タグ

英語に関するkaionjiのブックマーク (113)

  • On Off and Beyond: ハリウッド映画予告編の男:Don LaFontaine

    一昨日夜半病院行きとなったムスビ。今日は随分元気になってきました。病名は、バクテリアによる消化器異常・・・つまり「あたり」ですな。うーん、何をべたのか。(もう一匹はピンピンしている。) なぜバクテリアとわかったかというと「サンプル」を持ち込んで顕微鏡で見てもらったから。サンプルが何かはヒ・ミ・ツ。脱水症状気味だったので、生理塩水を打ってもらって、あと抗生物質ともう一つ注射して、薬をもらって、消化のよい処方箋キャットフードを出してもらって帰宅。これで2時間。ふー。 で、今は、毎日二回薬を飲ませないとならないんですが、これが、針のない注射器で1ccずつ二種類を喉に流し込む、という荒業。手で、ぐわっとの頭を掴んで仰け反らせ、口をあけた瞬間に喉の奥のほうめがけてぐしゃっと噴射。結構上手くなってきたけど。 昨日は、隅っこにうずくまって水も飲まず、ダダモレ状態でしたが(今日もちょっと)、今日は

    On Off and Beyond: ハリウッド映画予告編の男:Don LaFontaine
  • On Off and Beyond : く・車が、く・クレーンが・・・

    ちょっと忙しいので、Blogをサボっておりますが、うちのテレビについて。 下記のような構成であります。 ダンナが家庭内手工業にて制作したWindows PCテレビ受信カード入り) ステレオレシーバ DVDプレーヤ プロジェクタ スクリーン 壁のスクリーンに投影するので、明るい昼は見られない。(もう一台別の部屋に普通のテレビも一応あるが) それはいいんだが、テレビを見ていると時々フリーズする。毎週月曜にKQEDというテレビ局で放映する動物番組を時々見るのだが、毎回一回は突然画面も音もフリーズ。テレビPCのウィンドウズ上で動いている。なので、フリーズしたらPCをリブート。家電の世界がウィンドウズで制御されるようになると、こうしてテレビまでリブートしなければならなくなるのである。 VoIPを使っているオフィスだと、「電話システムをリブートするのでしばらく使えません」というようなことが時々ある

    On Off and Beyond : く・車が、く・クレーンが・・・
    kaionji
    kaionji 2007/02/15
    「TSUの音は、英語に全くないわけではなく、Tで終わる名詞の複数形とか(studentsなど)は「ツ」で終わりますよね。」そういやそうだ。
  • » googleは英語を知らない - 葉っぱ日記

    Google英語ページを検索する場合は、以下のようにするとよいです。 日語で検索 まず、普通に検索したときの URL 。 google.com だったり、google.co.jp だったりするのはあまり気にしない。 http://www.google.com/search?q=vox+atom+ecto&hl=ja&lr=lang_ja 検索オプションで英語を対象にした場合 http://www.google.com/search?q=vox+atom+ecto&hl=ja&lr=lang_en これだと、英語を対象といいつつ指摘のように日語ページが優先的にひっかかります。 ちゃんと英語ページを検索したい場合 http://www.google.com/search?q=vox+atom+ecto&hl=en&lr=lang_en というわけで、まとめると hl で検索結果ページの

    » googleは英語を知らない - 葉っぱ日記
  • IMSイムス数学英語ゼミ

  • 外国語は英語だけで良いという幸せ - 電波受信記録

    突然だが、真っ当な仕事に就くために5ヵ国語を使えるようになければならないと宣告されたらどんな気持ちになるだろうか。これは仮定の話ではない。少なくても、東欧の発展途上国では。 去年のベストセラー『国家の品格』辺りの影響なのか、最近では「英語を学ぶくらいだったら正しい日語を身に付けされるべきだ」という意見も多く見られるようになった。つまり、英語という外国の言葉を習得させる時間があったら、その分を日語の向上に当てた方が有益だとする説だ。 なるほど。確かに言語というのは、その土地に住む人々の文化や生き方*1、思想といった点に大きく影響している。それ故、その国で使われている言葉を大切すべきだという気持ちは理解できる。ましてや、少子化の影響で将来的な消滅が危惧される少数民族の言語、Japanese なら尚更のことだ*2。 一方で、例えば東欧の発展途上国…ここではウクライナを挙げてみよう。 偶然にも

    外国語は英語だけで良いという幸せ - 電波受信記録
  • iTunesの語学学習Podcastが無料かつ充実している件について | POP*POP

    年末年始は英語学習系を調べていたのですが、おなじみLifehackerでまたしても便利そうな情報が紹介されていました。 iTunes Storeにある語学系ポッドキャストが充実しています・・・しかもほとんど無料。 » Learn a language with podcasts – Lifehacker 英語だけでなく数多くの言語に対応しています。日ならではの「ガチャピン&ムックの中国語教室」などもありますね・・・。 詳しい使い方は以下をどうぞ。 ↑ iTunesを立ち上げ、「iTunes Store」→「Podcasts」を選択。 ↑ 「教育」→「言語コース」を選択。 ↑ 数多くの語学学習用ポッドキャストが公開されています。英語以外にも、フランス語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、中国語、韓国語などがありますよ。外国人の方用に日語もあります。 ↑ CNNの動画ニュースまでありま

    iTunesの語学学習Podcastが無料かつ充実している件について | POP*POP
  • クリスマスの「X'mas」表記は誤字です。

    (1997年12月に、 「言葉の誤用の小ネタ」文に書いたネタを移動しました。) (正) Xmas Xマス (アポストロフィなし) (誤) X'mas X'マス (アポストロフィあり) なのだそうです。英和辞典(研究社)を見ると、確かに「X'mas は誤用」と書いてあります。 この言葉が日に入ってきたときに、「1997年」の意味の「'97」と混同したのかもしれません。 でも、「X'mas」は定着しまくっているので、慣用的にはOKということで仕方がない気もします。 さて、今年のテレビの字幕やCM、新聞や雑誌の表記はどっちが多いでしょうか。 ちなみに、いろんなサーチエンジンで「Xmas」と「X'mas」を検索してみたら、次のようになりました。(1997.12.6) ・goo … 「Xmas」 2449件、 「X'mas」 3171件 ・Yahoo! JAPAN … 「Xma

  • やっとくよ - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #2 - bkブログ

    やっとくよ - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #2 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語の2回は、"Will do." を取り上げたいと思います。主語も目的語もなく Will と do とピリオドだけで構成される、テストでは 0点をもらいそうな表現です。 この表現に初めて出くわしたのは、私が出した "I think it would be good to handle this case (この場合も処理したらいいと思う)" といった感じのメールに対する返信の中です。 そのときの返事は "Will do." の一文しかなく、主語が省略されているため、肝心の「誰がやるのか」という点がはっきりせず、もしかして、 "You will do that (お前がやる)" だったらどうしようとかなり焦りました。結局、省略されていた主語は "I" で、 "I will do that (

  • (メモ)日本語と英語の違い

    新入生(高校1年生)が入ってきたら話す最初の授業のメモを書き出す。日英比較というほどのものではない。 特に新しい話はないので、大人はお引き取りください。 《なぜ英語を学ばなければならないか》 5000以上(5000といっても方言と言語の区別は微妙)も言語があるのに、英語が国際的に用いられている。 かつて国際語はローマ法王の言語のラテン語だった。旧約聖書はヘブライ語、新約聖書はコイネーと呼ばれるギリシャ語で書かれている。そして、第二次世界大戦が終わるまではフランス語が外交の言葉だった。 それが英語の時代になってしまっている。 日語の時代にするにはアメリカともう一度戦争して勝たなければならない。 技術的に、戦略的に勝てそうもないから、とうぶん英語を勉強するしかない。 英語になった理由は戦勝国だったから、アメリカ技術を独占したから、英語が一番簡単だったから、などいろいろあるが、たまたまそうな

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • インターネット時代のお手軽英語勉強術――ライティング編

    これまで3回に分けてネットを使った英語勉強術を紹介してきました。「読む」「聞く」「会話する」とくれば、最後は最も敷居の高い「書く」技術――すなわちライティングです。 外資系の企業や海外向けの部署にいる人でもない限り、滅多に使うことの無いのが英語のライティングです。情報を受け取る立場であれば、ブログを「読む」、ポッドキャスティングを「聞く」、ことができれば海外の情報についていくこともできますし、仮に海外出張や旅行をしたとしても、相手と「話す」ことができれば英語が書けなくてもそれほど苦労することはありません。 とはいえ、英語を書くことができれば、世界中の人とメールでコミュニケーションをとったり、情報発信することが可能になります。学ぶのは大変ですが、その分、挑戦する価値のある技術と言えるでしょう。今回は、そんな英語のライティングを勉強する方法を、ご紹介したいと思います。 →インターネット時代の英

    インターネット時代のお手軽英語勉強術――ライティング編
  • ウノウラボ Unoh Labs: 海外経験のない典型的理系人間が日常会話レベルの英語を話せるようになるまでの道のり

    尾藤正人です。 最近僕のアメリカ人の友達がオフィスに来たときに英語で会話をしてたのですが、ようやく僕が当に英語が話せることが証明できて存在価値を認めてもらえるようになりました。 昔は理科数学しかできない典型的な理系人間で、高専に進学したため受験戦争の荒波から逃れ、英語レベルは中学生止まり。海外に一度も行ったことがない(パスポート持ってない)状態で外国人と普通に会話ができるまでに成長することができました。 英語は読めるんだけど喋るのは苦手という方は多いと思います。なので、僕がどうやって英会話力を見につけたかを紹介したいと思います。 日語を使わない これが一番大事です。英和辞典は捨ててもいいぐらいです。日人は日語を勉強するときには日語を使います。英語を勉強するときには英語を使えばいいのです。そもそも言語っていうのは一対一で対応するものではないので、外国語を使うことに無理があります。英

  • Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条: blog.bulknews.net

    Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条 と、はてブで人気エントリになりそうなタイトル をつけてみましたが。 こないだ 10/23 に TOEIC ってやつを受けてみたんです。ちょうど外資系でマジメに仕事として英語を使うようになって10ヶ月、ある程度できるようになったなという印象はあったんですが、客観的に評価できる数字がほしいなぁと。 結果は、970点 (Listening: 495 / Reading: 475) というなかなか想像を超える数字でした。 受けた感じである程度の手ごたえはあったんですが、Listening 満点というのは結構驚きでした。思えば1年前までアメリカ行ったことない(そもそもパスポート持ってない)状態で、1年弱でここまで来たとも言えるわけです。せっかくなので、ここに至るまでの僕の英語勉強法を Tips 的にまとめてみます。 (R = Rea