タグ

政治と読み物に関するhalca-kaukanaのブックマーク (37)

  • 【詳しく】フィンランドとスウェーデン NATO加盟なぜ目指す? | NHK

    北欧のフィンランドはNATO=北大西洋条約機構への加盟を申請することを正式に明らかにしました。隣国のスウェーデンも加盟申請を検討していて、近く結論を出す見通しです。 これまでNATOに加盟せず、軍事的に中立を保ってきたフィンランドと、軍事的非同盟を貫いてきたスウェーデン。なぜいま、NATO加盟の方向に進んでいるのでしょうか。 ロシアと国境を接するフィンランドと隣国スウェーデン ロシアとおよそ1300キロにわたって国境を接しているフィンランドは、これまでNATOには加盟せず、軍事的に中立な立場をとってきました。第二次世界大戦でソビエトから軍事侵攻を受けた経験を持ちながらも、ロシアを刺激することを避けてきたのです。 しかしロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、NATOによる集団的自衛権が必要だという世論が急速に高まっていました。 また、スウェーデンも戦争に参加せず、200年にわたって「軍

    【詳しく】フィンランドとスウェーデン NATO加盟なぜ目指す? | NHK
  • ジョン・マケイン氏の敗北宣言、時を超えて話題に。「どんな違いがあろうと、私たちは皆アメリカ人」(2008年大統領選)

    ジョン・マケイン氏の敗北宣言、時を超えて話題に。「どんな違いがあろうと、私たちは皆アメリカ人」(2008年大統領選) 「私たちの力は及びませんでしたが、失敗したのは私です。あなたではありません」。大統領選の開票が続く中、マケイン氏の名スピーチに注目が集まっています。

    ジョン・マケイン氏の敗北宣言、時を超えて話題に。「どんな違いがあろうと、私たちは皆アメリカ人」(2008年大統領選)
  • 「愛国主義者」という言葉 | アパートメント

    12月6日は、フィンランドの独立記念日だ。今年は独立100周年だった去年ほど大げさな祝いはなかったが、毎年大統領公邸で舞踏会が開かれ、その舞踏会のテレビ放送が毎年一年のテレビ番組の中で最高の視聴率を収める。大統領夫婦が次々とやってくるお客と握手するシーンが永遠まで続く割ともつまらない番組であるが、フィンランド人の多くにとってお菓子やおつまみをべながら招待された政治家やスポーツ選手、外交官やアーティストなどの服装と踊りを評価するのが独立記念日の最も大事な伝統であり、去年そのためのアプリさえできた。どうも家族だけに自分の意見を教えるのがつまらなくて、教育大臣のドレスをどう思ったのかをどうしても全国民にシェアしたい人が結構いるらしい。 独立宣言が採択された1917年にロシア政府もフィンランドの独立を承認したが、第二次世界大戦中フィンランドはソ連に攻撃され、独立記念日にその戦争に関する記念行事も

    「愛国主義者」という言葉 | アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/12/10
    12月6日、フィンランド独立記念日に思う、「自分の国が好き」とは。その幅。/イギリスのプロムス・ラストナイトも、人によって受け取り方が違うんだろう。
  • ロシアの「ソユーズ」ロケットはなぜ墜ちたのか - その顛末と背景(1) 砕け散った「コロリョフの十字架」 - いったいなにが起きたのか? | マイナビニュース

    2018年10月11日、カザフスタン共和国バイコヌール宇宙基地の空は、澄み渡る快晴だった。 かつてユーリィ・ガガーリンを乗せ、人類初の有人宇宙船を打ち上げた第1発射台、通称「ガガーリン発射台」には、国際宇宙ステーション(ISS)に宇宙飛行士を送り届けるため、「ソユーズMS-10」を載せた「ソユーズFG」ロケットが鎮座していた。 ソユーズMS-10に乗り込むのは、ロシアのアレクセイ・オフチニン宇宙飛行士と、米国のニック・ヘイグ宇宙飛行士。オフチニン飛行士は2回目、ヘイグ飛行士は今回が初の宇宙飛行で、約半年間、ISSに滞在する予定だった。 ソユーズMS-10宇宙船を載せた、ソユーズFGロケットの打ち上げ。この約2分後、打ち上げは失敗に終わる (C) NASA/Bill Ingalls 2人は、バイコヌール宇宙基地で日常のように行われている、ロシアの有人宇宙飛行における数々の伝統行事をこなし、ソ

    ロシアの「ソユーズ」ロケットはなぜ墜ちたのか - その顛末と背景(1) 砕け散った「コロリョフの十字架」 - いったいなにが起きたのか? | マイナビニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/10/24
    「コロリョフの十字架」初めて聞いた。きれいな分離は安全の指標になる。
  • Arts hit back at Brexit: 'I feel nothing but rage'

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/06/25
    EU離脱に関して、イギリスの芸術・文化に携わる人々のコメント。ピアニストのスティーヴン・ハフさんのも。
  • オバマ大統領の広島スピーチ全文 「核保有国は、恐怖の論理から逃れるべきだ」

    HIROSHIMA, JAPAN - MAY 27: U.S. President Barack Obama gives a speech during his visit to the Hiroshima Peace Memorial Park on May 27, 2016 in Hiroshima, Japan. It is the first time U.S. President makes an official visit to Hiroshima, the site where the atomic bomb was dropped in the end of World War II on August 6, 1945. (Photo by Atsushi Tomura/Getty Images)

    オバマ大統領の広島スピーチ全文 「核保有国は、恐怖の論理から逃れるべきだ」
  • 天文学は役に立つ?X線天文衛星と科学の関係 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    2月17日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は次期X線国際天文衛星「ASTRO-H(アストロエイチ)」の打ち上げに成功し、衛星は「ひとみ」と命名されました。ブラックホールなど、宇宙の謎の解明に活躍することが期待されています。 天文観測には夢やロマンがあります。美しい宇宙の写真が私たちを楽しませてくれます。しかしそれだけのために全長14mもの大型衛星を、数百億円もの税金を使って打ち上げているのではありません。宇宙に打ち上げられた天文台は私達に何をもたらしてくれるのでしょうか。 地上からは見えない、X線の星空 私達が地上から見上げる星空は美しいものですが、実際には宇宙のごく一部しか見えていません。その理由のひとつは、地球には大気があるからです。海の中の魚が空を見上げてもよく見えないのと同じで、大気圏内からは見えない情報がたくさんあるのです。 宇宙の星々からは人間の目に見える光(可視光線)のほか

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/02/18
    「天文観測が宇宙の謎をひとつずつ解き明かしていけば、それだけ物理学も進歩します。新しい物理学を応用すれば、さらにすごい技術が誕生したり、身の回りで起きる謎の現象が解明されたりするかもしれません」
  • 事実上のミサイル?北朝鮮のロケットとミサイルの違いは | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    またも北朝鮮が「人工衛星の打ち上げ」を通告してきたという報道がありました。こんなとき、日ではよく「人工衛星と称する事実上のミサイル」といった、珍妙な言い回しが多用されます。 これは、北朝鮮のロケットが実際には弾道ミサイルであり、その隠れ蓑として人工衛星打ち上げという口実を使っているに過ぎない、ということを強調しているのだと思われますが、北朝鮮の主張通り、人工衛星打ち上げと言ったら差支えがあるのでしょうか。そもそも、ロケットとミサイルはどう違うのでしょう。 ロケットは「飛ぶ方法」 まず最初に押さえておかなければならないのは、「ロケットかミサイルか」という分類はそもそもナンセンスだということです。それは、この2つの言葉は全く別の概念の話をしているからです。 ロケットとは、ガスを噴射してその反動で進むもののことです。高圧のガスを作るために、火薬を燃やしたり、燃料と酸素を混ぜて燃やしたりします。

    事実上のミサイル?北朝鮮のロケットとミサイルの違いは | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
  • NHK NEWS WEB 民間主役の宇宙開発は進むのか

    民間主役の宇宙開発は進むのか 1月12日 19時43分 国際宇宙ステーションに長期滞在し、宇宙輸送船「こうのとり」のキャッチに成功した宇宙飛行士の油井亀美也さんや、金星を回る軌道に入ることに再挑戦し、見事成功した探査機「あかつき」、そして小惑星「Ryugu」に向けて進路の変更に成功した探査機「はやぶさ2」など、去年、日の宇宙分野は、うれしいニュースが続きました。ことしは、また違った意味で、日の宇宙分野が大きく前進する可能性があります。 これまで、日の宇宙開発は、国家としての取り組みが中心でしたが、これからは“民間”が主役になる可能性があります。民間のチームが早ければ年内にも日では初めてとなる月面探査に挑むほか、民間による宇宙利用を進めようという法案もいまの国会に提出される見通しです。 2016年、日では、民間主役の宇宙開発は進むのか、科学文化部の岡田玄記者と鈴木有記者が解説し

    NHK NEWS WEB 民間主役の宇宙開発は進むのか
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/01/16
    「宇宙活動法」JAXAが関わる形でしかできなかったロケットの開発や打ち上げを国の許可を得られれば誰でもできるように。失敗しても損害保険でも払いきれない損害は国が補償することも検討。
  • 「JAXAがドリーム・チェイサーの開発への参加を検討」というニュースに関して - Космоград

    2月5日(月)発売の『週刊エコノミスト』2月13日号に、「日は勝負の年に ロケット打ち上げは背水の陣 衛星ベンチャーは飛躍へ」という記事を寄稿しました。 今年の宇宙ビジネスの動きや展望について書きました。 ぜひお買い求めいただけますと幸いです。 週刊エコノミスト目次:2月13日号 | 週刊エコノミスト Online 2024年2月8日・Telescope Magazine 太陽系の外からやってきた恒星間天体「オウムアムア」の謎とは? | TELESCOPE magazine | 東京エレクトロン2024年2月6日・ラジオ出演 2月7日(水)TOKYO FM『Blue Ocean』出演2024年1月18日・Web(その他) 地上と宇宙を飛び交う光が、社会課題を解決する光となる―宇宙での光技術の利活用が叶える未来とは | 東陽テクニカ | “はかる”技術で未来を創る | 東陽テクニカルマガジ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/06/21
    「悪夢を見ることになるのは、JAXA自身であり、そして私たちである。」…「だいち2号」をどう使うかは人間次第。
  • 「宇宙基本計画(案)」のパブリックコメント - 山本探偵事務所(ココログ版)

    12月5日に内閣官房宇宙開発戦略部事務局・内閣府宇宙戦略室から「宇宙基計画(案)」に関する意見募集が開始されました。 内閣府 <「宇宙基計画(案)」に関する意見募集について> JAXA <政府による「宇宙基計画(案)」に関する意見募集について> 平成25年度から5年間ほど期間に関する政府の宇宙開発の計画案について、国民からの意見を募集しています。 どんな計画案かは、上記のホームページからPDF化された資料を読むことが出来ます。 国民としての意見を政府に直接(?)伝えることの出来る数少ない機会です。宇宙開発に興味のある方、お心当たりのある方は自分の意見や感じていることを送ってみてはいかがでしょうか? 締め切りが12月25日までとなっています。私もこの連休中になんとか考えをまとめて送ってみようと思います。 応募フォームは、計画(案)の目次毎に意見を送る形式になっています。案を読んで自分

    「宇宙基本計画(案)」のパブリックコメント - 山本探偵事務所(ココログ版)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/12/23
    パプコメの参考に。
  • 有人宇宙船の開発 全体像なく計画先行 宇宙戦略の行方 「はやぶさ」を越えて(上) :日本経済新聞

    小惑星探査機「はやぶさ」の成功で、日の宇宙開発がかつてないほど注目されている。月以外の天体を往復する世界初の探査技術に勢いづき、新たな科学探査や有人飛行でも計画が大きく膨らみ始めた。ただ、1度の成功だけで、先を行く米国とロシア、それを猛追する中国やインドの間に分け入り、日が存在感を高めるのは容易ではない。今後の宇宙開発はどうあるべきか。課題を検証する。11日の文部科学省宇宙開発委員会。はや

    有人宇宙船の開発 全体像なく計画先行 宇宙戦略の行方 「はやぶさ」を越えて(上) :日本経済新聞
  • 今後の宇宙政策の在り方に関する有識者会議 - 大塚実の取材日記

    「今後の宇宙政策の在り方に関する有識者会議」の第1回会合が開催された。 会合自体は非公開だったのだが、終了後に記者ブリーフィングが行われたので、そちらに出席してきた。 以下はその内容。取材メモをそのまま添付する。 ーーーーーーーーーー 出席者:泉内閣府大臣政務官 今日の3時半から5時まで 有識者会議の初会合を行った 日付で官房長官決裁ということで 前原大臣のもとで開催することが決定された 座長が松井先生 副座長が中須賀先生 プラス政務三役 今日は中須賀先生は欠席 冒頭に前原大臣から挨拶があって 戦略を作っていきたいという話があった 資料1~3があるが 資料を見たかたちの議論ではない まずは全体の意見交換というかたちで行われた それぞれから意見があった これまでの宇宙開発戦略専門調査会との関係について 有識者会議は特に3~4月と集中して開催する 有識者会議の中で結論というか提言的なものがで

    今後の宇宙政策の在り方に関する有識者会議 - 大塚実の取材日記
  • 今後の宇宙政策の在り方に関する有識者会議第1回会合 ブリーフィング - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    今後の宇宙政策の在り方に関する有識者会議第1回会合 ブリーフィング - 松浦晋也のL/D
  • 社説:米宇宙計画変更 日本もビジョン練る時 - 毎日jp(毎日新聞)

    有人宇宙開発は米国が世界に誇る特別な分野だ。それだけに、オバマ大統領が打ち出した、「コンステレーション計画」の中止には、ちょっとした驚きがあった。 スペースシャトルの後継機を開発し、人類を再び月に送るという計画で、火星も視野に入っていた。 しかし、前ブッシュ政権が打ち出したこの計画に無理があったことは確かだ。技術的な問題や財政危機を背景に、「2020年に月に戻る」という目標の達成は困難となった。このまま続けても、予算は膨らみ、技術は古くなっていく。米国にとってやむを得ない判断だろう。 有人技術を米国に頼ってきた日にとっては、その影響が問題となる。政府が昨年策定した宇宙基計画には、「有人を視野に入れたロボットによる月探査」が盛り込まれている。2020年ごろまでにロボットを月面に送り、次にロボットと人の連携による探査をめざす内容だ。 無人部分はともかく、有人部分を米国抜きに実施することはむ

  • 杉並区立科学館の存続に関する要望書(公益社団法人日本天文学会)2014年4月11日

    天文学会は、日の天文学研究者を中心として、天文学の進歩および普及を目的とする公益社団法人です。 天文学の振興と普及のため、年会の開催や欧文研究報告(PASJ)の発行、天文月報の発行などの事業を行っています。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/12/03
    事業仕分けに対して、日本天文学会の声明。
  • Japanese science faces deep cuts - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

  • 科学と生活のイーハトーヴ » 科学技術関連事業の仕分けについて

    行政刷新会議の事業仕分け作業が進んでいる。 13日の第3会場で行われた、科学技術関連事業の仕分けの結果については、twitterでも大議論が巻き起こった( #shiwake3 )。 結果として、対象となった事業すべてについて予算縮減の提言がなされることになったわけだが、これをもって日の科学が衰退に向かうと嘆くのは早計であると思う。 まず、この評価に拘束力はない。あくまで鳩山政権が今後どう判断するかに任される。 とはいえ、影響力はかなりあるには違いないが、あくまで既存の一部の事業についての見直しが要求されたにすぎない。 既存の枠組みがダメなら、新たな枠組みを提示すればよい。未来はそのようにしてつくるものだろう。 したがって、私たち国民はまず、今後の日の科学技術の発展に向けて、何が必要なのかを自分の問題として考えるべきだ。そして、わからないことがあれば研究者や行政にたずね、新た

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/11/16
    なるほど。/「基礎研究が見せてくれる夢は、すぐれて文化的なものだ。私たちの子供が育ち、活躍する未来の社会は、産業が見せる夢と基礎研究が見せる夢の両方が花開く、豊かなものであってほしいと切に願う。」
  • 東京新聞:『科学』傷だらけ iPS細胞生んだ事業や科学未来館 :社会(TOKYO Web)

    「国が掲げる科学技術立国が揺らぎかねない」。十三日の行政刷新会議の事業仕分けで、科学技術関連の事業が続々とカットの判定を受けた。「不要不急の事業」を削ることが仕分けの目的とはいえ、将来、日の科学技術研究を担う若手にも余波が及ぶ。「頭脳流出に拍車がかかる」。関係者に危機感が広がった。

  • 科学技術立国と呼ばれた日本の行方 - 大隅典子の仙台通信

    オバマ大統領が来日した今日は忙しい日でした。 といっても会議のせいではなく、行政刷新会議の事業仕分けの動向チェックのためだったのですが。 日の第3グループは文科省の科学技術予算関係が仕分けの俎上に載っており、文科省および内閣府の第4期科学技術計画の委員をお引き受けしている立場上、フォローしておりました。 会議の様子をリアルタイムに公開したことは画期的なことだと思います。 それ以上に、会議を傍聴して、それをネット上にアップした方があり、そのサイトはTwitterと連動していて、日全国、海外からも発言がタイムラインとして流れ、最盛期には1分間に数十くらいの数に上っていたと思われます。 また、録音されたファイルをアップして下さっている方もおられます。 「事業仕分け」第3ワーキンググループ 録音ファイル (ダウンロードに結構時間がかかるようです) それにしても、今年度来年度の予算について、

    科学技術立国と呼ばれた日本の行方 - 大隅典子の仙台通信