タグ

危険物に関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • USB充電式のルームライトは飛行機への持ち込み、預け入れともに可能でしょうか。電源はリチウムイオン電池、定格電流は充電2... - Yahoo!知恵袋

    リチウムイオン電池は、危険物となるので原則としては航空機に搭載できないのですが、一定容量以下のものに限り、貨物として搭載することや旅客の手荷物として持ち込むことができます。リチウムイオン電池を内蔵する機器も同様です。 手荷物とする場合、リチウムイオン電池を内蔵した機器については、ワット時定格量が160Wh以下の電池を内蔵した機器であれば、カウンターで預ける受託手荷物としても、客室に持ち込む機内持ち込み手荷物としても、持ち込むことは可能です。 ワット時定格量(Wh)= 定格容量(Ah)× 定格電圧(V) 質問に記載の内容では、ワット時定格量は計算できません。 もしワット時定格量が記載されておらず、定格容量と定格電圧が不明で計算できないということだと、ワット時定格量は不明となり、その電池や内蔵機器は手荷物として持ち込むことはできません。 参考) リチウム電池(バッテリー)が内蔵・装着された一般

    USB充電式のルームライトは飛行機への持ち込み、預け入れともに可能でしょうか。電源はリチウムイオン電池、定格電流は充電2... - Yahoo!知恵袋
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/08/17
    自転車の充電式ライトは容量が小さい事が言えれば外して手荷物で乗れるのかな。旅行だけ反射板にすれば安心だが
  • モバイルバッテリーが膨張して怖い→ 家電量販店も役所も引き取らない→ ダメモトでお願いした結果|ガジェット通信 GetNews

    かつてAmazonで購入したモバイルバッテリー。スマホにワイヤレス充電ができ、便利だと思い使用していたのですが、購入から数か月で膨張し、約半年が経過したことろには外装にヒビが入るほど膨張してしまいました。インターネット上で調べてみると、膨張したモバイルバッテリーは爆発の恐れがあると警告されています。 モバイルバッテリーが膨張したので…… 購入したバッテリーは中国シンセン市に社があるMOXNICE社のもの。日語の公式Twitterもありますが、数年前にツイート更新が止まっているので撤退したのかも? 日国内の対応は難しい感じ……。 <モバイルバッテリーの状態> 購入して約半年のモバイルバッテリー 膨張して外装が壊れかけている 爆発したら怖い 家電量販店での回収 購入して約半年しか経過していないモバイルバッテリーですが、仕方なく廃棄を考え、家電量販店ビックカメラのサイトを調べてみました。す

    モバイルバッテリーが膨張して怖い→ 家電量販店も役所も引き取らない→ ダメモトでお願いした結果|ガジェット通信 GetNews
  • DHMO - Wikipedia

    DHMOの分子模型。 DHMO(ディー・エイチ・エム・オー、英: dihydrogen monoxide)とは、化学式 H2O で表される水素と酸素の化合物であり、日語で表現すれば一酸化二水素、すなわち水そのものを、IUPAC命名法により言い換えたものである。 これは水であることを敢えて分かりにくくして危険な化学物質であるかのように錯覚させるため、元素の構成に基づく化合物名として表現したものである。科学論文などでこの表現が使われることはまずなく、心理実験や科学ジョーク[1]のひとつとして使われる。 概要[編集] DHMOのジョークが初めて登場したのは、Durand Express(英語版)紙が1983年に掲載したエイプリルフール記事であったという。その中では、DHMOは「水道管で発見された」「気化ガスを吸い込むと水ぶくれができる」[注釈 1]というシンプルな説明のみがなされ、記事の末尾に

    DHMO - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/16
    今更だけどブクマ
  • 1