タグ

教育と宇宙に関するhalca-kaukanaのブックマーク (22)

  • 天体収集帖-ログイン

    試しに使ってみる とりあえず、どんな機能があるのか体験してみたい方はこちら!24時間でデータはリセットされますが、仮のIDですべての機能を試すことができます。 試してみる ユーザー登録 継続して利用することを希望される方は、ユーザー登録の申請をして下さい。記入いただいたメールアドレス宛に、登録フォームの情報をお送りします。 申請する

  • 宇宙進出に向け京大に拠点 土井隆雄さんら関わり設立:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    宇宙進出に向け京大に拠点 土井隆雄さんら関わり設立:朝日新聞デジタル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/06/23
    京都大大学院総合生存学館などが中心に「有人宇宙学研究センター」を設立。宇宙木材研究、宇宙居住研究、宇宙放射線影響研究、宇宙教育研究などの分野で取り組む
  • 三菱電機 DSPACE:アリゾナで閉鎖実験、無重力フライト—京都大学「有人宇宙学」が凄い!

    大学生の頃にこんな授業や実習があったら人生変わっていたかも・・と羨ましくてしょうがないのが、京都大学の有人宇宙教育プログラム。実習ではパラボリックフライトで無重力飛行を行ったり、花山天文台で6日間キャンプ生活をしながら宇宙ミッションを模擬したり。さらに今年8月には、アリゾナ州にある実験施設「バイオスフィア2」でアリゾナ大学と京大の学生が閉鎖実験を行う定。これらは世界で京都大学だけの「有人宇宙学」の教育活動の一環。京大特定教授である土井隆雄宇宙飛行士が立ち上げ、精力的に展開、推進している。 「僕が大学時代あったらいいなと思うものを今、作っているんですよ」と土井さん。例えば京都大学理学研究科附属花山天文台で行われる5泊6日の有人宇宙学実習は、特にユニークだ。学部生中心に12名が参加。山中にテントを張って生活し、夕は自炊。スマホの持ち込み禁止。半ばサバイバル生活をしながら、宇宙ミッションを模擬

    三菱電機 DSPACE:アリゾナで閉鎖実験、無重力フライト—京都大学「有人宇宙学」が凄い!
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/04/26
    工学や理学だけでなく人文社会学も含む総合的な学問「有人宇宙学」京都大で土井さんが展開。「ふたつのスピカ」の宇宙学校みたい。宇宙に社会をつくるには。
  • JAXAの「宇宙学」が人気 “県立”でも全国から生徒が集う楠隼中高 | AERA dot. (アエラドット)

    【宇宙をテーマに学ぶ】鹿児島県立楠隼中・高/公立中高一貫校初の全寮制男子校。内之浦宇宙空間観測所の近くという地の利を生かし、宇宙学を設定。「ことば探究」で思考力を鍛える(撮影/ライター・柿崎明子) 都内公立中高一貫校の難関大合格者数(AERA 2018年7月16日号より) 鹿児島県立楠隼(なんしゅん)中学・高校は、公立中高一貫校として初めての全寮制の男子校。同校がある肝付町には、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の関連施設である内之浦宇宙空間観測所がある。JAXAと県教委が協定を結び、JAXA職員や大学教員らが来校して「宇宙学」の授業を行っている。 【都内公立中高一貫校の難関大合格者数はこちら】 6月にあった中1の宇宙学は、鹿児島大学理学部物理科学科の半田利弘教授が「宇宙の広がりと地上との違い」をテーマに講演した。地球から太陽系、銀河系、超新星、暗黒物質と話が進むと生徒は「すげー!」「気が遠

    JAXAの「宇宙学」が人気 “県立”でも全国から生徒が集う楠隼中高 | AERA dot. (アエラドット)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/07/17
    2015年に開校し、高校から入学した1期生は大学へ。もうそんなになるんだ。宇宙学の他にも表現力や思考力、コミュニケーション能力を育む「ことば探究」も。地元の農家に民泊も。
  • インタビュー:有人宇宙学を創設 日本人宇宙飛行士1期生・土井隆雄氏 | 毎日新聞

    今春、世界初の学問が京都大の授業に登場した。「有人宇宙学」。創始者は日人宇宙飛行士1期生の土井隆雄さん(63)だ。現在は京大の「宇宙総合学研究ユニット」のメンバーとなり、人材育成に取り組む。人類にとって宇宙とは--。「宇宙一筋」で生きてきた土井さんの探求は今も続く。【永山悦子、写真は小松雄介撮影】

    インタビュー:有人宇宙学を創設 日本人宇宙飛行士1期生・土井隆雄氏 | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/09/30
    従来の宇宙工学、宇宙科学という枠組みでは視野が狭すぎる。文系の人も含めた多くの人を巻き込み、宇宙の可能性を示す学問にしようと考え、宇宙と人を結びつける「有人宇宙学」に
  • 宇宙活動へ京大で人材育成、土井さんら講義 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/09/11
    京都大の教授になった土井隆雄さんを中心に講義。学部を問わず宇宙に関する総合的な知識、技術を指導。1・2年では宇宙での環境や医学などを総合的に、3・4年では天体観測やISS閉鎖環境体験実習などを行う
  • 「宇宙学」売りの中高一貫校、大隅半島に開校 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/04/12
    公立初の全寮制男子校・鹿児島県立楠隼中学・高校、開校。中学1年60人、高校1年37人(それぞれ定員60人)。高校は定員割れしたのか…。
  • 楠隼高前期試験、県内外83人受験 倍率は1・84倍 [鹿児島県] - 西日本新聞

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/02/05
    鹿児島肝付町の、JAXAと連携し宇宙に関する授業も取り入れる公立中高一貫全寮制男子校。受験生「宇宙をテーマにした英語の体験授業が印象的だったので受験した。合格したら勉強と部活を両立させたい」
  • 今どき理系っ子、夢は「JAXAで宇宙の仕事」!<『子供の科学』読者ライフスタイル調査結果発表> - 徳島新聞社

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/07/10
    小学3年~中学1年を中心にアンケート。宇宙関係が19%「小学生全体ではサッカー選手や野球選手が人気の中、研究機関の名前を挙げるところに『子供の科学』を読む理系少年少女らしさが表れています」
  • 鹿児島県教委とJAXA協定 楠隼中高をモデル校に [鹿児島県] - 西日本新聞

  • 宇宙学の授業あります ロケットの町に新設の中高一貫校:朝日新聞デジタル

    【林国広】「宇宙学」の授業を始めます――。ロケット発射場のある鹿児島県肝付町に2015年4月に開校する県立中高一貫校、楠隼(なんしゅん)中学・高校が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携し、宇宙について学ぶ授業を設ける。県教委は14日、JAXAと協力協定を結んだ。宇宙飛行士を講師に招くことも検討している。 楠隼中高は全寮制の男子校で、中高各60人ずつを全国から募集する。文部科学省や県教委によると、地域を限定せず、全国から生徒を募る公立の中高一貫校は珍しい。県教委は「各地の意欲ある生徒がこの学校を巣立つことで、鹿児島のネットワークを広げたい」と狙いを説明する。 県教委は地域の特性を生かして魅力ある学校をつくろうと、JAXAとの連携を計画。校舎の約20キロ南西にはJAXAの内之浦宇宙空間観測所がある。発射場からは2003年、小惑星探査機「はやぶさ」が打ち上げられ、それにちなんで校名に「隼(は

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/11/15
    肝付町に県立中高一貫全寮制男子校・楠隼(なんしゅん)中学・高校。総合的な学習の時間で宇宙学。JAXA監修の教科書も作る予定。
  • asahi.com:JAXA的川さん新館長にこども宇宙科学館-マイタウン神奈川

    「宇宙教育の父」と呼ばれる宇宙航空研究開発機構(JAXA)名誉教授の的川泰宣さん(70)が、はまぎんこども宇宙科学館(横浜市)の新館長に決まった。21日、林文子市長を訪ねた的川さんは「全国の科学館とネットワークをつくりたい」と語った。 的川さんはロケット工学の専門家で、約300のロケット打ち上げに携わった。JAXA宇宙教育センター設立に尽力し、初代センター長に就任。小惑星探査機はやぶさの広報を担当した。 的川さんは「歴史ある科学館の館長が自分でいいのか悩みましたが、科学技術の役割は大きい。子どもたちが宇宙に目を向けるきっかけにしたい」と語った。「市も全力で支えたい」という市長に、「とりわけ財政面で支えてください」と笑顔で付け加えていた。 就任は3月1日付。同30日には200人を招き、記念講演会を開く。対象は小3〜高校生。問い合わせは宇宙科学館(045・832・1166)。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/02/23
    的川先生が横浜市はまぎんこども宇宙科学館館長に。/見出しの書き方に、一瞬「?」となった
  • 「問題発言(?)」から宇宙開発と広報を考える

    あっぷ さん @App__ 女が宇宙に行ったとか、自国の宇宙飛行士が宇宙に二人いるとか <ここには同意 テレビも新聞も、宇宙に行ってやってる「研究」には焦点を当てなくて、「女性が宇宙に行った」って事だけ持ち上げてる。 RT @kalapattar: あのなぁ、何ができるかもうちょいマジメに考えろよ。 2010-04-18 23:36:08 べりお🌌M3 お-21b @stereoberry @kalapattar 来だったら医療や福祉に回すべき、と強い批判を受ける中で資金を宇宙開発に投入してるわけですから人が宇宙へ行く意味自体を考えなきゃいけないんですけどね。しかし学校でもまだ宇宙開発は歴史の一部という範囲を出ない扱いなんで、隔世の感があるのも仕方ない気がします。 2010-04-18 23:42:54

    「問題発言(?)」から宇宙開発と広報を考える
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/04/19
    私もモヤモヤと考えている。
  • エラー|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

  • (2)ミニ衛星で広がる興味 : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙への興味をかき立てる体験型の授業が始まっている。 5月12日、秋田県立能代高校(秋田県能代市)の一室。黒板の前のスクリーンに映し出されたロケット打ち上げの映像を、課題研究で物理を選択した理数科の2年生10人が、い入るように見つめていた。 「これを実現したのはみんなと同じ高校生です。設計図はなく、すべて自分たちで設計して組み立てたんだよ」と、秋田大学の土岐仁教授(57)(機械工学)が説明する。驚いた表情を浮かべる生徒たち。男子生徒の一人は「ロケットを飛ばすのはかっこいいと思って参加したけど、大変そうだ」と話した。 高校生たちが挑戦するのは、ミニ衛星「缶サット」。空き缶の中に、小型無線カメラなどの観測機器を搭載したものだ。費用の大半は、独立行政法人科学技術振興機構の「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト」の支援で賄われる。 製作は、秋田大と共同で進められ、最終的には土岐教授らが中心

  • (1)好奇心育む「宇宙の学校」 : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙を切り口に、子どもの好奇心や想像力をふくらます試みが行われている。 体育館の天井に向けて突き出された棒の先の箱から、シンジュという木の種に似せた折り紙がひらひらと舞い降りてくる。「うわぁーっ」と歓声を上げて手を伸ばす子どもたちと、見守る親たち。講師の遠藤純夫さん(69)が「よく見てくださいね。種はこうやって地上にばらまかれるんですよ」と説明する。 5月24日、東京都国分寺市で開かれた「宇宙の学校」。主催したのは、NPO法人「KU―MA(子ども・宇宙・未来の会)」(神奈川県相模原市)だ。宇宙航空研究開発機構などで宇宙の開発や研究に携わってきた科学者や、「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」などの作品で著名な漫画家の松零士さん(71)ら有識者により昨年6月に設立された。遠藤さんも理事を務める。 KU―MAが各地で開く宇宙の学校の対象は、幼稚園児から小学校低学年までの子どもとその保護者。プロ

  • その他コンテンツ|JAXA 宇宙教育センター

    世界初の正確な月面着陸への挑戦だ!小型の探査機SLIMは、地球から月に向かい 、 月面着陸をするんだ。 でも、地球から月に直接行くにはたくさんの燃料が必要になるね。 小型の探査機にはそんなに大容量の燃料は積んでいけないから、スイングバイという技術を使って燃料をあまり使わずに月に向かうルートを設計するよ。 スイングバイとは、天体の動きや重力を利用して、探査機の速度や向きを変えることを言うんだ。 探査機が地球の上空にいる時は、地球の重力に引っ張られるよね。 その力以上の大きい推進力で月に向かうのだけれど、その後は、月と地球の重力をうまく利用して、進む方向や速さを決めるんだ。

    その他コンテンツ|JAXA 宇宙教育センター
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/03/02
    JAXA宇宙教育センターによる、日食時の木漏れ日を観察して、写真を撮ろうキャンペーン。私も撮るぞ。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点「宇宙の学校」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2009年01月20日 (火)視点・論点「宇宙の学校」 子ども・宇宙・未来の会会長 的川泰宣 みなさん、こんにちは。的川泰宣です。 昨今は、政治不信の高まりとか、不景気の波が押し寄せるとかで、世情がなんとなく暗い色彩に包まれている中で、夢とか、未来とか、そういった言葉が特別な響きを持って聞こえるような時代になってきました。 その中で、宇宙という視座から子どもたちを見つめ、夢を次の世代につなげていくと、そういうことを念頭に置いて、宇宙を軸にして、子どもたちの心に潜んでいる、自然や生き物に対する好奇心とか、未来に対する冒険心とかを掘り起こしていこうという宇宙教育が、着実にその輪を広げております。  その宇宙教育の中から、みなさんにぜひ注目していただきたい、期待していただきたい、そういった活動のプログラムが生まれてきました。  「宇宙の学校

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/02/01
    的川先生の「視点・論点」
  • オーダースーツSADA

    オーダースーツSADAを表示しています。

  • クラスターローンチ - 川島レイのレイランド Reiland

    ここは、鎧兜をぬいで、ゼロになるところです。どうぞごゆるりと。 WELCOME TO THE REILAND! 打ち上げロケットを探している。 来年打ちあがる予定のH2Aのピギーバックに選ばれなかった衛星たち。光と影は、いつもどこでもあるらしい。 クラスターローンチ(いくつかの衛星をいっしょにして打上げること)にして、どこか海外のロケットであげてもらえればいい、などと甘く考えていた。 しかし、ロケットが見つからない。 見つからないというのは当ではなく、見つかっているのだが、値段が折り合わないのである。 ちょうどよい時期に見つかったのはよいけれど、「60万ユーロ」っていくらだっけ。。。 電卓をたたいて、ゼロの数を数えてひっくり返る。 「い、一億円、、、」 宝くじでもあたらねば、とても打ち上げは無理。10個いっしょに打上げたとしても、キューブサット一個の打ち上げ費用だけで1千万円。大学の研究

    クラスターローンチ - 川島レイのレイランド Reiland
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/07/06
    「宇宙予算の0.1%を、次世代の教育に使わせていただきたい」日本のロケットの、宇宙開発の門戸をもっと広げられればいいのに、強く感じた。