タグ

ブックマーク / smoothfoxxx.livedoor.biz (10)

  • 【PCスキル】『帰宅が早い人がやっている パソコン仕事 最強の習慣112』橋本和則 : マインドマップ的読書感想文

    帰宅が早い人がやっている パソコン仕事 最強の習慣112 【の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「翔泳社祭」の中でも、個人的に読んでみたかった作品。 ブログをやっている割に、ITに弱い私だけに「目からウロコ」のお話が多々ありました。 アマゾンの内容紹介から。多くの人が何気なくやっているパソコン操作、実は「無駄がいっぱい」です。書では、そんなみなさんの手助けをするために、Microsoft MVPの筆者が、当に役立つ実用的な習慣を紹介しています。仕事がデキる人は「習慣」が違います。みなさんも、デキる人がやっているパソコンの習慣をぜひ身につけて下さい。 なお、中古がそれほど値下がりしていませんから、送料を加算するとKindle版が700円弱、お買い得となります! Hesap - Kitap / muammerokumus 【ポイント】■1.パソコンの電源はいちいち切らない かつ

    【PCスキル】『帰宅が早い人がやっている パソコン仕事 最強の習慣112』橋本和則 : マインドマップ的読書感想文
    kibitaki
    kibitaki 2019/02/11
    せいぜいスリープ励行して瞬電で死ね、ってかんじー。シャットダウンと再起動も、高速スタートアップの設定飛ばして布教はEvil。ショートカットキーはPCスキルと違う。等々。
  • 『交渉に使えるCIA流 嘘を見抜くテクニック』が想像以上に凄い  : マインドマップ的読書感想文

    交渉に使えるCIA流 嘘を見抜くテクニック 【の概要】◆今日ご紹介するのは、リアル書店で棚挿しになってる中から、偶然捕獲した「スゴ」。 著者陣はCIAの元ベテラン捜査官であり、今まで何冊かこの手の「嘘を見抜く」系のを読んできた私にとっても、多分書が断トツではないか、と。 アマゾンの内容紹介から。人はどんなふうに嘘をつくのか?そして、どんなふうに真実を明かしてしまうのか? 元CIA捜査官が多くの経験知と実例をもとに教える究極の嘘の見破り方。 既にKindle版も出ていますし、多くの方に読んで頂きたい1冊です! なお、タイトルは「ホッテントリメーカー」作なのですが、実際そう思ってるわけでして……。 Lie / OC Always 【ポイント】■1.欺瞞行動が生じるかどうかを見極める まず相手に質問し、ただちに"Lの二乗モード"(「見ること(Look)」と「聴くこと(Listen)」を同

    『交渉に使えるCIA流 嘘を見抜くテクニック』が想像以上に凄い  : マインドマップ的読書感想文
  • 【モテ】AKB喰いナンパ師が新たにオススメしているモテ本3冊 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆今年の6月にホッテントリ入りしたのが、こちらの記事。 【モテ】AKB喰いのナンパ師オススメのモテ3冊:マインドマップ的読書感想文 (2013年06月05日) この時点では、「AKB喰いナンパ師」こと岡部さんは、Twitterを中心に活動されていたのですが、その後炎上を恐れたのか、アカウントを停止し、沈黙していました。 【解雇】「AKB喰った俺」の飯田義之さんプライベートアカウントバレで会社をクビに - 「AKB喰った俺」炎上経緯と関連スレまとめ しかし最近になってサイトを開設し、活動を再開した模様。 モテる人間になる方法教える:ナンパ師岡部が教えるモテの必勝法 そちらで新たにモテが3冊(実際には4冊掲載されていましたが、1冊は女性向けなので割愛)推奨されていたので、今般ご紹介してみます! 【AKB喰いのナンパ師オススメのモテ3冊】■1.『「からだ」と「ことば」のレッスン

  • 【健康】『1日1回背伸びするだけで人生と体形は変わる』植森美緒 : マインドマップ的読書感想文

    1日1回背伸びするだけで人生と体形は変わる (メディアファクトリー新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事で、密かに人気を集めていた1冊。 読み始めて知ったのですが、著者の植森美緒さんは、あの『腹だけ痩せる技術』の著者さんであり、書でもそのエッセンスが散りばめられておりました。 アマゾンの内容紹介から。史上かつてないほど背になっている日人の体。日常の運動量が減り、デスクワークが増えているために、首が前に出て、背中を丸めた姿勢が固定してしまっているのだ。悪い姿勢が招くのは慢性的な肩凝りや筋肉痛、腰痛だけではない。たるんだ腹部に溜まる脂肪が、肥満と生活習慣病までもたらす!が、これらの不調はすべて「理想的な背伸び」ひとつで大きく改善できる。中年の健康危機を誰より案じる著者が贈る、働くあなたへのエール。 自分を含めて「運動不足気味」の方なら、必読だと思われ

    kibitaki
    kibitaki 2012/11/04
    ほうほう。
  • 【オススメ】アマゾン人気第1位のバスタオル気持ち良すぎワロタw : マインドマップ的読書感想文

    ブルーム 今治タオル レオン バスタオル 2枚セット サンホーキン綿 (ホワイト) leon_bt2_wh 【はじめに】◆先日、バスタオルを久しぶりに新調したsmooth家。 それまでのバスタオルが使い込み過ぎだったこともあり、あまりのギャップに家族一同ビックリであります。 思わず追加でもう1セット買ってしまった位なのでご報告。 ただ、日頃からこまめに買い換えてらっしゃる方はスルーでおながいしますw 121214追記:バスタオルの乾燥方法をご紹介しました。 【メモ】バスタオルをふわふわに乾かすたった1つの冴えたやり方(2012年12月09日) いつも応援ありがとうございます! 【バスタオルがやってきた!】◆最近、我が家では、近所に住む子供のお友達が泊まりにきたりすることがありまして。 お風呂に入れたりもするんですが、ちと気になったのがバスタオル。 そういえば、しばらく買い換えてなかったな、

    【オススメ】アマゾン人気第1位のバスタオル気持ち良すぎワロタw : マインドマップ的読書感想文
  • 【99%?】『FBIトレーナーが教える 相手の嘘を99%見抜く方法』から選んだ嘘つき の7つの特徴 : マインドマップ的読書感想文

    FBIトレーナーが教える 相手の嘘を99%見抜く方法 【の概要】◆今日ご紹介するのは、最近やたらと多い、この手の「心理系」のに辟易した方にもオススメしたい1冊。 著者であるジャニーン・ドライヴァー女史の前作、『FBI式 人の心を操る技術』は、個人的なお気に入りだっただけに、書をリアル書店で見かけた時は、思わず即ゲットしてしまいました。 アマゾンの内容紹介から。FBIにボディーランゲージ解読法を指導してきた著者(前著『FBI式 人の心を操る技術』)が、FBIで教えている「相手の嘘を見抜く方法」を明かします。文には、「嘘をついている人」の特徴をしめすさまざまな写真が盛り込まれており、また読者の「嘘発見力」を試すテストや「嘘発見力強化エクササイズ」までも盛り込まれ、読者は「自分は嘘を読み取る力があるか」確認しながら、楽しめる内容になっています。 今回は、書の中から「嘘つきの7つの特徴」

    【99%?】『FBIトレーナーが教える 相手の嘘を99%見抜く方法』から選んだ嘘つき の7つの特徴 : マインドマップ的読書感想文
  • 本当は残酷な『「権力」を握る人の法則』 の話 : マインドマップ的読書感想文

    「権力」を握る人の法則 【の概要】◆今日ご紹介するのは、いつものように某カリスマ書店員さんのツイートで知った1冊。 「キレイごと」ではない、「音」ベースでの出世の秘訣が明らかにされており、書を読んでいて、確かに「悲しいけど、これ現実なのよね」と痛感しました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。著名企業のCEOや有名人の成功体験談を読んで、それを真似すればトップに行けると思っていませんか? 成功したリーダーや経営者が語るのは自分に都合がいいことばかりで、当の成功要因など教えてくれません。(中略) 成功したリーダーたちが「後世に遺したい」と考えるような美しい教えが出世の要因ではありません。リーダーたちが隠す《悪い行動》にこそ出世の要因が存在する場合もあります。 書は、フェアプレーを守らず、ルールがねじ曲げられる実社会で、あなたがパワーポリティクスを巧みに切り抜ける方法を、大規模な社会学

  • 【モテ】理論派ナンパ師の「ヤ●部屋」4つのヒミツ : マインドマップ的読書感想文

  • 現役東大生もびっくり 驚愕の『ラクに勝ち続ける働き方』 : マインドマップ的読書感想文

    ラクに勝ち続ける働き方 【の概要】◆今日ご紹介するのは、株式会社ワーク・ライフバランスの小室淑恵さんの仕事。 小室さんは、先日も『「3人で5人分」の仕事を無理なくまわす!―「欠員補充ゼロ」の職場術 』を出されたばかりでしたが、今回のの方が、より当ブログのニーズにマッチしていますし、付箋を貼ったネタも満載でした。 なお、内容的には、下記目次をご覧頂ければお分かりのように、仕事術だけでなく、体調やメンタル、さらには家庭マネジメントのお話まで含まれているものの、今回は特に仕事術やそれに類するコンテンツばかり7つほど集めてみた次第。 そして、タイトルは性懲りもなく「ホッテントリメーカー」作でございます(小室さん、煽りっぽいタイトルでスイマセン!)。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】序章 これからの自分のために働き方を変えよう! 第1章 「ラクに勝つ」ために「発想転換」から始めよう

  • 【P&Gの秘密!?】P&G社員が優秀と言われる5つの理由 : マインドマップ的読書感想文

    P&G式伝える技術 徹底する力―コミュニケーションが170年の成長を支える (朝日新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の気になる記事で登場した、『P&G式伝える技術 徹底する力』。 の内容としては、P&Gに関する会社レベルの話も多いのですが、今回は特に「P&G社員がなぜ優秀と言われているのか」に関係していると思われる部分に注目してみました。 実際、転職市場では「元P&G社員」は人気があると言われている様子。 その秘密の一端でも明らかにできたらな、と。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】プロローグ 第1章 「伝える力」で、「考える技術」を学ぶ 第2章 上司ではなく消費者がボス 第3章 全世界13万人の社員に「目的」を浸透させる 第4章 グローバルなコミュニケーションノウハウ 第5章 なぜ170年以上も成長を続けられたのか 【P&G社員が優秀と言われる5つの理由】■1.伝

  • 1