タグ

かぐやに関するhalca-kaukanaのブックマーク (114)

  • 「かぐや」と「おきな」、表と裏で異なる月の重力場を明らかに

    【2008年4月17日 JAXA】 月周回衛星「かぐや(SELENE)」と中継器を搭載したリレー衛星「おきな」を使った観測から、月の表側と裏側で重力場に違いがあることが明らかとなった。 月の裏側にある「アポロ盆地」の重力場。クリックで拡大(提供:JAXA/SELENE) 月の表側にある「晴れの海」の重力場。青、緑、黄、赤の順に強い。赤色は正の重力異常で、地形の高まりや地下にある重い物質を示している。青色は負の重力異常で、地形の凹みや、地下の軽い物質を示している。クリックで拡大(提供:JAXA/SELENE) 月周回衛星(主衛星)「かぐや(SELENE)」とリレー衛星「おきな」は昨年11月、それまでほとんど分かっていなかった月の裏側の重力場について、世界で初めて直接観測することに成功した。 その後開始された格的な観測で得られたデータによって、月の表側と裏側で、重力異常(注1)に差があること

  • http://www.technobahn.com/news/2008/200804112334.html

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/04/12
    JAXAの人がNHKに対して不満を。
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による「満地球の出」撮影の成功について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)および日放送協会(NHK)は、平成20年4月6日(日時間、以下同様)に高度約100kmの月周回観測軌道上の月周回衛星「かぐや(SELENE)」からハイビジョンカメラ(HDTV)による「満地球の出」(注)の動画撮影に成功しました。 月面越しに地球が昇っていく「地球の出」は、アポロ計画で初めて撮影されました。「かぐや(SELENE)」で平成19年11月7日に撮影した「地球の出」は満地球(全面が青く輝いて円く見える地球のこと)ではなく、少し欠けた地球でした。今回は、この「満地球の出」※1を約38万km隔てた遠い宇宙からハイビジョン撮影したもので、これは世界で初めてです。なお、「かぐや」からハイビジョンカメラにより満地球を撮影できるタイミングは、月、地球、太陽と「かぐや」の軌道が一直線という位置関係に並ぶ年に2回しかない貴重なものです。 撮影は、「かぐや(SEL

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/04/11
    何と美しい。
  • ISAS | 「かぐや」のレーザ高度計による月全球観測データを用いた地形図の公開について -従来データの10倍、約600万点の月の高さを計測- / トピックス

    TOP > トピックス > トピックス > 2008年 > 「かぐや」のレーザ高度計による月全球観測データを用いた地形図の公開について -従来データの10倍、約600万点の月の高さを計測- JAXAは「かぐや」に搭載されたレーザ高度計(LALT)により、月の全球をカバーするデータを取得しました。国立天文台がこのデータを解析し、国土地理院が月の地形図を作成しました。 レーザ高度計は、従来の月探査衛星で探査されていない極域(緯度75度以上)を含む月全球の高さの情報を取得しています。また、高さの計測点数は従来のモデル(ULCN 2005)より1桁以上上回り、3月末で600万点以上となっています。今回発表した地形図は、レーザ高度計の2週間分(1,127,392点)の観測データの処理を行い、作成したものです。今後、さらに観測を続ければ、計測点の密度が向上し、より詳細な高さのモデルが構築され、より高精

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/04/10
    早速ダウンロードした。これでもまだ未完成…すごいわ。
  • 2008-02-11

    明々後日には自分も種子島行きですがまだ荷物の準備してません。 まあそこんとこは色んな意味でいつも通りなんでw パラボラアンテナさえあれば、高速回線が未整備の離島・山間部や、地震などの大規模災害で地上回線が遮断された被災地でも、高速インターネットが可能だ。その場合、アンテナと各家庭を結ぶ高速回線を別に敷く必要がある。通信速度は落ちるが、家庭用パラボラアンテナで直接受信することもできる。 実験は7月ごろに始め、5年間で91テーマを計画している。小笠原諸島に設置した1台の大型パラボラアンテナと各家庭を結び、ネット環境を向上させる実験などを行う。 「きずな」の場合、帯域の拡大や多様な地域に対応するマルチビームアンテナ、雨天対策などが特徴ですが、 衛星の開発は平成15年度にスタート。317億円の費用が投じられたが、19年度には国内世帯の95%がブロードバンドを利用できる環境にあり、「時代遅れ」との指

    2008-02-11
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/02/13
    かぐやDVDについてもう少し詳しく。そのNスペとムックに期待する。ムックはどういうものになるかわからないが欲しいな。
  • NEC(Japan)

    リテールテック JAPAN 2024 社会課題や環境問題の解決、顧客体験の向上、従業員の効率化など、次世代の小売業の未来をDX変革する新たな取り組みをご紹介

    NEC(Japan)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2008/01/11
    フジフィルムに続きNECも「かぐや」CM。他の人工衛星・探査機でもやれないかなぁ。
  • 「かぐや」ハイビジョン画像で、MiAUに動きあり - 松浦晋也のL/D

    著作権に関連して。 ここと、nikkeibp.netで書いてきた、月探査機「かぐや」のハイビジョン月面画像の事。 ネット著作権について積極的な活動をしているMiAU(インターネット先進ユーザーの会)が、動き出した。 ・【MiAUの眼光紙背】第7回 その映像は誰のため?〜ネットで視聴できない月の高画質映像 MiAUは、なんらかの形でネットユーザーの声をNHKに伝えられないかと考えている。 この件でMiAUの方とも会って話をしたが、「NHKがそう簡単に態度を変えるとも思えない」というところで意見は一致した。 結局NHKがよほどあわてる事態にならなければ、今の態度を押し通すだろう。NHKがあわてるとしたら、政治家が動いて次年度の予算が国会を通らなくなるということぐらいしかない。そうなれば、NHK政治部記者出身の会長秘書あたりが、「ご説明」と称して永田町界隈の議員事務所を大あわてで飛び回ることに

    「かぐや」ハイビジョン画像で、MiAUに動きあり - 松浦晋也のL/D
  • 【フォトレポート】かぐや実物大試験機をビッグサイトで見てきた! | RBB TODAY

    12月5日〜7日、東京ビッグサイトで「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2007」というイベントが開催されていたが、この会場で月周回衛星「かぐや」の実物大試験機が展示されていた。イベントは終了しているが、その写真をフォトレポートでお見せしよう。 この実物大展示に使われた「かぐや」は、打ち上げ時の振動や熱などの耐久性を試験するために作られた1/1構造モデルだ。中身はほとんどカラだそうだが、各構造部分は実機を再現している。写真のモデルは、太陽電池パネルを取り付けていない状態だそうだ。また、表面を覆っている黒いシート状のものは、カーボン素材で、衛星内部から出る電磁波、磁気などノイズになるようなものが、外部の観測機器に影響を与えないようにするためのシールドだ。 この展示のあと、試験機は筑波宇宙センターに移設され展示の予定があるそうだ。公開日などは決まっていないとのことだ。 《RBB TODAY》

    【フォトレポート】かぐや実物大試験機をビッグサイトで見てきた! | RBB TODAY
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/12/13
    「かぐや」実物大展示中。しかも試験機!いいなー。
  • http://wms.selene.jaxa.jp/

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/12/06
    「かぐや」の観測画像をまとめて観られる。フラッシュが和風でカッコイイ。デザインも素敵だ。
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」の地形カメラによる立体視動画作成について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、高度約100kmの月周回観測軌道に投入した月周回衛星「かぐや(SELENE)」の初期機能確認の一環として平成19年11月3日(日時間)に実施した地形カメラ(TC)の前方視、後方視のステレオペアによる観測データを用いた立体視処理が正常に行えることを確認しました。月の極域を含む地域の10mの空間分解能での立体視動画を作成し、公開するのは世界で初めてのことです。 あわせて、地形カメラの立体視画像からのアナグリフ画像※1および動画の作成を実施しました。 ※1:アナグリフ画像とは、赤青メガネを利用することで鑑賞できる立体画像のことです。 地形カメラ(TC) 地形カメラ(TC)は、月の表面が昼間となるタイミングにて、衛星の真下に対してやや斜め前方・後方を撮影する2台の可視のステレオペアのカメラで、世界で初めて、10mという非常に高い分解能による月全球の立体視観測を

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/11/28
    クレーターのでこぼこがよくわかる。いいね!私も赤青メガネ作らなきゃ…。さすがにセロファンはネットじゃ配布できないね。
  • 「かぐや」が撮影した”地球の出”の映像に適当に音楽を付けてみた

     月周回衛星「かぐや」に搭載されているハイビジョンカメラが撮影した、地球の出(と地球の入り)の映像に、適当に音楽を付けてみました。一部、かなり遊んでます。 今までにUPしたもの > mylist/5649396

    「かぐや」が撮影した”地球の出”の映像に適当に音楽を付けてみた
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/11/17
    まさかこの動画でこんな爆笑するとは思わなかった。音楽の力ってすごいね。
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」の地形カメラおよびマルチバンドイメージャによる観測について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、高度約100kmの月周回観測軌道に投入した月周回衛星「かぐや(SELENE)」の初期機能確認の一環として地形カメラ(TC)およびマルチバンドイメージャ(MI)の観測を平成19年11月3日(日時間)に実施し、その後のデータ処理を経て、これらの観測機器で正常に観測ができていることを確認しました。月の裏側や極域での地形カメラによる10mの空間分解能での月の立体視観測およびマルチバンドイメージャによる20mの空間分解能での複数のバンドによる観測は世界で初めてのことです。 なお、臼田宇宙空間観測所で受信したテレメトリデータにより、衛星の状態は正常であることを確認しています。 地形カメラ(TC) 地形カメラ(TC)は、可視域波長帯で衛星の真下に対してやや斜め前方・後方を撮影する2台のカメラで、世界で初めて、10mという非常に高い分解能による月全球の立体視(ステレオ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/11/16
    月の立体画像も作れます、かぐや。すごい。
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による「地球の出」撮影の成功について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)および日放送協会(NHK)は、平成19年10月18日(日時間、以下同様)に高度約100kmの月周回観測軌道に投入した月周回衛星「かぐや(SELENE)」からハイビジョンカメラ(HDTV)による「地球の出」(注)の動画撮影に世界で初めて成功しました。 月面越しに地球が昇っていく「地球の出」は、アポロ計画で初めて撮影されました。暗黒の宇宙空間にただひとつ浮かぶ青い地球が印象的なこの画像のハイビジョン撮影に、今回、「かぐや(SELENE)」が世界で初めて成功しました。また、この画像は約38万km隔てた遠い宇宙から地球をハイビジョン撮影したもので、これも世界で初めてです。 撮影は、「かぐや(SELENE)」に搭載されたNHK開発の宇宙仕様のハイビジョンカメラ(HDTV)によって行われたものです。「かぐや(SELENE)」で撮影した動画画像をJAXA臼田宇宙空間観

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/11/13
    待ってました!地球の出・地球の入りのハイビジョン画像。なんときれいな地球。こりゃたまらん…。
  • 【MAD】 対月面兵器 「H2A かぐや」

    出来るだけゴジラ映画の様に・・・。H2Aロケット「かぐや」を兵器に見立ててゴジラ系のマーチ音楽を付けてみた。以前少し上げていたものを繋ぎや場面を変更。音声と映像の場面をイジっているので、とりあえずMADと付けておきます。Gフォースマーチ→スーパーX→自衛隊マーチⅡ。 初めての1万再生・・・ありがとうありがとう

    【MAD】 対月面兵器 「H2A かぐや」
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/11/11
    音楽の力の偉大さを実感した。カッコイイ!素晴らしい。作者GJ!
  • 必見! アポロ以来の月面動画 :イザ!

    ※写真はJAXAサイトより転載 クレーターがくっきり…月面のハイビジョン撮影に成功 宇宙航空研究開発機構とNHKは7日、月周回衛星「かぐや」が月面上空約110キロ・メートルか らのハイビジョン撮影に成功したと発表した。 月面の精細画像は世界で初めてで、宇宙機構のホームページ http://www.jaxa.jp/ で動画や画像を 公開した。 「かぐや」は先月31日早朝に、地球から見て月の表側の左上端部分を南から北へ向かって飛行中、 搭載したNHKのハイビジョンカメラで8分間ずつ2回撮影した。 北極付近のクレーターや「嵐の大洋」と呼ばれる暗く見える部分がくっきりと映っている。北極付近 では、太陽光線が浅い角度から差し込むため、クレーターの影が長くなっている。   (読売新聞 2007/11/8) 讀賣新聞の記事に書かれているURLはJAXAのホームページのものなので、該

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/11/11
    アポロ17号から35年。「かぐや」は本当にすごかった。でも、「かぐや」の活躍はまだ始まったばかり。今後も楽しみ。
  • JAXA|かぐや/H-IIA13号機 打ち上げ特設サイト

    2007年10月24日 15:30 [報告] 月周回衛星「かぐや」(SELENE)のクリティカルフェーズ終了について 2007年10月21日 10:30 [発表] 月周回衛星「かぐや(SELENE)」のクリティカルフェーズの終了について 2007年10月12日 21:00 [発表] 月周回衛星「かぐや(SELENE)」のVRAD衛星(Vstar)の分離について >>プレスリリース一覧

  • Ikegami WEB ニュースリリース 2007年11月4日

    池上通信機株式会社(社 東京/代表取締役社長 松原 正樹)は、月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョン動画撮影に弊社のHDTVカメラを2式ご使用いただいております。 「かぐや」は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)様が開発した月探査機で、2007年9月14日種子島宇宙センターからH-IIAロケット13号機により打ち上げられました。 10月1日付の 宇宙航空研究開発機構(JAXA)様と日放送協会様によるプレスリリースによると、月周回衛星「かぐや(SELENE)」に搭載されているハイビジョンカメラ(HDTV)が動画撮影に成功したとの発表がありました。 地球までが約11万kmという長距離の宇宙から、このようなハイビジョン撮影が行われたのは世界で初めてであり、その撮影には弊社のHDTVカメラが使用されました。 カメラの基モデルとなったのはワンピースタイプHDTVカメラ HDL

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/11/09
    「かぐや」のハイビジョンカメラを作ったのはこの企業。
  • NHKで「かぐや」特集番組 - ごんざぶログ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/11/08
    NHKのかぐや特集、14日20時から。17日教育テレビ「科学大好き土よう塾」も。的川先生に期待。
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による世界初の月面撮影の成功について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)および日放送協会(NHK)は、平成19年10月18日(日時間、以下同様)に高度約100kmの月周回観測軌道に投入した月周回衛星「かぐや(SELENE)」から、世界初のハイビジョンによる月面撮影に成功しました。 撮影は「かぐや(SELENE)」に搭載されたNHK開発の宇宙仕様のハイビジョンカメラ(HDTV)によって行われたもので、上空約100kmからの月面のハイビジョン撮影は世界で初めてのことです。 撮影は10月31日に2回に分けて行われ、第1回目は「嵐の大洋」よりも北の位置から北極中心に向かって、第2回目は「嵐の大洋」の西側を南から北へ、それぞれ8分間を1分に縮めて収録しています。「かぐや(SELENE)」で撮影した動画画像をJAXA臼田宇宙空間観測所にて受信し、その後、NHKにおいてデータ処理を行いました。 なお、臼田宇宙空間観測所で受信したテレメトリ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/11/07
    かぐやGJ!鮮明すぎてびっくりした。NHKの特番が楽しみ…テレビはブラウン管だけど。かぐやの活躍にワクワクが止まらない!
  • http://www.asahi.com/science/update/1021/TKY200710210138.html

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/10/21
    かぐや、非常に順調です。月の画像もイイ!