タグ

適性に関するkiyo_hikoのブックマーク (8)

  • 婚活連敗女=高くてまずい蕎麦屋理論

    婚活で連敗している女なんて、高くてまずい蕎麦屋と一緒だよ。ワイは心からすべての婚活女性に幸あれと思うんだ。最後まで読んでくれたら結婚につながるヒントにはなると思うから、婚活でいい思いしてないなら暇なときに読んでや。 地元に謎の蕎麦屋ってない?ざる蕎麦で1000円近くとるのに、味はまぁ可もなく不可もなくの不可寄りみたいな。店一押しの天ざるに合う蕎麦なのかな?と思って後日天ざるを注文したけど、てんぷらはカリッとしてないし蕎麦に特に合うわけでもなく結局微妙、ってかぼったくられた?みたいな感想の残る蕎麦屋。そんな蕎麦屋だから客なんてほぼいなかったし、平日の昼間にも関わらずスッと入れたんだ。まぁ、これは大学時代の話で、その蕎麦屋はもうつぶれちゃったんだけどさ。 で、これは地元ネットワークを経由して判明した話なんだけど、件の蕎麦屋のオヤジ、オヤジなりのこだわりはあったらしいのね。でも、客には全く伝わ

    婚活連敗女=高くてまずい蕎麦屋理論
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/12/13
    そういう蕎麦屋はSEになろう=降りて別土俵で勝負だ。俺は20歳から数年リアル蕎麦屋で働いたが時給800JPYで4バイト並行して素寒貧、28歳で俺所得倍増計画を発動し派遣SE時給2400JPYに、今は更に倍は超えた。新天地めざそう
  • 看護師になった妻が泣きながら帰ってくる

    追記 07/20 21:09これ書いたでしょってライン来て帰宅後にちょっと話した。 、今の職場に3日くらい前に退職希望と伝えていて手続きも進んでいるらしい。 今回はの希望の職場・地域(の地元近く)に合わせて転居して、 そのかわり私はフルリモートで働けるポジションに移動したりと色々あったから、 なんとなく言い出しづらかったようだ。 よかった、ほっっとした。 とりあえず学位がほしいということだから、大学の資料などいろいろ取り寄せの申込みした。 入学の条件は満たしてるしUoPeopleなんかいいと思うんだけどな。 が「いろんなことに興味があってどの学部に行くか迷う」と言うから、 「なにも編入じゃなくて、高校生に混じって受験したっていいじゃない。お金にならない勉強でもなんでもいいよ」と言ったら、ニカッと笑った。 なんて二人でいろいろ想像しながら話してたらもにこにこしてきて、 久々に明る

    看護師になった妻が泣きながら帰ってくる
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/07/20
    事務処理が得意な人が現場仕事に行ってしまったか。
  • 趣味・友達は配偶者・恋人の代替にはならない

    当方、いない歴=年齢の童貞非モテアラサー。 上京を機に周囲の人間関係を完全に断ち切ってしまったので、まず同性の友達すら居なくてはお話にならんな、と思い立った。 趣味の集まりや行きつけの飲み屋、同僚間の飲み会などにこまめに顔を出し、その中で趣味や波長の合う数名とLINE交換して友達になった。 月に数回以上は飲んだり、趣味の場に一緒に出かけたりする仲になって、正直彼女居なくてもこれくらいの関係性の友達が何人か居れば十分かもなと感じ始めてた。 もう女関係は諦めて、いっそ趣味に振り切って生きて、野郎同士シェアハウスでハイボール片手にゲラゲラ笑い合って、おっさんになっていくのも楽しそうじゃない。 でも結局その友達もなんやかんやで徐々に同棲結婚し始め、彼女や・子供優先で郊外に引越したりし始めてしまって、会える回数は自然と減りつつある。 そらそうだよな、家族や恋人の方が大事に決まってるよ。経験が無い

    趣味・友達は配偶者・恋人の代替にはならない
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/03/15
    当方アラフォー童貞非モテだが適性ないって骨髄から知れててそっちの努力はしない事にした。自己救済?も考えてはみたが、大怪我大病せんし、金も余って旅行も行くしフィギュアも買うし、何一つ困ってないのが現実
  • 「超お金持ちにはいいやつが多く、世間知らずではあっても本質的には悪気はない」それを裏付けるエピソードの破壊力がスゴイ

    らんぶる @tamuramble 僕、アメリカに行ってからは私立だったのですが、私立に行って知ったこととして「超金持ちにはいいやつが多く、世間知らずではあっても質的には悪気はない」ということです。 「私、勉強自信ないんだけど、おじいちゃんがコロンビアに図書館修繕費寄付しちゃったから行かなきゃいけないの」の破壊力 2021-09-25 08:46:53

    「超お金持ちにはいいやつが多く、世間知らずではあっても本質的には悪気はない」それを裏付けるエピソードの破壊力がスゴイ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/09/26
    "世間知らずで性格のいい人は1から財を成すのは難しいだろうからね" そりゃそう。鷹揚なコメントたのしそう
  • 「消費する系の趣味しかないオタクはこうなる可能性は高い」→「30歳にして完全に飽きた。やることがない。絶望しかない」 - Togetter

    有島アリス @Alice_Arisima アニメやネットやネトゲのような「消費する系の趣味」しかないオタクはこうなる可能性は高いけど、絵を描いたり物語を作ったりゲームを作ったりDIYしたりするような「自分で何か作り出す系のホンモノのオタク」は永遠に飽きずに楽しみ続けられるよ。 pic.twitter.com/IyDm36BB9i 2021-05-09 19:03:15

    「消費する系の趣味しかないオタクはこうなる可能性は高い」→「30歳にして完全に飽きた。やることがない。絶望しかない」 - Togetter
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/05/19
    消費型オタクは購買力と収納力であっという間に上限が来るからな…。無限のリソースを持ってたらきっとたのしいと思う。そうではない平民オタクは何か作ってた方が上限にぶち当たりにくい
  • 【IT】技術者 「PCを使ってるのに プログラミング もできない馬鹿がいて絶望した」 : VIPSTEP

    1: ◆kaiyouminX3A (東京都) 2012/09/08(土) 05:23:35.71 ID:4pijL+qs0● BE:942341472-PLT(12012) ポイント特典 これだけコンピューターが普及しているのに講師として教える事ができない大学生が多くて絶望した。 @TeamMOSA2 プログラミングのスキルは将来プログラマにならなくても、きっと役に立つと思われる @cheebow たぶん,プログラミングを理解すると,世の中が動いている裏側とかに興味もったり, 「全体最適」「部分最適」の概念なども理解できるようにもなると思うんですよね. @_faruco_ 小学生にプログラミングを教える塾とかあってもよさそう。習い事として楽しいし実用性もあるよね @cheebow 小学校低学年でScratch、小学校高学年でHSP、中学生でRubyって流れはどうだろう。 WEBアプリは中学

    【IT】技術者 「PCを使ってるのに プログラミング もできない馬鹿がいて絶望した」 : VIPSTEP
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/07/22
    "プログラムに興味持つ小学生ってどれくらいいるんだろう?…興味持てないと凄まじい苦痛" ほんとこれ
  • 君がそういう状況を甘んじて受け入れることができる奴だから、そういう仕..

    君がそういう状況を甘んじて受け入れることができる奴だから、そういう仕事が割り振られているだけだ。(もしくは自然とその状況に陥っている)この場合、会社と上司は優秀である。上司の采配が悪いわけなかろう。適材適所という意味で、上司の采配はうまくいっている。その結果、自分は20時ごろの退社を実現できている。君の言う通り君は奴隷だし、奴隷根性を持っている。定時退社を宣言して上司や部長に構造上の問題を提言し、作業効率と生産性を上げて結果を出すよりは、今の状況に甘んじておくほうが、君とって都合がいいんだろう。上がらない生産性も長時間労働のせいにできるだろう。(そのときはこの記事を使え http://tabi-labo.com/125635/productive/ )奴隷になりたくなけりゃ、自分でなんとかするしかない。でもきっと君は、奴隷としてのほうが輝くと思うよ。なぜなら、そのほうが必要とされるから。ツ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/05/13
    "奴隷としてのほうが輝くと思う"
  • プログラマとしてレベルを上げるために必要な4つの要素 - 思考と現場の間で

    最近、プログラマの成長について考えることが多くなりました。自分自身についても仲間についても。成長しているメンバーが集まらないといいモノは作れません。個人としても、エンジニアは常に成長していかないと仕事にならなくなる瞬間がやってきます。簡単にできるものではありませんが、やらざるを得ない状況でもあり、これまでの経験からプログラマとしてレベルを上げるために必要な要素を整理してみました。 1)基礎 コンピュータサイエンスやプログラミング言語です。まずは基が無いとしっかりとしてものを作ることができません。 2)師匠 ノウハウというものは言語化できるものばかりではありません。ちょっとしたコツや考え方は、出来る人と一緒に仕事をすることが一番です。教えてもらい見て盗む。また、一緒にやることで自分自身が感じられる世界を広げることもできます。 3)実践 実際のプロジェクトです。やり方ばかりを学んでも、実践し

    プログラマとしてレベルを上げるために必要な4つの要素 - 思考と現場の間で
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/02/02
    ことごとく無かった
  • 1