タグ

育児に関するkappaseijinのブックマーク (7)

  • 正しすぎて辛い

    夫は大きな会社の次長で、私は200人規模の会社のヒラ事務員だ。時々、夫が部下の愚痴を言う。 「目の前の仕事はこなすんだが、長期的な視点で優先順位を付けることができない」 「ちょっと気を付ければ回避できるような凡ミスが多い」 決して罵倒することはない。当たり前のことができなくて困ったものだよ、と淡々と愚痴る。 私はそれが辛い。私も、夫が言う当たり前のことができない人間だからだ。いつも目の前のタスクを片付けるのに精一杯で、その仕事質的にどういうものなのかを考える余裕がなく、デスクの上は散らかっており、脊髄反射的につまらないミスをすることもある。 繁忙期には、やってもやっても仕事が終わらない。早出残業したいから、子供の送り迎えを頼めない?と頼むと、どういう業務がどうして終わらないのか、と聞かれる。あれこれ説明すると、 「そうか、君がボトルネックになって、全体の業務が滞っているんだね。じゃあ仕

    正しすぎて辛い
    kappaseijin
    kappaseijin 2013/04/10
    次長と家事分担は関係ない。乳母を雇うべき。そしてこれは正しさの話ではなく正義の話。
  • 乙武洋匡オフィシャルサイト

    OTO ZONE

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/11/20
    いっそのこと子供の騒ぐ声が気にならないように機内でヘビメタでも流せばいいんじゃね?
  • about:blank

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/11/20
    いっそのこと子供の騒ぐ声が気にならないように機内でヘビメタでも流せばいいんじゃね?
  • “教育虐待”描いた劇を上演 NHKニュース

    家庭で暮らせない子どもたちを緊急に保護する民間の「子どもシェルター」に、成績低下など教育を理由に親から虐待を受けた子どもの入所が増えているとして、東京都内では、シェルターを運営する弁護士などが、実態を知ってもらおうと、実話を基にした創作劇を上演しました。 東京弁護士会によりますと、民間の「子どもシェルター」には、最近、成績低下など、教育を理由に、親から心理的、身体的に虐待を受けたと訴えて入所する子どもが増えているということです。 こうした「教育虐待」の実態を知ってもらおうと、都内では25日、シェルターを運営する弁護士などが、実話を基にした創作劇を上演し、会場にはおよそ500人が集まりました。 劇では、大学受験を控えた男子生徒が、成績の低下で母親から執ように叱責されたり、生活の全てを管理されたりして、次第に追い込まれる様子や、その後、シェルターに入所して、親との関係や自分の生き方を見つめ直し

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/08/25
    秋葉原連続殺人事件の加藤はいっぱいいるんだな。
  • ヒーローショーの仕事をした時に「ちびっ子に否定語は使わない」と教わった。否定だけだとじゃあどうすればいいか伝わらないんだな。

    🛩beatmaniacs💉🦈🎺🫘📻 @beatmaniacs 車置き去り熱中症、内縁の夫による暴力と並んで、留守中の火事やベランダ落下って繰り返し起きる。ここは日だから無意味だけど、アメリカだとどれも親が逮捕される事案。“@nhk_news: 3歳児が転落死 1人で留守番中か http://t.co/5ycZPHmJ #nhk_news 2012-05-15 22:09:46 🛩beatmaniacs💉🦈🎺🫘📻 @beatmaniacs 「親が目を離した隙」というのは、どんなに頑張ったってある程度発生する。親が(時に複数の)子供を24時間見つめ続けるのは不可能だし、逆にそれをしてたら必要なお世話にも支障をきたす。 でもその「隙」に何か起こらないように対策するのが親のつとめ 。子供は当に思わぬ事をする。戒め、戒め 2012-05-15 22:15:46 🛩bea

    ヒーローショーの仕事をした時に「ちびっ子に否定語は使わない」と教わった。否定だけだとじゃあどうすればいいか伝わらないんだな。
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/17
    φ(.. )メモメモ
  • 元気で笑っていてくれたら本当にそれで十分 : 育児板拾い読み

    2011年12月04日 カテゴリ一レス:育児 元気で笑っていてくれたら当にそれで十分 ◇◇チラシの裏 178枚目◇◇toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322637295/405 405 名無しの心子知らず sage 2011/12/03(土) 12:15:05.40 ID:3hmVS0Rr2歳息子言葉の遅れが気になって、療育に半年間通った。 月一だから6回だけだけど; 特に効果は感じられなかった。 3歳でアデノイド&扁桃腺の部分切除をしたら、 すごいおしゃべりになった。はしゃぐようになった。 ついでに声も高くなって、もうなんだか知らない子みたいになったw 3年間一緒だったおとなしくてひっそりした息子には もう会えないのかとよく分からない感傷に襲われたけど、 元気いっぱいな息子を見てると泣きたくなるほど嬉しかった。 同時に、もっと早く手術してあげれば良かった

    kappaseijin
    kappaseijin 2011/12/04
    表現できない怖さと希望がまじりあってどう表現したらよいのか分からないが子育てというものが子供にとっても大人にとっても特別なものであることご伝わる物語り。
  • 親になったら読むべき6冊目「子どもにいちばん教えたいこと」

    子育ての目的はただひとつ、「子どもを大人にすること」だ。 つまり、躾や学校教育だけでなく、一人でやってくための生活スキル(料理・掃除・洗濯)も重要。さらに、困難な事象に対処するための問題解決のスキルも外せないし、なによりも人を信頼し、うまくやっていくコミュニケーションスキルは、親の責任だ。 こんなこと言うのは、わたしに欠けている自覚があるから。親になって初めて「教育」を考えるようになった。子どもといっしょに、自分が教育しなおされている感覚。いや、もっとハッキリ言うなら、子どものおかげで、わたしが「大人」になれたんだ。 だから、育児書を読むのは、半分以上わたしのため。今回は、小~中学生の教育に携わる人にとってかなり有用な一冊を読んだので、紹介する。 ■ どんな? 理想の教育のひとつの形が示されている。いや、フィクションじゃない。ロサンゼルスの移民家庭の小学5年生を受け持つレイフ・エスキス教

    親になったら読むべき6冊目「子どもにいちばん教えたいこと」
  • 1