タグ

ブックマーク / qiita.com/yoichiwo7 (2)

  • IntelliJ IDEA, PyCharmのCommunity版はビジネス/商用利用できる - Qiita

    結論 タイトルの通り、JetBranins社のIDEであるIntelliJ IDEAとPyCharmのCommunity版はビジネス/商用利用できます。JetBrains自身が「IntelliJ IDEAとPyCharmのCommunity版は商用利用できる」と述べています。 既製の商用IDEのライセンスの住み分け事例から「Community版は商用利用できない」という先入観を持つ方がいますが、IntelliJ IDEAとPyCharmのCommunity版については問題なく商用利用可能です。 NOTE: なおAppCode, CLion, GoLand, PhpStorm, ReSharper, RubyMine, WebStorm等のJetBrains製品についてはCommunity版がありません。このため記事の対象外となります。 背景 記事は「モダンなJava開発ガイド」の一部を

    IntelliJ IDEA, PyCharmのCommunity版はビジネス/商用利用できる - Qiita
  • ReactとVueのどちらを選ぶか - Qiita

    主に非Web系のバックエンド開発者(C/C++, Java, Python等を使用)がReactVueをそれぞれ簡単に触れて、感じたメリット、思ったことなどをまとめています。 色々と書いてますが、どちらも完成度の高いライブラリ/フレームワークですね。 結論 JavaScript等にあまり深入りせずにWebアプリを簡単に書きたい、あるいは効率的に書くことが目的であればVueの方がお勧めです。しかし開発者としてスキルや設計などについて中長期的にレベルアップを図りたいのであれば、Reactから学ぶことをお勧めします。 何故かと言うと、ReactVueにはそれぞれの利用者に対するスタンスが明確に異なり、Reactの方が利用者を開発者であることを想定/期待しているからです。 Reactは利用者が「開発者」であることを想定/期待します。 What, Whyを重視する 利用者を厳しめに教育する Vu

    ReactとVueのどちらを選ぶか - Qiita
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2018/06/16
  • 1