タグ

バックアップに関するkibitakiのブックマーク (13)

  • 第4章 Debian 11 (bullseye) からのアップグレード

    アップグレードの前には、5章bookworm で注意すべき点 に書かれている情報も読むことをお勧めします。この章に書かれている問題点は、アップグレードの過程と直接は関係がないかもしれませんが、それでもアップグレードを開始する前に知っておくべき重要事項である可能性があります。 システムをアップグレードする前に、完全なバックアップを取っておくよう強くお勧めします。少なくとも、失いたくないデータや設定情報だけでもバックアップしておきましょう。アップグレードのツールや処理はきわめて信頼性の高いものですが、アップグレードの最中にハードウェア障害が起こると、システムに大きなダメージを与えることがありえます。 バックアップしておくべき主な対象として、/etc、/var/lib/dpkg、/var/lib/apt/extended_states の中身、そして dpkg コマンドの出力などがあります: $

  • QNAP TS-230のバックアップとスナップショット機能でデータを守る設定をまとめた!【TS-230レビュー】

    NASの大きな魅力はデータに冗長性があり、HDDが故障したときにもデータが失われる確率が低くなるということですが、これらはあくまでキチンとした運用がされていることが前提です。今回はQNAPのTS-230で身の回りのデータを安全にバックアップ運用するための方法についてご紹介します! 明日HDDが壊れても慌てないデータ管理をしようデジタルデータはHDDやSSDなど、ストレージの故障によってある日突然すべてのデータが失われてしまう可能性があるとても脆いデータです。子供が生まれてから数年間撮り溜めてきた大事な写真データがHDD故障ですべて飛んでしまった・・・というような笑えない話も毎年どこかで耳にします。 また、機器は正常なのに人間のうっかりミスですべてのデータを飛ばしてしまうというような事故も後が絶えません。「○○データセンターで消失事故」というようなニュースをちょくちょく目にしますよね。 写真

    QNAP TS-230のバックアップとスナップショット機能でデータを守る設定をまとめた!【TS-230レビュー】
  • 【 xfsdump 】コマンド――XFSファイルシステムをバックアップする

    xfsdumpコマンドとは? 「xfsdump」は、XFSファイルシステムをバックアップするために、指定した場所にコピーするコマンドです(※1)。バックアップからの復元は「xfsrestore」コマンド(連載第204回)を使用します。 ※1 ファイルの管理方式自体や管理方式にのっとってフォーマットした記憶領域のことを「ファイルシステム」と言う。XFSはファイルシステム自体の更新情報を記録するジャーナリングに対応したファイルシステムであり、システム障害に強い。CentOS 7のデフォルトのファイルシステムはXFS。

    【 xfsdump 】コマンド――XFSファイルシステムをバックアップする
  • Unixでリモートホストにファイルシステムをdumpしてバックアップする方法

    このドキュメントの内容は、以下の通りです。 はじめに やりかた はじめに Unix(Linux,FreeBSDなど)では、ファイルシステムのバックアップ(dump)には、dumpコマンドを使用します。dumpで得られたバックアップは、restoreコマンドで復元することが可能です。dump/restore を組み合わせることで、同じ環境を複製することができます。 CentOS上でdumpコマンドを実行し、別のリモートホストへバックアップする方法を紹介します。 やりかた ここでの例では、CentOSのファイルシステムを dump コマンドでダンプし、 foo に boot.dump というファイルを作成します。 CentOSにログインします。fooというホストにデータをバックアップします。 sudo /sbin/dump -0uan -f - /boot | ssh kaworu@foo d

  • Btrfsでバックアップ その4(最終回)|クラウド関連技術ブログ

    ■Btrfsで増分バックアップ(Incremental Backup) Btrfsには、Incremental Snapshot Transfer 機能があります。 直訳すると、増分スナップショット転送機能ですね。 その名の通り、スナップショットの増分データを転送することが出来ます。 増分バックアップについては、ウィキペディアの増分バックアップにわかりやすく書いてあります。 スナップショットは、あくまでも一時的なバックアップです。 スナップショットのデータは元のLinuxマシン内に作られるので、そのノードが壊れると復旧出来なくなる恐れがあります。 そのため、スナップショットは外のストレージに退避しておくと良いでしょう。 マシンや業務システムを停止させずにバックアップするために、スナップショット使う そのスナップショットを外部に退避して、障害に備える。 Btrfsでは、次のような手順になりま

  • さくらのVPSでOSバックアップ&リストアしてみた(CentOS7+LVM) | ファブリカコミュニケーションズ

    ディスク情報 # parted -l ↓これはLVMのSWAP領域 モデル: Linux device-mapper (linear) (dm) ディスク /dev/mapper/centos_ik1–123–65432-swap: 4178MB セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B パーティションテーブル: loop ディスクフラグ: 番号  開始 終了    サイズ ファイルシステム  フラグ 1    0.00B  4178MB 4178MB  linux-swap(v1) ↓これはLVMのroot領域。 モデル: Linux device-mapper (linear) (dm) ディスク /dev/mapper/centos_ik1–123–65432-root: 103GB セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B パーティションテーブル: loop デ

    さくらのVPSでOSバックアップ&リストアしてみた(CentOS7+LVM) | ファブリカコミュニケーションズ
  • CentOS7でLVMのスナップショットを用いたオンラインバックアップをとる

    Cosnomiプログラミングをする医学生。物を作ること、自動化すること、今まで知らなかったことを知ることが好き。TypeScript書いたり、Python機械学習したりなど。 Twitter / GitHub / GPG key / Fediverse / My Page 前提環境 この記事は、以下の環境を前提にしています。(異なる環境でもおよそ同じだと思いますが念の為。) CentOS7 バックアップ対象のファイルシステムがLVMで管理されていること(CentOS7のデフォルト) ファイルシステムがxfs (CentOS7のデフォルト) xfsdump を用いた基的なバックアップの取り方については、自宅サーバ(CentOS7)のバックアップをとる   を参照してください。この記事の内容を前提に、サーバーを止めることなくバックアップを行う方法について解説します。 目標 サービスを中断せ

    CentOS7でLVMのスナップショットを用いたオンラインバックアップをとる
  • ReadyNASの「Flex-RAID」でRAIDを柔軟に設定してみる (1/2)

    連載では、企業向けネットワークストレージであるネットギア「ReadyNAS」の実践的な使いこなしTipsを、実機レビューを踏まえながら紹介していく。第1回はFlex-RAIDの使いこなし術だ。 ReadyNASには2つのRAID設定モードがある RAIDは、複数台のドライブ(ハードディスク)をまとめて使い、データを各ドライブにコピー/分散して書き込むことで、一部のドライブが故障してもデータが失われないようにする技術である。ドライブの組み合わせ方を「RAIDレベル」と呼び、RAIDレベルによって耐障害性が異なる。 さて、以前も触れたとおり、ReadyNASには「X-RAID2」と「Flex-RAID」という2つの設定モードがある。標準設定のX-RAID2は“自動RAIDモード”で、ディスク数に応じて最適な(データ保護と容量のバランスを取った)RAIDレベルが自動選択される(関連記事)。フ

    ReadyNASの「Flex-RAID」でRAIDを柔軟に設定してみる (1/2)
  • なぜ最強のバックアップソフトを使わないのか? ファイル履歴を設定する【いまさら聞けないWindows 10のTips】

    なぜ最強のバックアップソフトを使わないのか? ファイル履歴を設定する【いまさら聞けないWindows 10のTips】
  • パソコンの引っ越しに役立つ9つの方法 | ENJILOG

    どうも、パソコンが音もなく突然壊れた悲惨な@ENJIです。 一応、Web屋のはしくれとして それなりに壊れた時の事は考えていたつもりだったんですが 甘かった! やはり、失ってから気づく事って多いよね。 特に今回は いきなり起動せず! なんの前触れもない、 ある、晴れた朝。 起動しない。 とにかく起動しない。 何度ON、OFFしても起動しない。 セーフモードにすらできない、突然の終劇。 悲惨です。。悲惨です。。悲惨です。。。 そんな悲惨な僕が今回、 やっていて良かった事と、やってなくて悲惨だった事 をまとめておきますので、 ぜひ皆さんは僕のように悲惨な事にならないようにして下さいね。 ※基Windowsの話ですが、Macの方にも役立つと思います。 もう、当然パソコンには様々な情報がてんこもりです。 今や120%依存している状態なのでバックアップ体制は超絶重要事項であります! データは全て外

    パソコンの引っ越しに役立つ9つの方法 | ENJILOG
  • お気に入りのアプリがApp StoreやGoogle Playで入手不可能になっていたら!? | ライフハッカー・ジャパン

    買わなきゃ良かったさまへ お気持ちとてもよく分かります。お気に入りのアプリが入手困難になってしまうことはユーザにとって悲劇以外に何者でもありません。 「開発者や会社が大手に買収された」、「開発者がメンテナンスを諦めた」、「何らかの規約違反が起こり、AppleまたはGoogleから削除されてしまった」など、様々なの理由でアプリが手に入りづらくなることがあります。 ですが、できることがもう何一つ残されていないというわけではありません。 Androidユーザの場合 Androidでアプリをバックアップするのはわりと簡単です。そして、購入したアプリがGoogle Playから突然消滅してしまっても、バックアップから復元できます。 『Titanium Backup』などのアプリを使えば電話にある全てのアプリをバックアップすることができます。自動化しておけば、いつでも最新の状態を保つことができます。

  • Windowsをクリーンインストールして、元のシステム環境をすばやく復元する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsをクリーンインストールしてスッキリしたいけれど、また設定を全部やり直しか...と思うと気が重い。そんなあなたへ! 今回はWindowsを再インストールして、元のシステム環境をすばやく復元する方法を紹介します。 クリーンアップのために、Windowsを定期的に再インストールする必要はありません。とはいえ、購入以来ずっとメンテナンスを怠ってきた場合や、WIndowsをまっさらにしてフレッシュな気分を味わいたい場合など、クリーンインストールしたい時もあるはず。買ったばかりの状態に戻して、心機一転、さわやかな気持ちになれるのは素晴らしいことです。しかし、Windowsをクリーンインストールすると、いままでの設定やカスタマイズも全部やり直して、プログラムも再インストールしなければなりません。どんな設定をしてきたか思い出せない人もいるでしょう。でもご安心を。 現在の設定やカスタマイズ内容

    kibitaki
    kibitaki 2013/02/24
    Windowsのインストールで設定復元。どっちかっつうと急なクラッシュでお困りの時に・・・みたいな。
  • 「RAIDを過信してはいけない」、データのバックアップやRAID復旧についてHDDのプロに聞いてみた

    複数台のハードディスクを組み合わせて利用することで、万が一ハードディスクが故障してもデータを失わずに済むといわれる「RAID」は、企業のシステムに広く用いられているだけでなく、最近では市販の外付けのハードディスクにも採用されており、個人でも使う機会が増えてきました。 これらのシステムを利用してテラバイト級のデータを保存しているデータ量が大きければ大きいほど、故障すると大量のデータが失われてしまう危険性があるわけですが、どの様にバックアップをするのがいいのでしょうか。 より確実にバックアップをとるコツや、万が一の際にはどう対処すればよいのかを、過去1万台以上ものRAID復旧の実績を持つデータ復旧専門会社「日データテクノロジー」の内部に潜入し、技術者の方々にいろいろと聞いてきました。 詳細は以下から。データ復旧|PC・サーバー・RAID機器のハードディスク復旧ならデータ復旧.com 日デー

    「RAIDを過信してはいけない」、データのバックアップやRAID復旧についてHDDのプロに聞いてみた
  • 1