タグ

ブックマーク / cyblog.jp (17)

  • 僕たちが書き留めるメモの種類 | シゴタノ!

    メモせよ、メモせよ、メモせよ、とよく言われますね。私もよく言います。 しかし、そのメモされるものの中身って一体どんなものなのでしょうか。 私は「思いついたこと、気になったことすべて」と返すことが多いのですが、この説明ではわかったような気はするものの、具体性がまるでありません。朝ご飯に何をべたかを尋ねられて、「ごはん」と答えるくらいには大雑把です。 そこで今回は、メモされるものについて考えてみましょう。 PoICの4カード まずは、ヒントになるものを探してみましょう。 現代版の情報カードシステムである「PoIC」は4つのカード・タイプを持ちます。記録、発見、GTD、参照の4つです。 それぞれ解説を引用します。 記録。 記録カードは、私たちの身の回りの事実や現象を記述するのに使います。例えば、日記(生活、仕事、夢)、お金の収支、健康状態(体温・血圧・体重)、事、天候(天気・気温・湿度)など

    僕たちが書き留めるメモの種類 | シゴタノ!
  • Feedbin Notifierで「指定したキーワードを含む記事があったら通知する」方法を改めて考える | シゴタノ!

    ニュース、ブログ記事、Webページなど、検索できるページの中に、指定したキーワードが登場したら通知されるようにしている人は多いと思います。自社製品や自著について通知されるようにしている人もいるでしょうし、私のように好きな芸能人のニュースを追ってる人もいるでしょう。 無料で利用できるツールから、有料のものまで、いろいろ試してきましたが、現在、比較的満足している方法は、次の2つです。 Googleアラート IFTTT Googleアラートは、最もポピュラーな方法ですね。メールまたはRSSから配信方法を選択できる上、配信頻度や配信内容の関連度の高さまで細かく設定できます。Webサイト、ニュース、動画など、ソースも選択できます。普通は、これだけでも十分だと思いますが、Google検索には引っかからないWebサイトも結構あるのです。 その場合は、IFTTTでRSSを直接指定して、通知を作成します。I

    Feedbin Notifierで「指定したキーワードを含む記事があったら通知する」方法を改めて考える | シゴタノ!
  • ミドリの「バッグインバッグ(カエル柄)」が安くてかわいくて機能的 | シゴタノ!

    ミドリの商品ばかりオススメしているかもしれませんが、「これ手ごろでかわいいし、便利そう!」と思って見ると、ミドリの製品であることが多いのです。私のツボにハマるグッズばかりなんですね。今回も、1か月ほど前に購入した、バッグインバッグについて語ってしまいます。 男性も使うかもしれませんが、特に女性は、ファッションに合わせてバッグも替える人が多いので、バッグに入れる小物類をひとまとめにしておける、バッグインバッグを使っている人は多いと思います。私も、愛用しているバッグインバッグがあったのですが、秋冬物のため、見るたびに暑苦しく感じてしまうのと、今使っているバッグに入れるには、ちょっと大きすぎるため、もう少し小ぶりで、涼しげなバッグインバッグがないかなと探していました。 そして、Amazonで目に飛び込んできた、キュートなバッグインバッグが、ミドリのカエル柄のこちらでした。 » ミドリ バッグイン

    ミドリの「バッグインバッグ(カエル柄)」が安くてかわいくて機能的 | シゴタノ!
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2014/07/31
    水玉柄が微妙なんだよなぁ。こんなに大きい水玉じゃポケットで柄が揃わなくなる。他はいいのにこの水玉柄でNG
  • ポメラの使い道はこんなにあるのです『ポメラ×クラウド活用術: ポメラをクラウドエディターにする方法』 | シゴタノ!

    著者の舘神さんは、DM100を愛用されているそうですが、書は、DM100だけではなく、「pomera QR code reader」アプリが対応している、DM20、DM20Y、DM25、DM11Gも対象とされていますので、各機種をお持ちの方なら参考になります。 インターネットに接続できないことが、メリットでもあり、デメリットでもあるとされるポメラを、クラウドサービスと連携させて使う技に欠かせない機能として取りあげられているのが、次の2点。 テキストのQRコード変換機能 Bluetooth機能 この2つの大きな機能を最大限に活用することで、EvernoteやDropboxとも、連携させて使えるようになるわけです。私自身も、かなりポメラとiPhoneの連携機能を使い込んでいると思っていましたが、「そんなこともできるのか!」という技も示されていて、驚くと共に、早速やってみようと思いました。また

  • 「万年筆で書いてみたい」を気軽に実現できる1050円の万年筆 PILOT「カクノ」 | シゴタノ!

    軽い! クノ自体、プラスチックですから、とにかく軽くて、ペンを持っている感じがしないほどです。 グリップ部分がほぼ六角形のなだらかな三角形になっていて、もちやすいです。そして、書き味も軽いです。 まあ、私が持っている万年筆は、カクノと同じく1050円のプラチナ万年筆のプレジール2と、LAMY1なので、そのくらいの万年筆のライトユーザーかと思って読んでください(プレジールを購入したときの様子は、私個人のブログを参照してください:初心者にも使いやすい万年筆:Plaisir | SPEAQ)。 上の写真は、MDノートに書いた様子です(書き心地がなめらかで気持ちいい ミドリカンパニー「MDノート」)。プレジールは、少し固めの書き味で、紙によってはひっかかるのですが、カクノはひっかかるような感じが少しもありません。また、細字はきちんと細く、中字は細字より太めと、はっきりしています。 インクの色が

    「万年筆で書いてみたい」を気軽に実現できる1050円の万年筆 PILOT「カクノ」 | シゴタノ!
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2013/11/12
    カワイイけどパイロットの書き味はあまり好みじゃない(セーラー派)。持ち歩く用途じゃなきゃデスクペン(ペン習字用万年筆)が軽くて安くてGOOD。こちらは極細のプラチナが好み。お絵描きにはセーラーがオススメ
  • シゴタノ! - ダウンロード

    日々のスケジュールを作っていると(=やるべきタスクをリストアップして作業する順番に並び替えていくと)、毎日繰り返し行うタスクがあることに気づきます。 例えば、メールチェックは、どんなに忙しくても行うものですからタスクリストには必ず入れておきたいタスクと言えます。であれば、わざわざ毎日登録しなくても、自動的に登録されるようになっていれば便利なのではないか、と考え、その機能を追加してみました。

  • シゴタノ! — Evernote と Dropbox の使い分けかたを理解する

    ▼編集後記: 日での iPad の発売日が決まり、予約も始まった背後で EvernoteiPad 版の日語翻訳作業も急ピッチで進めています(ボランティアで)。 iPad は画面が広い分だけさまざまな利用法のヒントがそこら中に隠れています。iPad を手に入れて、Evernote アプリを開いたら、ぜひこうした細かいところの作り込みもご覧いただければ幸いです。

    シゴタノ! — Evernote と Dropbox の使い分けかたを理解する
  • 『整理HACKS!』-進化したライフハック | シゴタノ!

    とはいえ中身についてはこれまでのシリーズ同様の「ルール」に則って書かれています。89(ハック)のライフハックスが、いくつかの「ハックス」の下にサブカテゴリー化され、それらを束ねている「ハックス」は章タイトルになっているという形式です。ただし今回は、89のライフハックスに1足されて89+1。相当の思い入れがあったらしきその+1のハックは、このエントリの最後の方で紹介しましょう。 さらに他のシリーズと同様に、各章ごとにまとめられたライフハックスは、一つの基的な「設計思想」に基づいて、考案されたものになっています。その基となる設計思想は、各章の最後に述べられています。今回はこれらを紹介することにします。これをおさえておくことによって、著者の設計思想に沿った自分流のライフハックスを、自分で編み出すこともできるので便利でしょう。この辺りの考え方は、先日の大橋さんのエントリにおける「面倒感度を磨く

  • シゴタノ! - 仕事のスピードをアップさせるタイマー選び

    『スピードハックス』では、キッチンタイマーを活用して仕事のスピードをアップさせる方法をご紹介していますが、タイマーにもいろいろな種類があります。それぞれ特徴と使い勝手を理解することで、よりいっそう仕事のスピードをアップさせることができるでしょう。 ということで、Amazonで入手可能な7つのタイマーを1週間ほど実際に仕事で使ってみました。 ラインナップ 今回ご紹介するタイマーは、以下の7機種です。左端は大きさの目安として置いたiPod nanoです。iPod nanoのサイズはこちらの写真をご覧いただくとイメージがわくと思います(Steve Jobsの体型を割り引いて…)。 iPod nanoの右隣から時計回りに1つずつ、自己紹介。 1.DRETEC カード型デジタルタイマー 「バイブガード」 ブルー T-155BL 2.DRETEC キュービック デジタルタイマー ブルー T-146BL

  • シゴタノ! - コミュニケーションのP/L

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2008/01/16
    あっはっはっ!
  • 衝動買いを抑える工夫 | シゴタノ!

    仕事前の朝、あるいは仕事を終えた夜は、ラジオを聴いていることが多いのですが、そういう時はたいてい手元にPCがあります。 すると、良い曲がかかっていれば、 1.「この曲欲しい!」 2.iTMS(iTunes Music Store)で検索 3.購入 という流れに沿って脊髄反射的に手が動いてしまいます。 iTMSで見つからない場合は、 4.アマゾンで検索 5.購入 という“別解”で解決を試みます。 言うまでもなく、こういうことを繰り返していると、時間も取られますし、お金もかかります。 そこで、最近は、聴きながら「この曲いいな」と思ったら、 ・曲名とアーティスト名をメモがてら自分宛てにメールする ・アマゾンの商品なら、Socialtunesに登録 といういずれかのアクションにとどめるようにしています。 メールの送信先は、Gmailの「myaccount+itms@gmail.com」というアドレ

  • 机の上を散らかさないようにするための10のコツ | シゴタノ!

    メールの振り分け処理に似ています。とにかく机の上に紙を放置せず、上記のいずれかの場所に片付けることで机の上がキレイに保てる、というわけです。 そして、毎日、毎週、毎月という3種類の頻度で整理することをすすめています。 ▼毎日 ・【A.受信トレイ】は1日に2度はチェックして(昼と退社前)、退社前にはカラにすること ▼毎週(金曜日) ・完了案件資料を【E.ファイルキャビネット】に移す ・【B.保留トレイ】の中身のうち【C.アクションファイル】に移せそうなものを移す ・【F.アーカイブ】の中身をオフィスのごみ箱に捨てる ▼毎月(月末) ・【E.ファイルキャビネット】の中身をひっくり返して、2度と参照しないと思われる資料を捨てる システマティックですが、このルールを守ることができれば、紙の資料をうまく処理できそうです。 10あるうち1つめの内容は紙資料の整理フローについての具体的な方法論の紹介でし

  • すぐに呼び出せる効用 | シゴタノ!

    直前までは「nico.」という機種を使っていたのですが、ほぼ同じ重さ(nico.は67g、9(nine)はW-SIM装着状態で約72g)で、nico.には付いていなかったWeb機能が付いてきました。 » WILLCOM nico. ブルー WS005INB とは言え、それよりも便利だと感じているのが、待ち受け画面から直接呼び出せる以下の2つの機能。 1.アラーム 2.タイマー いずれも特に真新しい機能でもなく、むしろ、たいていの携帯端末に搭載されているようなオマケ的なものでしょう。でも、便利に感じているのはすぐに呼び出せることです。 例えば、目の前にあるちょっとした仕事を10分以内に終えたい、という場合はキッチンタイマーで10分をセットして、カウントダウンを開始すると同時に仕事に取りかかれば、集中して取り組むことができます。 この時、時間のセットに手間取ったり、操作手順が面倒だったりすれば

  • 就寝前の読書に役立つツール | シゴタノ!

    この年末年始は、1/31刊行予定の書籍の仕事をする以外は、いっさい書くことを止め、代わりに読書にいそしんでいました。カフェや移動中の電車の中以外に、就寝前が読書タイムになっているのですが、就寝前というのはなるべく部屋を暗くしたいのと、読んでいるうちに眠くなったらすぐに眠れるように、電気を消す手間さえも惜しんでしまうものです。 電灯に長いヒモをつけて、ベッドに横になった状態でもそれを引っ張れば消せるようにする、という方法もありますが、何となくハエ取りを連想させるため、あまり気が進まず…。 そんな折に見つけたのがこの商品。 ライトウェッジ(文庫サイズ) ▼薄明かりの状態(点灯前) ▼LightWedge Paperbackを点灯させた状態 LEDのため電球切れの心配もなく、単4電池4個で約40時間もちます。かれこれ半年ほど使っていますが、読書する上では十分な明るさなので、就寝前だけでなく、飛

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2007/01/06
    持ってる、結構重いのが難点
  • 仕事場を使いやすくするための7つのコツ | シゴタノ!

    “Make Your House a Usable Home” (『Lifehacker: 88 Tech Tricks to Turbocharge Your Day』より) 原文では広く「自宅」となっていますが、「仕事場」に置き換えても当てはまりそうです。 1.「到着ロビー」を用意する (Create a Place for Incoming Stuff) 例えば、帰宅した際、以下のような持ち物を一時的に置いておくための場所を用意します。 ・財布 ・小銭 ・携帯電話 ・PDA ・iPod ・郵便物 ・買ってきたや雑誌など これらの物を、机の上とは別に用意した空きスペースに何も考えずにドサッと置く。仕事場であれば、サイドテーブルのような、メインの机上スペースとは別の場所が良いでしょう。携帯電話やPDAなどは充電が必要なため、電源ケーブルもあると便利です。 原文では「Create a P

  • シゴタノ! - 読み手の負担を最小化するメールの書き方

    Tips for Mastering E-mail Overload 受信トレイに山のように届くメールをいかにして効率よくさばくか、という技術的な話はそれこそ山ほどありますが、結局自分一人ががんばっても“山”そのものを動かすことはできません。 そもそも、メールは気安く送ることができるために、コスト負担構造が逆転している、すなわち書き手よりも読み手にとって重荷になっていると、書かれています。 ●メールが登場する以前は、送り手にコストがかかっていた ●連絡文を書く、切手を貼る、投函する、といった手間、 ●送り先の数に応じて嵩む郵送料、 ●それゆえ、おのずと送り先を厳選していた そして、 ●メールの登場とともに、これらの送り手のコストが格段に下がり、 ●ちょっとした思いつきや衝動でメールを送れるようになった ●しかも、一度に数十人の同僚に送り届けることができる ●自分ができる、ということはみんな

  • GmailとThunderbirdを組み合わせて使う(7) | シゴタノ!

    前回の続き。 GmailとThunderbirdを組み合わせて使う上での、ThunderbirdのHackについて。 ●2.Thunderbird Hack (2) 処理済みメールは削除する Gmailを使っていて気づくことは、読み終えたり処理し終えたメールについては「アーカイブ」できる、つまり目の前から消し去ることができることでしょう。しかもワンクリックでできます。 ローカルのメーラーにおいても、原則として受信トレイにはメールを残さないようにするというルールで運用するのであれば、受信トレイ以外のどこかしらのフォルダにメールを移動させる必要があります。 この移動という操作はマウスでドラッグすることになるため、 1.意図したフォルダとは別のフォルダにドロップしてしまうことがある 2.そもそもドラッグするのが面倒 という課題があります。Gmailがワンクリックで済むのと比べると、この手間は大き

  • 1