タグ

小説とSFに関するkenzy_nのブックマーク (94)

  • 身体が発火する感染症が蔓延した炎と灰の終末世界──『ファイアマン』 - 基本読書

    ファイアマン (上) (小学館文庫 ヒ 1-7) 作者: ジョーヒル,白石朗出版社/メーカー: 小学館発売日: 2018/08/07メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見るファイアマン (下) (小学館文庫 ヒ 1-8) 作者: ジョーヒル,白石朗出版社/メーカー: 小学館発売日: 2018/08/07メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る『20世紀の幽霊たち』などのホラーで知られるジョー・ヒル最新刊は感染することで皮膚に鱗模様が現れ、身体が発火し灰となって死ぬ奇病が蔓延した世界で、感染者たちの逃走劇&果てしない内輪もめを描く炎と灰の終末SFサバイバルである。 上下巻の1200ページ超えな上に台詞や笑い狙いのやり取りなどが冗長なせいでさすがにダレるわと思うものの、世界で流行っている終末物の中でもさすがにネタが斬新で、それに伴って立ち現れる光景も特異なものになっ

    身体が発火する感染症が蔓延した炎と灰の終末世界──『ファイアマン』 - 基本読書
  • 『華氏451度』『一九八四年』などSF作がTシャツに 早川書房×トーハン企画 | CINRA

    「HAYAKAWA FACTORY」によるSF小説をモチーフにしたTシャツが今夏から書店とインターネットで販売される。 早川書房とトーハンによる「世界の名作小説」をTシャツ化するブランド「HAYAKAWA FACTORY」。両社は2014年にフィリップ・K・ディックの作品をモチーフにしたTシャツを販売した。 「HAYAKAWA FACTORY」の第1弾ラインナップとして7月下旬に発売されるのは、レイ・ブラッドベリ『華氏451度』、『火星年代記』、リレー小説『宇宙英雄ペリー・ローダン』シリーズ、スタニスワフ・レム『ソラリス』、ジョージ・オーウェル『一九八四年』、ウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』をそれぞれモチーフにした全9種。 販売場所は東京・三省堂書店池袋店、三省堂書店神保町店、明屋書店中野ブロードウェイ店、MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店、八重洲ブックセンター店、愛知・三

    『華氏451度』『一九八四年』などSF作がTシャツに 早川書房×トーハン企画 | CINRA
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/19
    ロックなTシャツなのだが、判ってくれる方がどの程度いるのか。
  • 【書評】中国のSF作家はどれだけ未来を見ているんだよ…『折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー』 - Under the roof

    折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ 5036) 作者: 郝景芳,ケンリュウ,牧野千穂,中原尚哉,大谷真弓,鳴庭真人,古沢嘉通 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2018/02/20 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 『紙の動物園』『母の記憶に』の両方がとんでもなく面白かったケン・リュウが選出したSF短編集。で、これもまた全作品ハズレなしの最高の短編集だった。 そもそも中国SFとはなんぞやと。SFの世界に中国風のドラゴンや拳法とかが出てくんのかななんて安易な発想してたんだが、こんな想像に対して書冒頭においてケン・リュウ自身が「序文」として、 “100人のさまざまなアメリカ人作家や批評家に、"アメリカSF"の特徴を挙げるよう頼むところを想像してみてください──100の異なる回答を耳にするでしょう。おなじこと

    kenzy_n
    kenzy_n 2018/06/21
    読むのに手頃なページ量なのが良い
  • ビル・ゲイツが絶賛しオバマ前大統領が楽しんだ本格宇宙SF──『七人のイヴ Ⅰ』 - 基本読書

    七人のイヴ ? (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) 作者: ニール・スティーヴンスン,日暮雅通出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2018/06/19メディア: 新書この商品を含むブログを見るサイバーパンクの傑作として名高い『スノウ・クラッシュ』、ナノテクの発達によって変容した文明社会を描き出す『ダイヤモンド・エイジ』などでその名を世界に轟かせたニール・スティーヴンスンによる格宇宙SFがこの『七人のイヴ』である。 早川書房からのリリース文では『マイクロソフト創業者のビル・ゲイツが「思考を喚起する圧倒的な面白さ」と自身のブログで絶賛。また、任期中のオバマ前大統領が夏に楽しんだ1冊だと公表したことでも話題となった全米ベストセラーです。』とあり、え、それは当にSFなの? と疑問に思ったぐらいだったが、月が突如として7つに分裂して以後の、人類の存亡をかけたサバイバルを描く純然たる傑作(今のとこ

    ビル・ゲイツが絶賛しオバマ前大統領が楽しんだ本格宇宙SF──『七人のイヴ Ⅰ』 - 基本読書
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/06/19
    エクソダスものと定義付けられるか。
  • SF強者の人、教えてください。(星間戦争物)

    当方、SF弱者です。(外文弱者も兼ねています) 宇宙で星と星が戦争をしている話が読みたいのですが、その方面に暗く、どんなタイトルがあるのかもよくわかりません。 お手数ですが、星間戦争をテーマにした作品を教えてください。漫画でも小説でも映画でも構いません。 銀河英雄伝説やライのような宇宙軍記物も広義には星間戦争ですが、そうではなくてもっとこじんまりとした二つ、あるいは少数の惑星とそこに存在する文明が相んでいるものが理想です。 以下、今まで見聞きした中で宇宙戦争っぽかったもののコレジャナイ感があったもの ・うる星やつら・・侵略には来たもののラブコメ。 ・銃夢・・星間戦争が背景にあるもののアクション。 ・ぼく球・・星間戦争が背景にあるものの舞台は現代(?)地球のみ。 ・イムリ・・二つの星が火花を散らしてはいるが描かれるのは戦争ではなくてクーデターとレジスタンス。 ・レベルE・・王子の星が隣の星

    SF強者の人、教えてください。(星間戦争物)
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/03/01
    孤児たちの軍隊
  • SF短篇の醍醐味が詰まった小川一水最新短篇集──『アリスマ王の愛した魔物』 - 基本読書

    アリスマ王の愛した魔物 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 小川一水出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/12/19メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る小川一水さん久々の短篇集! 最近は《天冥の標》シリーズで超絶オモシロイ大長篇を書く化物という印象が強いかもしれないが短篇の名手でもある。短篇毎に文体がまるごとガラッと切り替わり、コンセプトは明瞭明快で、書だけでも数学童話から宇宙SF、生物SF、バイクSF(?)、ロボット/AISFにまで多彩な方面へと果敢に切り込んでみせる。一言でいえばSF短篇の醍醐味はここにあらかた詰まっているといいたくなる短篇集だ。 作品の発表年としては2010〜2012年の物が4篇と最近のものは収録されていないが、その代わりに書き下ろしの「リグ・ライト──機械が愛する権利について」で現代のAI関連の文脈をよく捉えた"傑作"が収録されており、全部短

    SF短篇の醍醐味が詰まった小川一水最新短篇集──『アリスマ王の愛した魔物』 - 基本読書
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/12/29
    味のある短編を書かれる方
  • 1900年代のイギリスを舞台にした、紙に命吹き込む魔術師の物語──『紙の魔術師』 - 基本読書

    紙の魔術師 (ハヤカワ文庫FT) 作者: チャーリー・N・ホームバーグ,原島文世出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/11/07メディア: 文庫この商品を含むブログを見る時は1900年代はじめ、鉄道が普及しはじめ電信機も用いられつつある、科学勃興の時代に、同時に魔術も一分野として発展している。魔術師の卵たちは専門の学校を出て、国家資格を取得することで、ガラス、金属、プラスチック、ゴム、それに紙など特定の物質と不可逆に結合し、それを通じてのみ魔術を使えるようになる。 書『紙の魔術師』はそんな世界を舞台にした、三部作の第一部目。書名からもわかるとおり(「THE PAPER MAGICIAN」)紙の魔術師としてその道を歩み始める19歳の少女、シオニーの物語である。読みどころとしては、まず、魔術の道具として折り紙を用い、紙に命を吹き込むことで家でも犬でも作ってしまう紙の魔術師や魔術が無

    1900年代のイギリスを舞台にした、紙に命吹き込む魔術師の物語──『紙の魔術師』 - 基本読書
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/11/14
    そことなく和風テイストも感じるところに興味がわく
  • 少女が蒸気駆動の甲冑機械を着て駆け回る──『スチーム・ガール』 - 基本読書

    スチーム・ガール (創元SF文庫) 作者: エリザベス・ベア,安倍吉俊,赤尾秀子出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2017/10/21メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る「スチーム」ときて「ガール」である。スチームだけでも満貫だが、そこにガールがつけば役満である。ということで『スチーム・ガール』なわけだが、読み始めて気づいたのだが原題は『KAREN MEMORY』で、その書名通りにカレンという名の高級娼館で働く少女が、一連の事件が終わった後に回想形式で語る物語である。 ちなみにスチーム要素もちゃんとある。飛行船から船まで、蒸気駆動の船が世界を闊歩している19世紀後半のアメリカ西海岸の港町が舞台なのだ。ただ、少女が蒸気駆動の甲冑機械を着て駆け回るとか記事のタイトルにつけてしまったし、帯にも「愛する彼女を守るため、カレンは蒸気駆動の甲冑機械を身にまとう」と書いてあるが、

    少女が蒸気駆動の甲冑機械を着て駆け回る──『スチーム・ガール』 - 基本読書
  • クラッシャージョウ:人気SF小説がコミカライズ 「イブニング」で連載へ - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    高千穂遙さんの人気SF小説「クラッシャージョウ」シリーズのコミカライズ「クラッシャージョウ REBIRTH」が、9月12日発売のマンガ誌「イブニング」(講談社)19号で連載が始まることが22日、分かった。22日発売の同誌18号で発表された。 「クラッシャージョウ」は、人類が居住可能な惑星へと進出した“宇宙時代”を舞台に、宇宙の何でも屋・クラッシャーのジョウの活躍を描いたスペースオペラで、1977年に第1巻が発売された。小説イラストも手がけた安彦良和さんが監督の劇場版アニメが83年に公開され、89年にはOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)も発売された。細野不二彦さんが手がけたマンガも人気を集めた。 新たなコミカライズ「REBIRTH」は、針井佑さんがマンガを手がける。また、同誌18号には、細野さんのコメントも掲載された。

    クラッシャージョウ:人気SF小説がコミカライズ 「イブニング」で連載へ - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/08/22
    また懐かしい作品を
  • なぜ、地球に巨大人型ロボットが埋められていたのか?──『巨神計画』 - 基本読書

    巨神計画〈上〉 (創元SF文庫) 作者: シルヴァン・ヌーヴェル,加藤直之,渡邊利道,佐田千織出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2017/05/11メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る巨神計画〈下〉 (創元SF文庫) 作者: シルヴァン・ヌーヴェル,加藤直之,渡邊利道,佐田千織出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2017/05/11メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見るある時、アメリカで全長約6.9メートルの巨大な手と、謎の記号が記されたパネルが発見される。16枚からなるパネルは、縱橫の長さは3メートル×9.8メートル。それらは、放射線炭素年代測定によると3000年前に作られた物だと考えられる。 そのうえ"手"はイリジウムという特別密度が高く、地球ではほとんど手に入らない(年間の採掘量はわずか4トンしかないレアメタル)珍しい金属で構成されている。

    なぜ、地球に巨大人型ロボットが埋められていたのか?──『巨神計画』 - 基本読書
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/20
    人の手にあまる代物
  • SF小説「星を継ぐもの」が紛れもない史上最高傑作である理由。【GW推薦図書】

    世の中には「SF小説」というちょっと偏ったジャンルがありまして、およそ一般的な読書傾向の方々は、あまりこのジャンルに触れない傾向があるような気がしています。 「そのジャンルを別段偏愛していない人でも手にとる」 と 「そのジャンルを偏愛している人でないと手にとらない」 というのがありまして、SFというジャンルには後者の割合が著しく多いような肌感があります。 面白いんですけどね、SF小説。 しんざきは昔からのSF小説好きでして、国内SFも読めば海外SFも読みます。 どちらかというと海外の、ちょっと古めのタイトルが好きな傾向があるかも知れません。ブラッドベリとか、カードとか、ティプトリーとかが特に好きです。国内だと神林長平先生を偏愛しています。 が。これは恐らく、SF好きの人なら結構多くの方が同意してくださると思うんですが。どれか一作、ありとあらゆるSF小説の中での最高傑作を選べと言われれば

    SF小説「星を継ぐもの」が紛れもない史上最高傑作である理由。【GW推薦図書】
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/03
    漫画版も良いよ
  • お前らにSFを語らせると凄い。これだけは読んでおけっていうSF小説ある? : 哲学ニュースnwk

    2016年12月01日20:00 お前らにSFを語らせると凄い。これだけは読んでおけっていうSF小説ある? Tweet 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1480512979/ 【人類滅亡】イルミナティ・フリーメイソン・ゾルタクスゼイアンについて http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4943237.html 2: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/ [EU] 2016/11/30(水) 22:36:48.71 ID:Btds+Ynw0 トリフィド時代 66: デンジャラスバックドロップ(静岡県)@\(^o^)/ [DK] 2016/11/30(水) 22:54:38.35 ID:M/gHo9Nd0 >>2 これはガチ 216: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o

    お前らにSFを語らせると凄い。これだけは読んでおけっていうSF小説ある? : 哲学ニュースnwk
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/12/01
    マルドゥック全シリーズ
  • 改変歴史譚×巨大ロボ──『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』 - 基本読書

    ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)posted with ヨメレバピーター トライアス 早川書房 2016-10-21 Amazonで購入Kindleで購入 海外SFとしては今年一番の話題作と断言してもいい『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』がついに刊行された。第二次世界大戦で枢軸側が勝利することで、日合衆国が爆誕。しかもその日は「メカ」と呼ばれる巨大ロボ部隊を生み出し──と、めちゃくちゃキャッチーな設定で、発売前から話題になっていた作品である(だからこそ単行と文庫版の同時発売なんて大胆な手段も打てたのだろう。)。 とはいえ、とはいえである。"キャッチーな設定"は"おもしろい物語"とイコールではない。設定はおもしろいけど話はなんかグダグダ……なんてものもこの世にはよくあるわけである。書がそうでない根拠はどこにもないわけなので、期待6割不安

    改変歴史譚×巨大ロボ──『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』 - 基本読書
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/10/23
    ゴー、ロボ!
  • "共感"──そして、"勢力"『マルドゥック・アノニマス』『マルドゥック・ストーリーズ 公式二次創作集』 - 基本読書

    マルドゥック・アノニマス 2 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 冲方丁,寺田克也出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2016/09/21メディア: 文庫この商品を含むブログ (3件) を見る〈マルドゥック〉シリーズの続篇である『マルドゥック・アノニマス』の2巻が刊行! 雑誌連載で読んでいたときからヤバイヤバイと思っていたけれども、文庫になってあらためて読んでもおもしろすぎてはじめて読んだかのように熱中してしまった。*1ここ(2巻)からが番だぜといわんばかりにギアが跳ね上がっていくのだ。まだ1巻も読んでない……という人は一気に2巻まで読める幸せを噛み締めてほしい。 huyukiitoichi.hatenadiary.jp 下記では、2巻の内容を中心としながらアノニマスのおもしろさをざっと紹介していく。おもしろさを損なうようなネタバレはしていないつもりだけれども、内容には触れているので注意。同

    "共感"──そして、"勢力"『マルドゥック・アノニマス』『マルドゥック・ストーリーズ 公式二次創作集』 - 基本読書
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/09/29
    上天へ
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/09/01
    マーク・トウェインもそんなのを書いていた
  • 「天冥の標」を未読のあなたが、今すぐ読むべき8つの理由 - キドクアリ-マンガ感想ブログ

    2016 - 05 - 02 「天冥の標」を未読のあなたが、今すぐ読むべき8つの理由 その他 list Tweet 「天冥の標」(てんめいのしるべ)は、 小川一水 による SF小説 (シリーズ)です。 このブログが漫画感想ブログでありながら、小説を紹介したくなるぐらい、このは面白いです。 以下、このシリーズの魅力を8つに分けてお伝えします。 なお、致命的なネタバレは避けるようにしています。 (タイトルは、おおげさですが、「~の○個の理由」というタイトルを一回やってみたかっただけです。) 1.  壮大なストーリー このシリーズは、いまだ完結していませんが、全10巻で完結の予定です。 10巻といっても、1巻が 複数 冊に分かれることもあり、現時点で、9巻の前編までの13冊が刊行済みです。 それぞれの巻では、舞台となる時代、場所が異なっており、その時代は、千年近くの広がりを見せています。 (一

    「天冥の標」を未読のあなたが、今すぐ読むべき8つの理由 - キドクアリ-マンガ感想ブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/05/03
    完結まで待っている
  • SF好きが考えた「人類絶滅設定」

    高橋 桐矢 (キリヤ) @kiriya_t 【SF好きな人、オラに力を貸してくれ~!】人類滅亡設定っていったら、何でしょうか?できるだけ分かりやすくて、リアルなの希望。SFだけど、ひねりやセンスオブワンダーは要りません。小学生でもわかるくらい、ベタで王道がいいの。今は核戦争はリアルじゃないでしょう?となるとやっぱ隕石衝突? 2016-01-30 23:46:56

    SF好きが考えた「人類絶滅設定」
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/02/01
    ポールシフトでドン
  • 時間SFの文法 決定論/時間線の分岐/因果ループ | - 浅見 克彦(著)

    時間SFの文法 決定論/時間線の分岐/因果ループ 文芸 浅見 克彦(著) A5判  248ページ 並製 定価 3000円+税 ISBN978-4-7872-9233-9 C0095 在庫あり 奥付の初版発行年月 2015年12月 書店発売日 2015年12月17日 登録日 2015年11月12日 紹介200作品を超える時間SFを読み解き、タイム・トラベル、並行世界への跳躍、自己の重複などの基的なアイデアや物語のパターンを紹介する。そして、物語のシニカルさやアイロニーを踏まえながら、時代感覚への批評性を秘める時間SFの魅力をあぶりだす。 解説H・G・ウェルズ『タイム・マシン』、R・A・ハインライン『夏への扉』、J・G・バラード『結晶世界』、P・K・ディック『逆まわりの世界』、R・シルヴァーバーグ『時間線を遡って』、J・フィニイ『ふりだしに戻る』、M・ジュリ『不安定な時間』、K・グリムウッド

    時間SFの文法 決定論/時間線の分岐/因果ループ | - 浅見 克彦(著)
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/11/13
    読む方法を夢想中
  • 「火浦功なんていないんです!」衝撃の事実を編集者が暴露!? - 河童ですから

    ども、てらかっぱです。 前回の記事では多くのブコメありがとうございました。 terakappa.hateblo.jp その中で火浦功の合について知らなかったというコメントがいくつかあったので私が持っているものをいくつか紹介します。 新旧表紙の違いをお楽しみください。 まずは、外伝ばかりで編がでない『高跳びレイクシリーズ』 20年たつとこう。サラサラヘアーになります。 高飛びレイク 【全】 (ソノラマノベルズ) 作者: 火浦功,高橋明 出版社/メーカー: 朝日ソノラマ 発売日: 2006/06/27 メディア: 新書 クリック: 5回 この商品を含むブログ (18件) を見る つづいてマッドサイエンティスト『みのりちゃんシリーズ』 20年たつと萌えによってきました。 みのりちゃんの実験室 世界征服のすゝめ 作者: 火浦功 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2013/06/10

    「火浦功なんていないんです!」衝撃の事実を編集者が暴露!? - 河童ですから
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/10/09
    火浦功は皆のこころのなかいるのだ
  • 円城塔さんインタビュー

    円城塔さんの新刊『シャッフル航法』は、とてもユニークな物語の詰まった短編集!新作の執筆エピソードから創作のお話まで、たっぷりとお伺いしました。 円城塔(えんじょう・とう) 1972年、北海道生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。2007年、『オブ・ザ・ベースボール』で第104回文學界新人賞を受賞。10年、『烏有此譚』で第32回野間文芸新人賞、12年、『道化師の蝶』で第146回芥川賞、『屍者の帝国』(伊藤計劃と共著)で第33回日SF大賞特別賞、14年、『Self‐Reference ENGINE』の英訳版でフィリップ・K・ディック記念賞特別賞を受賞。その他の著書に、『Boy’s Surface』『後藤さんのこと』『バナナ剥きには最適の日々』『これはペンです』等。 『シャッフル航法』円城塔(河出書房新社 2015年8月27日) ハートの国で、わたしとあなたがボコボコガンガン支離滅

    円城塔さんインタビュー