新プロジェクト「PATLABOR EZY」が起ち上がるなど、数多く存在するファンの熱望に長く応え続けている。 もちろん、小説というプラットフォームでも伊藤和典さんや押井守監督、OVAやTVシリーズで脚を担った横手美智子さんがその魅力的な世界を広げてきたが、そこに今、新たな1章が加わることになる。それこそが、パトレイバーの生みの親の

    最新作「寿司屋の後藤」伊藤和典インタビュー - アキバ総研
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/09/11
    劇場版2、押井監督が台詞入れたシーンが2箇所言及されてる。荒川との会話のところは有名だけど。
  • 『シン・エヴァ』が動画配信でアマゾンと組んだ理由 決定打はEC

    興行収入100億円を突破した庵野秀明総監督作品『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が、作品を世界に届ける手段として選んだのは動画配信サービスのAmazon Prime Video(プライム・ビデオ)だった。2021年8月13日から日を含む240以上の国と地域で独占配信されている。上映終了後、1カ月を待たず配信に踏み切った理由を、同作を製作したカラーの緒方智幸代表取締役副社長とアマゾンジャパンの児玉隆志氏に聞く。 2021年3月8日に劇場公開された『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(以下、『シン・エヴァ』)。コロナ禍で苦境に立つ劇場作品が多い中、累計興行収入は100億円以上を記録し、21年上半期に日国内で公開された作品の中で最も見られた映画作品となった(21年7月18日現在、興行通信社調べ)。7月21日をもって上映を終了すると同時に発表されたのは、8月13日からAmazon Prime Vid

    『シン・エヴァ』が動画配信でアマゾンと組んだ理由 決定打はEC
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/08/30
    関連グッズへの導線に一番近いAmazonを選んだカラーは、自社ビジネスを理解しているなー。海外向けは種蒔きで国内は収穫、とか舌を巻く。
  • 東映の時価総額、東映アニメの半分 親子上場放置のつけ 大貫瞬治 - 日本経済新聞

    東映が主力の映画事業の価値向上を問われている。新型コロナ禍で映画事業は不振が続く一方、アニメを手がける上場子会社、東映アニメーションは海外コンテンツ事業が好調だ。東映アニメの時価総額は東映の2.2倍となり「親子逆転」に拍車がかかる。親子上場に対する視線が厳しくなるなか、株主に対する説明責任を果たす必要が高まっている。株式市場で2社の評価に差がついたのはこの1年間だ。2020年6月には約2100

    東映の時価総額、東映アニメの半分 親子上場放置のつけ 大貫瞬治 - 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/08/26
    大川博社長が海外展開には無国籍なアニメーションのほうが有利と東映動画を設立した酔眼と、東映が出資したテレ朝でテレビ番組を作り続けられた運だよな、と思う(創成期から今も第一線のスタジオって無いよな)
  • 押井守監督のエピソードを色々書いてみた - ひたすら映画を観まくるブログ

    押井守監督 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて、日8月8日は映画監督の押井守さんの誕生日です(1951年生まれなので今年で70歳になるわけですね)。 押井監督といえば『攻殻機動隊』や『機動警察パトレイバー』などの監督として海外でもその名が知られ、当ブログも過去に何度か取り上げてるんですが、日は誕生日ということもあり、改めて押井守さんについて書いてみたいと思います。 ●映画に詳しい まず押井監督を語る際に何から語るか?といえば、やはり「映画にメチャクチャ詳しい」という点でしょう(アニメの話なども最終的には全部これに絡んでくるのでw)。とにかく映画に関する蘊蓄や情報量が膨大なんですが、いったいどうしてそんなに詳しいのか? 子供の頃から父親に連れられて映画館に入り浸っていた押井さんは、大学生になると映画研究会に入って自主制作映画を撮るようになりますが、同時にありとあらゆる映画を観まく

    押井守監督のエピソードを色々書いてみた - ひたすら映画を観まくるブログ
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/08/10
    押犬監督は他人の悪口が秀逸ですけど、逆に『「イノセンス」METHODS押井守演出ノート』で(西尾さん以外の)殆どのスタッフに「もう押井とは仕事しねえ」って言われてるのが良いですよね。
  • #Gレコ 第3部の富野アキバインタビューと #ドリカム ダンスの #Gレコ感想 - 玖足手帖-アニメブログ-

    まだまだ元気な79歳! 劇場版『Gのレコンギスタ Ⅲ』「宇宙からの遺産」は富野由悠季を救い、そして地獄を見せている……?【アニメ業界ウォッチング第80回】 - アキバ総研[富野由悠季][富野][Gのレコンギスタ][映画] 全然関係ない話だけど後ろの棚のガンプラが多過ぎて整理されてないように見える。隣の椅子にペーネロペーを2つ(機首が2見える)、雑に置いてるのも印象が良くない。もっと丁寧に品物を飾って欲しい2021/08/07 23:35 b.hatena.ne.jp インタビューそのものではなくて棚のガンプラの扱いが気にわないというクソみたいなブコメをしたわけだが。(僕は僕でポスターとかガンプラの置き方にはこだわるくせに、半分アクティブ状態の外部記憶装置である棚はぐちゃぐちゃです) まあ、富野監督は別の人なので、そうなのかーっていうところと、そうなのかなあ?っていう面がある。 音楽

    #Gレコ 第3部の富野アキバインタビューと #ドリカム ダンスの #Gレコ感想 - 玖足手帖-アニメブログ-
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/08/10
    富野監督の「菅野祐悟さんに嫌われた」は、主題歌を他の人(ドリカム)に頼んでプライド傷つけてごめんね、というこじらせ謝罪で、それを中村さんが汲み取っている。中村さんがニュータイプ過ぎる。 #Gレコ
  • #Gレコ感想 トミリンピック7日目 #キネマ旬報 - 玖足手帖-アニメブログ-

    調子に乗った僕 なんか、 @ngctmhr さんが大塚ギチさんと僕に触発されてGのレコンギスタの劇場版第3部について書いたらしいので、 #キネマ旬報 買いました。 大塚ギチさんと並べられるのはおこがましいのですが、妖怪なので名前を呼ばれたら買いに行きます(チョロい pic.twitter.com/O8W22IEg0I— ヌ・リョウグ・ダちん (@nuryouguda) 2021年7月22日 稿作成にあたり雑誌「Newtype mk.II」にて当時23歳の大塚ギチが行った富野由悠季インタビュー、およびグダさん(@nuryouguda)のブログから触発を受けました。またアニメ評論家の藤津亮太さんにも相談に乗っていただきました。稿はバイストン・ウェルへと旅立った大塚ギチに捧げます。— 野口智弘 Tomohiro Noguchi (@ngctmhr) 2021年7月20日 というわけでトミリン

    #Gレコ感想 トミリンピック7日目 #キネマ旬報 - 玖足手帖-アニメブログ-
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/07/31
    ホビー誌や公式本読まないので感覚で言うと、「カバカーリー」というモビルスーツの命名、Vガン期なら「馬鹿ばかり」という揶揄に聞こえるし、Gレコ設定由来なら「カニバリズム」の暗示に聞こえる。
  • 河瀬直美監督が撮る東京五輪、見たことのない記録映画に

    東京五輪の公式記録映画の監督を務める河瀬直美氏/ Yohei Osada/AFLO SPORT/Alamy Live News 映画監督の河瀬直美氏は、タクシーの後部座席で電話をかけている。このインタビューを受けつつ、次の撮影に移動する。詩情あふれる映画作りで知られる監督だが、コメントは手短だ。時間が押している。無理もない。インタビューは、東京五輪開幕までわずかというタイミングで行われた。 日で最も著名な女性映画監督である河瀬氏は、1年延期となった五輪の公式記録映画の制作に没頭している。自ら計算したところによると、すでに300時間を超える映像を撮影。今後少なくともあと100時間分の映像を撮る予定だという。大会の形式については把握しているものの、残りの部分は全く予測のつかない時間になりそうだ。ここで言う不確かさとは、大会期間中の選手の勝敗と一切関係がない。 CNNとの今月初めのインタビュー

    河瀬直美監督が撮る東京五輪、見たことのない記録映画に
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/07/24
    河瀬監督が、起用した側に都合の良い映画を作らないことを期待。
  • 細田守作品はなぜ嫌われてしまうのか?背景を読み解く3つのポイント - ひたすら映画を観まくるブログ

    細田守監督 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先日、金曜ロードショーにて劇場アニメ『バケモノの子』が放送されました。作は、細田守監督の5目の長編映画として2015年に公開され、58億円を超える大ヒットを記録!自身最高の成績を叩き出し、最新作『竜とそばかすの姫』も間もなく公開されるなど、今や日を代表するアニメーション監督の一人になった細田さんですが… なぜか毎回のように賛否両論…というか批判的な意見が割と目立っちゃうんですよねぇ。 『バケモノの子』の場合は「ヒロインが好きじゃない」「ストーリーが都合良すぎる」「つまらない」「ラストが意味不明」など、そして先週『おおかみこどもの雨と雪』がオンエアされた際も「子育ての描写にリアリティがない」「主人公が嫌」「何だかよく分からないけど気持ち悪い」など、SNSが大荒れしました(笑)。 また、以下の記事では「女性キャラクターが活躍しない、出

    細田守作品はなぜ嫌われてしまうのか?背景を読み解く3つのポイント - ひたすら映画を観まくるブログ
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/07/14
    『サマーウォーズ』は妻の実家へ行った時の体験がきっかけになったという話をどこかで読んだ。監督はお客さんとして大家族の体験をしたところが、当事者感覚の薄さとして指摘されるのかも。
  • 富野由悠季氏が高畑勲監督展で喋ってるのを見た。 - 玖足手帖-アニメブログ-

    高畑勲監督については評価している部分や好きな作品もあるものの、最晩年のかぐや姫の物語についてボロクソにブログを書いた前科がある。 nuryouguda.hatenablog.com ちなみに一番好きなのはじゃりン子チエです。 赤毛のアンも好きですけど、百合要素で下駄が履かされているのかもしれず、クオリティとしては母をたずねて三千里の方が高いのかもしれないけど、個人的に母ものは苦手ではある。 まあ、それはそれとして、富野由悠季氏が高畑勲監督について喋っている動画を見た。 高畑勲展は7月18日までなのであと2週間しかないのだが。というかGのレコンギスタの劇場版第三部の公開も7月22日なのですが。 www.youtube.com 26分ある動画だけど、富野由悠季氏が好きなので一気に退屈せず見れた。 でもまあ、基的におじいさんが青春時代を振り返るっていう感じで、おじいさんが楽しそうに喋っていて、

    富野由悠季氏が高畑勲監督展で喋ってるのを見た。 - 玖足手帖-アニメブログ-
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/07/07
    「なんで高畑勲展のトークに富野監督が呼ばれたんだろう」普通はおしゃべり山師の敏夫だよなー。駿は決裂したっきりなんだろうし、近藤喜文の葬儀の話を聞く限り、関係者は寄り付かんよね。
  • 「どうやって撮ってるの??」60年前にアナログ撮影された映画の撮影トリックがまさに神業

    丸目四燈 @il_geolero ひとりぼっちの二人だが~チンピラなのね~吉永小百合 youtu.be/oGnoyLG4OiY 凄い!!!探せば有るものだなァ!!!(*゚▽゚*) 件のカットは冒頭から1:03の所からなのですが、どうぞこのシーンの頭から集中してご覧頂きたい!!! 鏡台の幅の謎が解けないのです!!! 2021-06-17 01:50:55

    「どうやって撮ってるの??」60年前にアナログ撮影された映画の撮影トリックがまさに神業
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/06/25
    技術も凄いんだけど、こういう画を撮ろうという創造力だよね。
  • 「閃光のハサウェイ」33年ぶり快挙。「逆シャア」以来の興収10億円

    「閃光のハサウェイ」33年ぶり快挙。「逆シャア」以来の興収10億円
  • 『戦闘メカ ザブングル』はこうして生まれた - ひたすら映画を観まくるブログ

    戦闘メカ ザブングル どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて日、BS12 トゥエルビ「日曜アニメ劇場」にて映画『ザブングルグラフィティ』が放送されます。 作は、富野由悠季監督のTVアニメ『戦闘メカ ザブングル』を再編集したもので、劇場版『機動戦士ガンダム』と劇場版『伝説巨神イデオン』に続いて富野監督が手掛けた3作目の劇場アニメです。 『ザブングルグラフィティ』が公開されたのは1983年7月。当時は高橋良輔監督のTVシリーズ『太陽の牙ダグラム』の劇場作品『ドキュメント太陽の牙ダグラム』(&短編映画『チョロQダグラム』)との同時上映でした。 しかし上映時間が90分以内(編は84分)という制約があったため、「全50話のストーリーを描くのは不可能だから名場面集にしよう」と決定。 その結果、楽屋オチのギャグを入れたり、セルの彩色が間に合わなくて動画をそのまま撮影した状態(動画撮影)のフィル

    『戦闘メカ ザブングル』はこうして生まれた - ひたすら映画を観まくるブログ
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/06/14
    吉川監督が自主降板だったのは初めて知った。富野監督が空いたから交代したと思ってた。でも富野監督は良い人なので(うる星劇場版第1作はさぁ…)。
  • 映画『夕霧花園』公式サイト

    三つの時間軸からなる幻想的で ミステリアスな歴史ラブストーリー 昨年の大阪アジアン映画祭オープニングを飾り、上映後客席から拍手が巻き起こった作がついに日国内の公開を迎える。日ではあまり語られることのない第二次世界大戦におけるマレーシアの歴史と共に一組の男女の切ない恋が紐解かれていく。物語は亡き妹の夢である日庭園造りに挑んだヒロイン・ユンリンと日人庭師・中村が出会ったことで動き出す。キャメロンハイランドの美しい景色を舞台に、日軍による占領という歪んだ関係にあったマレーシアと日の因縁を超えて惹かれあう二人の運命が戦中の1940年代、戦後の1950年代、そして近代の1980年代からなる三つの時間軸を通して描かれる。 監督は台湾恋愛映画の名手、トム・リン。爽やかな青春・恋愛映画を手掛けてきたが今作ではマレーシアを舞台に、戦争という歴史から見えてくる人間の光と闇を巧みに描き切った。ユン

    映画『夕霧花園』公式サイト
  • 庵野秀明、『シン・ゴジラ』のドラマについて語る - ひたすら映画を観まくるブログ

    庵野秀明と『シン・ゴジラ』 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先週、マイケル・ドハティ監督の『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』が地上波初放送され、ネット上でも話題になりました。 それらの反応を見てみると、「こういう怪獣映画が観たかった!」と絶賛している人や、「ストーリーが酷くて入り込めない」という人など、様々な意見が出ていたようです(個人的には「お祭り映画」として楽しめましたが)。 ちなみに、もともと作は劇場公開当時から賛否両論真っ二つというか、褒めている人でも「ドラマパートはいまいちだが…」みたいな感じで、絶賛派も否定派も「シナリオが雑」という点では概ね一致していたらしいです(笑)。 そんな中、庵野秀明総監督の『シン・ゴジラ』と作を比較して「『シン・ゴジラ』は人間ドラマを削ったから傑作になった」という意見が目に付いて「ん?」となりました。 確かに、『ゴジラ キング・オブ・

    庵野秀明、『シン・ゴジラ』のドラマについて語る - ひたすら映画を観まくるブログ
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/06/07
    登場人物の背景や恋愛や家族の葛藤を混ぜないと感情移入し辛い/共感を得られにくいから興行的リスクが高い、みたいな理屈は解るんだけど、混ぜるよ保険は映画を信じてないよね。
  • 映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由(稲田 豊史) @gendai_biz

    映画を早送りで観る理由 #1 説明過多の時代 前編】 先日、映画やドラマやアニメを倍速視聴、もしくは10秒飛ばしで観る習慣に対する違和感を、記事「『映画を早送りで観る人たち』の出現が示す、恐ろしい未来」に書いたところ、予想を遥かに上回る反響があった。「よく言ってくれた」と溜飲を下げる人、「どう観ようが勝手」と怒りだす人、記事に触発されて持論を熱っぽく展開する人など、反応は様々にして百家争鳴。その後、記事は地上波TV番組で取り上げられ、倍速視聴を特集したネット番組に筆者がZoom出演する事態にまで発展した。 記事で指摘した倍速視聴・10秒飛ばしの背景は、大きく3つ。「無料もしくは安価で観られる作品が増えた結果、時間が足りない」「時間コスパを求める人が増えた」「セリフですべてを説明する作品が増えた」。 中でも、もっとも多くの議論を呼んだのが、3つめの「説明セリフの増加傾向」である。なぜこのよ

    映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由(稲田 豊史) @gendai_biz
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/06/03
    橋田作品は台詞で説明した内容以上の演出が無くて… / 富野監督作品は台詞の外の画で心情描写が多いんですよ。
  • 「ツタヤとは正反対」なぜアマゾンプライムは"新作無料、旧作有料"なのか オンラインゲームも基本無料だが…

    アマゾンなどの動画配信サービスは「新作は無料、旧作は有料」というケースが多い。これはレンタルビデオ店の「新作は割高、旧作は割安」とは正反対だ。なぜこうなっているのか。「Screenless Media Lab.」による新連載「アフター・プラットフォーム」。第1回は「新作無料、旧作有料のビジネスモデル」――。(第1回) 価格体系がひっくり返っている 1980年代から90年代、ツタヤやゲオといったレンタルビデオ店に行くたびに、レンタル期間の設定が私たちを悩ませた。貸出期間で値段も変わるため、一泊や一週間、あるいは当日にレンタルして急いで作品をみたものだ。また新作は値段も高く、せいぜい一泊しか貸し出しができなかった。 一方、コロナ禍の影響もあって、音楽や動画作品をオンラインで視聴するサービスが普及し、これまで比較的マイナーであった会員制(サブスクリプション)モデルが広く普及した。 このサブスクリ

    「ツタヤとは正反対」なぜアマゾンプライムは"新作無料、旧作有料"なのか オンラインゲームも基本無料だが…
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/06/02
    話がオンラインコミックで終わっていて、レンタルビデオの結論は何処 / 単に調達コストの問題で、レンタル屋の減価償却した古物が、配信系では新たに調達してきた権利関係面倒品だからだと思ってるけど。
  • オリンピックに伴う再開発で退去 都営アパート住民の最後を映すドキュメンタリー公開 : 映画ニュース - 映画.com

    東京2020オリンピックに伴う再開発により取り壊された都営霞ヶ丘アパート(C)Shinya Aoyama 1964年のオリンピック開発の一環で建てられ、東京2020オリンピックに伴う再開発により2016~17年に取り壊された都営住宅・霞ヶ丘アパートの住民の最後の生活の記録と、五輪によって繰り返される排除の歴史を追ったドキュメンタリー「東京オリンピック2017 都営霞ケ丘アパート」が、8月13日から公開されることが決定した。 明治神宮外苑にある国立競技場に隣接した都営霞ヶ丘アパートは、1964年のオリンピック開発の一環で建てられた10棟からなる都営住宅。平均年齢が65歳以上の高齢者団地であるこの住宅には、パートナーに先立たれて単身で暮らす人や身体障害を持つ人など様々な人たちが生活していた。団地内には小さな商店があり、脚の悪い住民の部屋まで料を届けるなど、何十年ものあいだ助け合いながら共生し

    オリンピックに伴う再開発で退去 都営アパート住民の最後を映すドキュメンタリー公開 : 映画ニュース - 映画.com
  • 映画『タイタニック』のタイタニック号はどうやって作られたのか? - ひたすら映画を観まくるブログ

    映画『タイタニック』 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて日、金曜ロードショーにてジェームズ・キャメロン監督の『タイタニック』が放送されます(先週は前編で今週は後編)。 いまさら説明は不要だと思いますが、作は「タイタニック号の沈没」という史実を元にした壮大なラブストーリーで、1997年に公開されるやいなや全世界で22億ドルの興行収入を叩き出し、過去の成績を大幅に更新して歴代1位の新記録を樹立しました(現在は歴代3位)。 当時はレオナルド・ディカプリオの人気が凄まじく、日でも262億円のメガヒットを記録し(4年後に『千と千尋の神隠し』に抜かれたものの)、これまた歴代1位に輝いたのです。そんな作の大きな見どころと言えば、やはり最新の映像技術を駆使して忠実に再現したタイタニック号のヴィジュアルでしょう。 全長269.1メートル、全幅28.2メートル、高さ53メートルという巨大な豪華

    映画『タイタニック』のタイタニック号はどうやって作られたのか? - ひたすら映画を観まくるブログ
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/05/15
    25年前の製作で今とは異なる状況とはいえ、プリヴィズで画面設計と見積もりして、実物大セット、ミニチュア、CGの選択肢から予算と効果の最適解を考え抜くキャメ監督いいよね…。