タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (82)

  • タリム盆地の驚異のミイラ 判明した意外すぎる祖先と深まる謎

    中国西部、新疆ウイグル自治区のタリム盆地で、この写真のような墓地がいくつも見つかり、そこから数百体ものミイラ化した遺体が発掘された。(PHOTOGRAPH BY WENYING LI, XINJIANG INSTITUTE OF CULTURAL RELICS AND ARCHAEOLOGY) 数百体のミイラは、数千年の時を経てもなお生き生きとした姿をとどめていた。保存状態のよい髪型、服、はるか昔に消滅した文化の装具などから、中国西部、新疆ウイグル自治区のタリム盆地で発掘された彼らは、ヨーロッパからやってきたインド・ヨーロッパ語族の人々と考えられていた。 ところが意外なことに、DNA分析の結果、この集団はタリム盆地に元から住んでいた人々で、周辺地域のほかの集団からは遺伝的に隔離されていたことが明らかになった。こうしてタリム盆地のミイラの謎はますます深まり、その文化的習慣や日常生活、人類が世

    タリム盆地の驚異のミイラ 判明した意外すぎる祖先と深まる謎
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/11/22
    保存状態いいな
  • 90万人割れ、出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」

    2021年に90万人下回ると予想されていた日の出生数が、2年前倒しで90万人割れとなる見込みが濃厚となった。厚生労働省がこのほど発表した人口動態統計の速報値によれば、2019年1月から7月の出生数は前年同期比5.9%減の51万8590人で、今年の出生数が90万人割れするのはほぼ確実となったからだ。国立社会保障・人口問題研究所は17年、19年の出生数は92万1000人で、90万人割れするのは21年(88.6万人)とする推計を出していた。 想定より早いペースで少子化が進んでいることに対しては、団塊ジュニア世代(1971~74年)の高齢化が進み、出産適齢期でなくなったことや、20代の女性が578万人、30代の女性が696万人と、出産期の女性の数自体が減っていることが主な理由に挙げられる。しかし、こうした人口動態の変化は、17年時点である程度把握できていたはずだ。なぜ狂いが生じたのか。 問題を見

    90万人割れ、出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/09/06
    ”20~40代の独身男女の6~7割が親や親族と同居している” 結構居てうらやましいな…高校出てからずっと天涯孤独だったしその前は里子で全く合わない奴とずっと同室だったな…
  • 博士課程進学者、ピーク時の約半分に 「低学歴国」ニッポンの現状

    修士課程を終えて博士課程に進む学生の数は03年度の1万1637人がピークで、18年度には約半分の6022人まで落ち込んだ。正規雇用で安定した研究ポストが減り、博士号を取ってもその先の展望が描きにくいことが背景にある。 次に、日の研究力を見てみよう。注目度の高い科学論文数の国際順位は1990年代前半まで世界3位だったのが18年は10位まで落ちた。同じ平成の30年間に産業競争力も低落。鉄鋼・造船のような重厚長大型産業だけでなく、家電製品やパソコン、半導体のようなハイテク分野でも国際市場シェアの低下が進んだ。 産学そろっての地盤沈下を招いた「主犯」は、イノベーションの担い手を育てる仕組みの弱さだ。 イノベーションといっても日が得意とした「よりよいものを、より安く作る」式のプロセスイノベーションではない。米アップルのiPhone(アイフォーン)のようなプロダクト(製品)イノベーションである。プ

    博士課程進学者、ピーク時の約半分に 「低学歴国」ニッポンの現状
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/08/12
    高卒の低低学歴だが、03年て氷河期就職難で大学院行く奴が多かった時代では?90前半が論文世界3位なら03年は人数分順位上げたのですか。あと家電の凋落はプラザ合意、ハイテク凋落は日米半導体協定が影響大だと思うが
  • シャープ再生 V字回復の決め手はこれだった

    鴻海からやってきた新社長・戴正呉のもと、シャープはわずか1年4カ月で東証1部復帰を果たす。「ミスターコスト」と呼ばれた戴の目に、当時のシャープはどう映ったか。再建の舞台裏に迫る。

    シャープ再生 V字回復の決め手はこれだった
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/05/03
    シャープ株、250円ぐらいのときに買って400円で売った。夢を見させてもらいました。(今株式併合で単価変わってるのね) / 家にあるシャープ製品はプラズマクラスター空気清浄機あとDynabook VZ/HR
  • 女子大生の夢は世帯年収3000万 生きづらさ増す国と若者たちの苦悩

    「夢は35歳で、世帯年収3000万円になることなんです! だから、大企業にしか就活してません」 目をキラキラさせて“夢”を語るのは、現在、就活中の女子大学生だ。 世帯年収3000万円って? 共働きで稼いでも1人当たり1500万円の年収が必要になる。30代そこそこでそんな給料をくれるなんて、大企業の中でも限られていると思うのだが……。 リソース格差が世代を超えてつながっていく 学生「結構ありますよ~。IT(情報技術)系とか外資系とか」←断言! 河合「でも、倍率高いでしょ?」 学生「どうですかね~。でもやっぱり、人並みの生活したいですし~」←楽観 河合「ひ、人並みねぇ……。もし、大企業入れなかったら? 給料高い中小企業とか?」 学生「中小企業……(笑)。入れなかったら好きなことやります!」←自信たっぷり 河合「す、好きなこと。つまり、フリーランスとか、起業とか?」 学生「ですかね~。はい、好き

    女子大生の夢は世帯年収3000万 生きづらさ増す国と若者たちの苦悩
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/03/02
    "どんな家庭に生まれるか?で、子供が獲得できるリソースが決まり、リソース格差が経済格差へと世代を超えてつながっていく" 最悪の親を引いたからつなげる気とかない。将来は上澄みの子同士で上下争いしてほしい
  • 東急がVisaタッチ導入 柔軟な割引で移動需要を喚起

    クレジットカードを使った乗車システムは世界の580を超える都市で導入されており、日では米ビザと三井住友カードが普及の旗振り役となっている。20年から各地で実証実験が続けられているが、ほとんどは地方の鉄道会社やバス会社で、特に空港連絡バスや観光地の路線が多かった。 理由は2つある。 1つは交通系ICカードよりも投資コストが少なくて済むチケットレスサービスとして期待されているからだ。交通系ICカードはフェリカという日の独自規格で、運賃計算などのシステムも自前で持つ必要がある。一方、クレジットカードのタッチ乗車は世界共通なので読み取り機は安く、決済システムも新たに用意する必要がない。投資余力に乏しく、キャッシュレス化が進まない中小の交通事業者の目には魅力的に映る。(参考記事:JR九州も実験開始 地方交通で「Visaタッチ決済」が広がるワケ もう1つはインバウンド(訪日観光客)対応だ。海外発行

    東急がVisaタッチ導入 柔軟な割引で移動需要を喚起
  • 氷河期世代の「勝ち組」に訪れる新たな危機

    サントリーホールディングス・新浪剛史社長の「45歳定年制」発言が物議をかもすなど、コロナ禍で働き方が見直されつつある今、目標が見えず将来に不安を持つビジネスパーソンが増えている。多くの人たちが働きがいを感じられないのは、「これまでのキャリアの常識や方法論が新たな時代にフィットしていないため」と人材育成コンサルタントの片岡裕司氏は分析する。ポストコロナ時代のキャリアの新たな常識とは。社会変革のあおりを最も受ける、就職氷河期世代を襲う新たな危機とその処方箋とは。『「目標が持てない時代」のキャリアデザイン』(日経済新聞出版)を刊行した片岡氏、共著者の阿由葉隆氏が解説する。

    氷河期世代の「勝ち組」に訪れる新たな危機
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/11/02
    どうせあと20数年で死亡最頻値を迎えるし、給与に対して使いたい金が多く無い。家や車の大型出費も無ければ養う妻子も無い。剰余金は株と馬に注いでく感じ。特に不安が無い…
  • 不幸の連鎖、男性の3人に1人「生涯未婚」時代

    不幸の連鎖、男性の3人に1人「生涯未婚」時代
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/10/23
    親が死ぬ前からずっっっっと天涯孤独だったし何もかもが今更感。どうせ高卒の童貞だし俺の代で俺の不幸は終わり
  • ノーベル賞の原資は尽きないのか? 知られざる運用の実態

    7日から始まった「ノーベル賞受賞発表ウイーク」で、9日、日中が歓喜に沸いた。 スウェーデン王立科学アカデミーは9日、2019年のノーベル化学賞を、旭化成の吉野彰・名誉フェロー、米国大教授2人の計3氏に授与すると発表し、その偉業に日中が喜びの声に包まれた。 日人のノーベル賞受賞は27人目で、授賞式はスウェーデンの首都ストックホルムで12月10日に開かれる。賞金は900万スウェーデンクローナで、現在のレート(1スウェーデンクローナ=約10.8円)で換算すると、約9720万円。この賞金は、受賞した3氏が分け合う形になる。受賞の名誉は、お金に換えられない価値であることには違いない。とはいえ、気になるのはこの賞金をどうやって捻出しているのかという点だ。 答えを先に言えば、それは財団の資産運用益だ。 ノーベル賞は、物理学、化学、生理学・医学、文学、平和、経済学の各分野で人類・産業の発展に貢献した

    ノーベル賞の原資は尽きないのか? 知られざる運用の実態
  • 米Visaが交通機関タッチ決済を本格化「Suicaと共存」

    米Visaが交通機関タッチ決済を本格化「Suicaと共存」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/08/25
    なにげにVISA持ってない。AMEXタッチ決済普及はまだですか(バンバン
  • 能力の低い人ほど自分の能力を過大評価する

    なかなか結果が良くならないのに、すごく自分の評価が高い人がいる。自分の状況を深刻に受け止めることがないため、一向に改善されることがなく、周囲を困らせる人が後を絶たない。日経プレミアシリーズ『勉強できる子は○○がすごい 』(日経済新聞出版)から抜粋して紹介する。 自分の能力の低さに気づく能力も低い ダニング=クルーガー効果という言葉を聞いたことがあるだろうか。これは、能力の低い人ほど自分の能力を過大評価する傾向を指すもので、能力の低い人は自分の能力の低さに気づく能力も低いと言い換えられたりもする。 まずは、そのダニング=クルーガー効果について説明しよう。心理学者のダニングとクルーガーは、いくつかの能力を測定するテストを実施し、同時に人にそれぞれの能力について自己評価してもらった。 そして、実際に行ったテストの成績をもとに、最上位グループ、中の上グループ、中の下グループ、底辺グループに分け

    能力の低い人ほど自分の能力を過大評価する
  • 「豊作貧乏」をなくしたい 産直売り場で農業流通を改革

    農業総合研究所は全国に93カ所の集荷拠点を持ち、それぞれの地域の農家から集めた野菜を、東京都内や大阪府、和歌山県などのスーパーマーケット内に設けた産直売り場で販売している。21年8月期の流通総額は123億円、売上高は47億円で、右肩上がりで成長してきた。 会長兼CEO(最高経営責任者)の及川智正氏が起業したのは07年。「豊作貧乏」への疑問がきっかけだ。豊作で農作物が過剰に市場へ出回り、値崩れを起こす現象のことで、農家は普段より多く収穫するため手間はかかるが、利益は減ってしまう。

    「豊作貧乏」をなくしたい 産直売り場で農業流通を改革
  • 50歳男性の生涯未婚率が爆増 非正規はついに6割超え、健康も悪化

    「マジ?!」 ……あまりの衝撃に、朝っぱらから悲鳴を上げてしまった。 なんと「非正規で働く男性の50歳のときの未婚率(生涯未婚率)が、2020年の国勢調査で6割に達したことが分かった」という(日経済新聞6月8日朝刊「生涯未婚」非正規男性の6割 将来への不安根強く)。 天と地がひっくり返らないと…… ご承知のとおり、生涯未婚率は増え続けている。 1960年代までは2%程度で推移していたが、その後は上昇に転じ、1990年には男性が5%を超え、2000年には女性も5%に突入した。以前は男女とも足並みがそろっていたのに、男性未婚率の爆増ぶりは著しく、20年の国勢調査で男性28.3%(前回24.8%)と3人に1人に。が、同じ男性でも正社員か? 非正規か? で、結婚しない・できない率が全く異なる。 雇用形態別に分析すると、非正規雇用の未婚率が圧倒的に高いのだ。……という事実は、私自身、これまで何度も

    50歳男性の生涯未婚率が爆増 非正規はついに6割超え、健康も悪化
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/06/14
    「非正規男性」って男性として正規じゃないみたいでそれはどうなのかな
  • 価格交渉でこれはNG 事業のコスト耐性はどう上げる

    (特集 中小企業「値上げ実態」調査 前回の記事はこちら) 取引先の要請に応じて値下げをし、取引を維持、拡大する。値下げ分は経費のコストダウンを図って何とか吸収する──。急激なコスト上昇局面でこうしたやり方がもはや成り立たなくなった。中小企業はどのような戦い方をすればいいのか。取材では大きく3つの方向性が上げられた。 1つ目は値上げ交渉。「原材料の価格上昇分を転嫁」といった目先の状況だけでなく、中期的な想定に基づいた値上げ幅から交渉をスタートすべきという。 2つ目は、王道の対策である値上げと並行して、現状の事業のプロセスを見直し、さらに原価を低減する企業努力をすること。 3つ目が、自社がより価格決定力を持つ製品や、利益性の高い新規事業に取り組むことだ。 中期的インフレを想定 「原材料は今、価格が上がっているだけではなくモノがない状態。多くの企業は原材料メーカーからの値上げをほぼ100%受け入

    価格交渉でこれはNG 事業のコスト耐性はどう上げる
  • 世界最大の実験装置が稼働へ 日本は「核融合大国」になれるか

    無事に運転にこぎ着ければ、世界最大の核融合実験装置の稼働に成功したことになる。核融合実験炉では、フランス南部で稼働の準備が進む日米、EU、中ロなど世界7カ国・地域が参画する国際熱核融合実験炉(ITER)がある。だが、運転開始はJTー60SAより遅い25年の予定。今、世界の核融合炉の関係者が最も注目するのがJT-60SAなのだ。 核融合炉の仕組みをおさらいしよう。炉のなかに燃料となる重水素と三重水素(トリチウム)を閉じ込めるとヘリウムと中性子に変わるが、その過程で核融合反応が生じ膨大なエネルギーを生み出す。太陽内部で起きているのと同じ現象だ。共通点は、原子の中心にある原子核がぶつかり合っている点。核融合炉が「地上の太陽」といわれるゆえんだ。 続きを読む 石油8トン分=1gの水素 石油8トン分=1gの水素 池田所長は大量のエネルギーを生み出せる理由について「原子核同士が反応する核融合反応では(

    世界最大の実験装置が稼働へ 日本は「核融合大国」になれるか
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/05/15
    核融合と、関連しそうなレアメタルの銘柄は押さえてる。超がんばってほしい
  • ウクライナ避難民は行けるのに……ミャンマーで広がる日本への失望 

    ウクライナ避難民は行けるのに……ミャンマーで広がる日本への失望 
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/04/09
    内戦は支援しづらいのかな?被侵略ならなんか助けようって気になる。災害だと金銭物資を送るだけでも効用はありそうトンガみたいに。人間の悪意は終わりが無いから。災害と違って
  • 異業種参入で失速した任天堂 玩具、ゲーム機でV字回復に至るまで

    異業種参入で失速した任天堂 玩具、ゲーム機でV字回復に至るまで
  • 「残念な人」がやりがちな、よくある質問

    齊藤 孝(さいとう・たかし) 1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。累計部数1000万部を超える著書を送り出したベストセラー作家でもある。2018年2月に、ビジネスに役立つ実践的な“人づき合いのコツ”をわかりやすく解説した『大人の人間関係力』を上梓。(写真:平野 敬久) 質疑応答の時間はだいたい予定より短くなりがちで、質問数はおのずと限られる。それを1人で占有してしまうのだから、他の参加者にもかなり迷惑がかかるのだ。 とはいえ、これは仕方のない面もある。“質問の作法”というものを、体系的に訓練する機会を持ってこなかった。だから、我流にならざるを得ない。では具体的に、「質問の作法」とは何か。「基礎編」と「実践編」に分けて説明しよう。 「できる人」の質問 まずは「基礎編」から。

    「残念な人」がやりがちな、よくある質問
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/03/18
    「それどうでも良くないか」ってイラっとする質問が来る人にはこういう記事を読んでもらえばいいのかな。あと質問の前に「これこれこういう事がしたい、だから○○について知りたい」みたいな目的はほしいマン。
  • サイバーエージェント23期連続増収 危機から育てたテック路線

    サイバーエージェントはインターネット産業で日を代表する企業の一つになった。ネットテレビ「ABEMA」の印象が強いが、屋台骨はネット広告とスマートフォンゲームだ。ある危機をきっかけに営業からテクノロジー路線へと転換。AI人工知能)など技術を磨き続けて今がある。 同年に始めたセミナー「Go アカデミー」に参加するのは社外のエンジニアだ。同社がネット広告やゲームの事業で使うプログラミング言語「Go」について3カ月間、指導する。狙いはプログラマーの採用にある。 セミナーには入社に興味のある人や、新たなキャリアを模索している人ばかりを集める。そのうえで、セミナーの成績優秀者は入社試験の最終面接にいきなり招く。長瀬慶重常務は「単に技術レベルが高い即戦力だけではなく、チームとして働けるかといった観点も含めて、可能性のあるエンジニアかを見極めている」と説明する。 手間のかかる採用方法には、エンジニア

    サイバーエージェント23期連続増収 危機から育てたテック路線
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/01/07
    株価が上がらん…
  • 「夫に養ってほしい」が7割、日本女性たちの不都合な真実

    「夫に養ってほしい」が7割、日本女性たちの不都合な真実
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/08/17
    結婚したくないけど養ってほしい、の女版はパパ活や愛人っぽいな。男は魅力を種に養ってもらうのは至難な感じ