タグ

ブックマーク / yossense.com (3)

  • [HTML] BRタグは使うな! 私が「改行」を一切使わなくなった1つの理由 | ヨッセンス

    こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 WEB制作に関わっている方にはお馴染みのタグと言えば<br>、もしくは<br />タグです。5年前ぐらい前までは何かとお世話になっていたこのタグですが、徐々に嫌われるようになってきました。 というわけで今回は、<br />を使わないほうが良い理由です。 改行タグは他のデバイスで見るとズレるから使うな! なぜ<br />を使わない方が良いのでしょうか?その理由はこの一言で終わってしまうのですが、そうなんです。 ほかのデバイスで見たときにズレる! WEBコンテンツをWindowsとかMacで書くと、普通はPC用のモニターに合わせて改行をすると思います。文字の横幅って、スマホだと大分狭いんですよね。スマホどころか、デスクトップでもモニターが違えば改行の位置もずれちゃうんです。 なので、デバイスの多様化に対応するために「改行タグ」は一切使わなくなっ

    [HTML] BRタグは使うな! 私が「改行」を一切使わなくなった1つの理由 | ヨッセンス
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/10/09
    "@media screen and (max-width: 480px) {br { display : none ; }}" → この業有用そう
  • [拡張機能]ブックマークは要らない!? Speed Dial 2 で新規タブをオレ色に! | ヨッセンス

    Speed Dial 2 のここが便利! Google Chromeの新規タブページは個人的によく使いますが、ちょっと使い勝手が悪いところがあります。 それは、サムネイルで「よくアクセスするページ」を出してくれるのは嬉しいのですが、自由に触れないことです。 例えば、左上は「ニュース」とか、右側には「自分のブログ」とか、もっと表示数を増やしたいとか。 通常のクローム上の新規タブ画面です。 でも、今の段階ではここの表示は並び替えも、変更も自由に出来ません(後々にGoogle Chromeがバージョンアップされて改善されるかもしれません)。そこで拡張機能の「Speed Dial 2」の出番です。 インストールページ この拡張機能は新規ページに自分のお気に入りを追加し、使い勝手をものすごく向上してくれます。 スピードダイアル2の便利な点はこちらの4点です。 お気に入りを画像付きで登録 元々はGoo

    [拡張機能]ブックマークは要らない!? Speed Dial 2 で新規タブをオレ色に! | ヨッセンス
  • 「主人」っていう夫の呼び方にずっとモヤモヤ感がある。だってこの言葉…… | ヨッセンス

    は夫を立てるけど夫はをへりくだらせる もう一つオカシイ例を見てみましょう。こちらの画像を見てください。 「夫 → 主人」 日社会に普通に流通している「主人」という言葉を第三者に使っている女性のイラストです。 さっきも述べた通り、 < 男性という主従関係が見えますよね……。「私は夫に仕えています」と言わんばかりの。 今度は立場を逆にして、夫が話の中でを呼ぶときです。 夫「 → 愚」 なんと!! 驚くことに、夫がのことを第三者との会話の中で呼ぶときはへりくだらせるのです。 このイラストでは、分かりやすいように、めったに聞かない「愚」という極端な言葉をあえて選んでいます。 でもこの「愚」という言葉を「家内」とか「嫁」に置き換えても同じです。 どちらも、をへりくだらせて言う言葉ですよね? 自分のを「愚かな(愚)」「家の中の者(家内)」とへりくだらせることで、話している

    「主人」っていう夫の呼び方にずっとモヤモヤ感がある。だってこの言葉…… | ヨッセンス
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/07/10
    周りの既婚者たちのダンナと呼んでる率の高さ 別に亭主関白は見ない
  • 1