タグ

DeNAとSocialGameに関するkappaseijinのブックマーク (3)

  • ソーシャルゲームを巡る2012年を振り返る - CNET Japan

    大きな話題となった「コンプガチャ」をはじめとして、さまざまな動きがあった2012年のソーシャルゲーム市場。ここでは主だったソーシャルゲームの動向を過去の記事で振り返る。 ◇訴訟 2009年にグリーが、DeNAの釣りゲーム「釣りゲータウン2」が自社「釣り★スタ」に酷似しているとして、ゲームの配信停止や損害賠償を求めて提訴。それに端を発した両社の訴訟合戦が行われており、2012年でも動きがあった。 DeNAがグリーと田中社長を提訴--発言を問題視、謝罪と賠償求める グリーとDeNAの訴訟合戦--それぞれが裁判をする意味とは DeNAの釣りゲーム配信差し止めを東京地裁認める--賠償金は2億円以上 東京地裁の判決にDeNAが「直ちに控訴」--釣りゲーム訴訟 DeNA、釣りゲーム訴訟で逆転勝訴--グリー「到底承服できない」 ◇「探検ドリランド」のカード複製バグ グリーが提供している「探検ドリランド」

    ソーシャルゲームを巡る2012年を振り返る - CNET Japan
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/12/22
    ソーシャルゲームが一気にソーシャルじゃなくなったのはすごいよなー。
  • 完全に差が出てきたDeNAとグリーの売上推移

    楽しみにしていたグリーの決算が発表されました。結果、前四半期比で減収減益。個人的には「おぉぉぉ」って感じです。 なにが「おぉぉぉ」かってこれ。 DeNAが右肩上がりなのに対して、グリーは完全に右肩下がり。前回はコンプガチャの影響で1回ヘコんだと捉えても良いですが、DeNAが2Q連続増収に対して、グリーが2連続減収となれば、「何かが負けてる」と捉えるのが普通でしょう。 グリーの言い訳としては 「6月いっぱいコンプガチャなどの問題に社内リソースを使ってしまったため、売上に影響が出た。しかし、改修が完了した7月、8月にはサービスの改善にリソースを割り当てることができたため、既存タイトルの売上が回復基調に転じてきた。新規タイトルも寄与した」と説明している (引用:Social Game Info) とのこと。 まだ成長(投資)フェーズであれば減益は問題ないのだけれど、減収はマズい。 2Q合算で、D

    完全に差が出てきたDeNAとグリーの売上推移
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/12/07
    IT産業でなんでこんなに利益率悪いんだろう。キーエンスは機械を作って利益率46%、自己資本比率95%なのに。
  • GREE、DeNAの提携具合をざっくりと|インターネット界隈の事を調べるお

    ※クリックすると大きくなります。バンナム修正しました。 ミクシィとモバゲーがソーシャルゲーム分野で提携、大手同士の連携が目立つな~。提携関係の勢力図とか誰か作りそう。dena.jp/press/2012/11/… fb.me/1YpP8y4Q9 — Katsuaki Sato (佐藤航陽)さん (@metaps_sato) 11月 22, 2012 このツイートを勝手に自分宛だと思い込んでしまったので、取り急ぎ作成しました。 グリーさん、DeNAさんのコーポレートサイトの情報から作成しました。 最初はSAPとか大手ポータルの提携具合をまとめようかと思ってたのですが、調べているうちにグリーさん、DeNAさんそれぞれの思惑の一部を感じたような気がして、少し線とずれてしまったかもしれません。 グリーさんは「韓国」「広告」がキーワードで、DeNAさんは「中国」ってのを意識している感じがわかりまし

  • 1