タグ

ブックマーク / kaitori-navisan.com (1)

  • 【100円銀貨(稲穂)】の買取価格、相場と詳細について

    「100円銀貨(稲穂)」は1959年(昭和34年)から1966年(昭和41年)までのおよそ7年間にわたって発行されていた100円銀貨です。 1957年から発行されていた鳳凰を図案とする100円銀貨と全く同じ品位と量目、直径を持っています。 当時の鳳凰の図案が以前に発行されていた貨幣とよく似ていたために変更になったもので、この貨幣では稲穂が描かれるようになりました。 この銀貨が発行されている期間中の1964年には東京オリンピックが開催され、特別なデザインの100円銀貨が発行されました。 通常の100円銀貨とは異なり、裏面に聖火とオリンピックのマークが描かれています。 また、額面表示が「昭和四十一年」のようなすべて漢字での記載だったものが「昭和41年」というように漢字と数字が混在する形での記載に変わりました。 この変更は海外からの人々でも額面を確認しやすくするための工夫と言えるでしょう。 19

    【100円銀貨(稲穂)】の買取価格、相場と詳細について
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/09/16
    家でよくわからん100円玉出てきたと思ったら銀貨だったのこれ
  • 1