タグ

教育に関するkaeru-no-tsuraのブックマーク (667)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2013/08/17
    閉架になったのは松江市が初めて?
  • 宮崎駿、中川李枝子、高畑勲が語る、戦争体験と憲法 - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2013/08/03
    >父がカボチャを絶対口にしないのは、戦争中に一生分のカボチャを食べさせられたから あーこれウチもそうです。ハヤオと同じ歳の父は芋粥を絶対に食べない
  • 「山月記」はなぜ国民教材となったのか 大修館書店

    序・「山月記」の歴史の旅へ書の目指すところ/書の構成および意義 第一章 小説「山月記」の掲載  1 「古譚」の中の「山月記」  2 切り離された「山月記」 第二章 教材「山月記」の誕生  1 検定教科書制度の成立と「山月記」の掲載教材価値の今昔/「山月記」の掲載/ 国定教科書と検定教科書との連続性/検定制度の内実  2 『中島敦全集』との関わり漢文の人、中島/毎日出版文化賞/昭和二〇年代の出版界と毎日出版文化賞  3 読書指導と「良書」としての「山月記」学習指導要領の概観/資料としての教科書/「付表 資料としての図書一覧表」/ 「山月記」教材化と民主主義の模索 第三章 「山月記」の授業――増淵恒吉の「山月記報告」を読む――  1 テキストの仕掛けから問題の発端/テキストが持つ仕掛け  2 「李徴」の「欠けるところ」をめぐって――増淵恒吉の業績とその授業――先導者・増淵恒吉/増淵恒吉の「

  • 「親学」「人間力」、そして次に来たのは… - 泣きやむまで 泣くといい

    かねてから「親学」で、最近は「人間力」でも話題の文部科学大臣であるが、大きく報道されないところでも、ずいぶんと迷惑で「今さら」感あふれる話題を提供している。「人間力」の話よりも具体的な話で、個人的にはとても不安が大きい。「子ども・子育て支援」関係者も、以下で紹介するような動きには危機感をもったほうがよいのではないか(その「内容」以上に「手法」に対して)。前回の更新でも触れたのだが、中途半端な記事になったので、もう一度書きたい。 「子ども」は「子供」になったんだ https://twitter.com/h_okumura/status/359886223088689152 記事の全文をちゃんと読みたい人はこちらをどうぞ↓ http://blog.goo.ne.jp/11kitano22/e/9e49307281f3a54983771cdbd7aa54a6 要するに、文部科学省が公用文中でこれ

    「親学」「人間力」、そして次に来たのは… - 泣きやむまで 泣くといい
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2013/07/26
    子ども教の話だった
  • 47NEWS(よんななニュース)

    県知事「水俣病対策守る」 原因企業・チッソの次期業績改善計画受け言及 「国、チッソと連携する必要がある」

    47NEWS(よんななニュース)
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2013/07/20
    東京は分からないけど、広島、福岡は公立高校の方が“強い”地域。そういうのも関係あるのかな?
  • 奨学金を自己責任の問題にすると日本が滅ぶ - 技術教師ブログ

    もう若者にホームレスになれと言っているとしか思えないのでまとめてみたよ。 「雇用情勢の悪化」「賃金の目減り」…長引く不況で我が子の学費を出す親の収入は少なくなる一方だ。当然、子ども(学生)はアルバイト収入や奨学金を頼りにせざるを得なくなる。 日学生支援機構の調べによると奨学金を受給している大学生の割合はうなぎのぼりで増える一方だ。1996年には21・2%だったのが2010年には50・7%となった。2人に1人以上が奨学金を受けていることになる。 ところが日の奨学金は、前途ある若者の学業を援助するためのお金ではない。前途ある若者に多大な借金を負わせる、とんでもない制度なのだ。 景気のよい時代なら働いてなんとか返せた。ところが不況で就職難の時代にあっては、とてもじゃないが返せる金額ではない。1千万円を超える現・元奨学生もザラにいる。返せなければ金融機関のブラックリストにあがり、クレジットカー

    奨学金を自己責任の問題にすると日本が滅ぶ - 技術教師ブログ
  • ワークショップコレクション・こどものためのワークショップの博覧会

    ワークショップコレクションは、こども向けワークショップ・プログラムの全国普及と発展を目的に、全国に点在するこどもたちの創造力・表現力を刺激する、独自性のある優れた「ワークショップ」を一同に集め、一般へ広く紹介する博覧会イベントです。

  • 校長退職で橋下氏「合わないとすぐ辞める民間」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立小に今春就任した民間人校長が3か月足らずで退職した問題で、橋下徹市長は26日、「非常に残念。自分に合わないといってすぐに辞めるのは民間の特徴だ」と述べた。 市役所で記者団の質問に答えた。 橋下市長は、退職した校長について「子どもがいるのだから、責任を持って応募してもらわないと困る。公の世界だという自覚を持ってもらいたい」と指摘。一方で、「年功序列の給与体系や、活躍の場がないことについて良い問題提起をもらった。公募制度が失敗だとは思っていない」とも語り、今後も制度を推進していく考えを示した。

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2013/06/26
    ナニ他人事みたいなコト言ってんの?
  • 給料最低・小規模校…民間人校長、謝罪なき退職 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立小中学校で今年度から導入された校長の全国公募に応募し、4月に民間人校長として就任した市立南港緑小学校(住之江区)の千葉貴樹校長(38)が25日、「私が力を発揮できる場所とは違う」と述べ、同日付で退職した。 同市の民間人校長は今春、11人が就任したが、退職は初めて。校長公募は橋下徹市長が掲げた教育改革の目玉だっただけに、3か月足らずでの退職は波紋を広げそうだ。 この日の市教育委員会議で退職を承認された千葉氏は、同小で記者会見。複数の外資系証券会社に10年以上の勤務経験があるという千葉氏は、「経験を生かし、英語教育に力を入れたいとアピールしたが、今の学校の課題は基礎学力の向上だった。英語教育に力を注げる環境ではなかった」と説明した。 また、採用過程で市教委側と意見交換する機会が少なかったことに不満を述べ、「若いからといって、各学年1学級しかない小規模校に配属され、給料も経歴に関係なく最

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2013/06/26
    採る方も採った方も
  • 多くの教科書、まだ自虐史観に立つ…自民部会 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党教育再生実行部の「教科書検定の在り方特別部会」は25日、学校の教科書検定で近隣アジア諸国への配慮を求めた「近隣諸国条項」の見直しなどを要望する「議論の中間まとめ」を安倍首相(自民党総裁)に提出した。 教科書の検定、採択などを一括して扱う「教科書法」(仮称)の制定検討も要望した。 中間まとめでは、「多くの教科書に、いまだに自虐史観に立つなど問題となる記述が存在する」と指摘。▽確定的な見解や学説がない事項は確定的に記述しない▽諸説ある事項は多数説と少数説をバランスよく扱う――などの検定基準の改善を求めた。 部会で座長役を務める萩生田光一衆院議員は同日、記者会見し、「教科書の執筆者の在り方や検定・採択のルールなどを包括する教科書法の制定が、正しい教科書作りにつながる」と述べ、同法の検討を進める考えを示した。

  • 韓国の漢字教育が「失敗」した理由 | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

  • 自民党改憲草案に河野太郎議員が反論

    「2つ申し上げたいと思います。 多くの国民が歴史を通じて、憲法という手段を持って、政府あるいは国家の権力に多がをはめてきたということを考えれば、憲法の名を借りて、国民の権利を制限したり、義務を貸したりしたりすることは、今の日においては、ふさわしくないと思います。 現在の憲法でも、教育ですとか、納税ですとか、勤労ですとか、国民の義務と称されるものは確かにございます。 しかしそれで十分であって、それ以上のことを、憲法改正の名を借りて、国民の権利を制限するような方向に安易に行くことには、断固反対を申し上げたいと思います。 2つ目に家族が助け合うというのは、個人的には私も賛成でございます。しかしそれは道徳であって、道徳を憲法の中に持ち込むべきではないと思います。 何年か前に、私も、肝臓を切って、親父の命を助けました。いいことをしたと私は思っておりますけれども、いろいろな環境を考えれば、それが出来

    自民党改憲草案に河野太郎議員が反論
  • 日本最大の教員向けイベントまとめ SENSEI イベントポータル

    大学におけるデータサイエンス教育最前線! ウェビナーレポート # 大学におけるデータサイエンス教育最前線! ウェビナーご講演レポート ## 「AI・データサイエンス全学プログラムにおけるプログラミング学習支... 感想まず、例会の目標を立てることにより、例会の見通しをもつことができたと感じている。そして、例会では模擬授業に挑戦したり、現職の先生方による様々な講座が...

    日本最大の教員向けイベントまとめ SENSEI イベントポータル
  • 朝日新聞デジタル:座禅でバシッ…体罰にあらず 禅宗僧侶ら「集中のため」 文書配布し周知 - ニュース

    紙面で読む妙心寺の座禅会。参加者の肩を警策でたたく僧侶=京都市右京区、戸村登撮影  座禅中に姿勢が乱れると、バシッと肩をたたかれる。それは「体罰ではない」と禅宗の僧侶たちが周知をはかっている。教育や指導と称した体罰が社会問題になる中、たたく際に使う棒「警策」を体罰と結びつける誤解を解くためだ。  警策は、臨済宗では「けいさく」、曹洞宗では「きょうさく」と読む。臨済宗の妙心… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事座禅カフェで自分発見 神奈川・横浜で僧侶招き講座(4/6)

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2013/05/04
    >「一度は打たれてみたいという人が多い。厳しい修行をしている気にさせ、励みになるかもしれないが、本来の目的ではない」 …うーむ。打たれてみたいとか言ってる思想が体罰を生んでるんじゃね?
  • 朝日新聞デジタル:町田市教委に脅迫 朝鮮学校へのブザー配布に反発 - ニュース

    紙面で読む  東京都町田市教育委員会が朝鮮学校に限って防犯ブザーの配布をいったん取りやめた後、撤回した問題で、市教委に8日以降、脅迫や嫌がらせの電話が相次いでいる。「ハンマーで頭を割ってやる」などと脅す内容もある。市は庁舎の警備員を増やすとともに、警視庁町田署に対応を相談している。  市教委は8日、朝鮮… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事TOPICS/防犯ブザー、朝鮮学校除外 東京・町田市教委、新入生用で(4/5)朝鮮学校への防犯ブザー配布中止 東京・町田市教委(4/5)防犯ブザー、朝鮮学校除外 東京・町田市教委、新入生用で(4/5)PR情報

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2013/04/11
    ブザー配布の必要性が高まってる
  • 東京新聞:低学年からの国語辞典 「辞書引き学習」ブームで進化:暮らし(TOKYO Web)

    小学生向けの国語辞典がブームを呼んでいる。きっかけは、付箋を使って学ぶ「辞書引き学習」。教室で辞書の引き方を学ぶのは三年生だが、ブームに乗って書店に並ぶ小学生向け辞書は低学年向けに改良され、入学祝いに購入する人も増えている。入学シーズンを控え、今どきの小学生向け国語辞典事情を探った。 (宮直子) 東京・新宿の紀伊国屋書店新宿店の辞書売り場。新学期を前に特設された小学生向け辞書コーナーには十種類ほどの国語辞典が並ぶ。売り場担当者は「入学が迫ったこの時期、週末に家族で選びに来るケースも目立つ」と話す。 少子化や電子辞書の影響などで、紙の辞書全体の市場が減る中、辞書類で唯一「売れる」とされるのが小学生向けだ。小学館の国語辞典担当の神永暁編集長は「売り上げが伸び始めたのは二〇〇六年。辞書引き学習ブームの影響で業界全体が恩恵を受けている」と話す。 学習指導要領では、辞書の引き方は三年生で学ぶ。辞

  • 子供たちに「君も、ぼくらのように」と訴えても伝わらない理由

    むかしむかし『バトルフィーバーJ』というテレビ番組があった。 5人組のヒーローが悪の秘密結社と戦う、いわゆる戦隊もの。 なぜか不意にそのテーマ曲が頭をよぎったんだけど、 その中のメッセージが 対象者のひとりである自分に届いていなかったことに気がついた。 この部分。 君も(君も)君もぼくらのように 力あわせろ 「君」は見てるちびっ子たち。 「ぼくら」はバトルフィーバーのみなさん。 ところがちびっ子だったころ この「君」が自分だという感覚がなかった。 多くのちびっ子たちもそうだったんじゃないかな。 もちろん「この『君』って誰だと思う?」と聞かれたら ああこの歌詞は自分たちに訴えかけているんだな、とはわかると思う。 けど特に何も考えずに聞いたり歌ったりしている段階で そういう意識を持つことはなかった。 ちびっ子は、自分がヒーロー側にいるから。 戦隊ごっこをするとき、ほとんどの子は戦隊ヒーローの役

    子供たちに「君も、ぼくらのように」と訴えても伝わらない理由
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2013/03/20
    転送www その発想はなかった
  • 「私は死んで当然の小日本です」我が家にきた日本の子どもの言葉に凍り付いた―中国 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国の大手ネット掲示板撲にちょっとぐっとくる書き込みがあったのでご紹介。 北海 Beihai 200911 / Dayou_X ■日の子どもがやってきたんだけど、その言葉にいたたまれなくなった。 撲、2013年3月6日 ◆日の子どもがやってきた ちょっと我慢して読んでね。書きたいのはね、よくネットにあるような日中の子どもの自立能力、学習能力の違いとかじゃないからさ。 日人男性と結婚したいとこが帰省してきた。旦那の親戚だっていう子どもを連れてね。なんでも中国に興味があるんだって。3人はいとこのお姉さんの家に住むことになった。っていうのも日の子どもとだいたい同い年ぐらいの子どもがいるからちょうどいいだろうって話になったの。 日人の子どもの名前は俊夫。小学1年生になったばかり。メガネをかけた姿はドラえもんののび太そっくりだ。中国語はほんのちょっとだけしゃべれるんだけど、初めてきた

  • SYNODOS JOURNAL : 幼児教育無償化で十分か? ―― 就学前教育の重要性と日本の課題 畠山将太

    2013/3/59:0 ツイート 幼児教育無償化で十分か? ―― 就学前教育の重要性と日の課題 畠山将太 安倍内閣が掲げる教育改革の目玉のひとつに、少子化対策として子育て世代の負担減を狙った、3−5歳児の幼児教育の無償化の導入をあげることができる。「OECD諸国との教育支出の比較から見る日教育課題 http://synodos.livedoor.biz/archives/1944531.html」でも言及したように、教育支出から分析した場合、日が抱える最大の教育課題のひとつが幼児教育に対する過少投資であることを考えても、これは歓迎されるべき教育政策である。さらに近年先進国・途上国を問わず、小学校に通い始める前の子どもたちに対する教育とケア(以下では議論の便宜上、就学前教育【注1】とする)が教育政策的に重要視されつつあり、これはその国際的な潮流とも一致するものである。 【注1】就学前

  • 電子教科書――何が普及を妨げるのか?

    紙の教科書は現在、機能強化された電子教科書に道を譲り、少しずつ「過去のモノ」になろうとしている。しかも世界中で。しかし、学生に電子教科書を実際に使ってもらうにはまだ各所の意識改革が欠かせないようだ。 韓国はすでに公立学校と高等教育機関ですべての教科書を電子化する取り組みを行なっているし、インドでは公立学校の生徒をターゲットに、最低限の機能を持つ非常に低コストのタブレットを僻地でも展開しているとされる(編注:山谷剛史氏の現地ルポも併せてご覧頂きたい)。では、Book Industry Study Group(BISG)が米国の高等教育機関の学生のわずか11%しか電子教科書レンタルサービスを利用していないことを見出したのはなぜだろうか。米国の大学で調査対象となった学生の75%が電子教科書よりも紙の教科書を好むのはなぜなのだろうか。 「出版業界のあらゆる領域と同じく、大学の教科書市場は指数関数的

    電子教科書――何が普及を妨げるのか?