タグ

LDに関するkiyo_hikoのブックマーク (7)

  • レーザーディスクに記録されている信号をアナログデータとしてサンプリングし高品位にデジタル化する手法 | スラド ハードウェア

    レーザーディスクに収録されたビデオを高品位にバックアップするため、収録されたアナログデータをそのままサンプリングしてソフトウェア的に処理するためのハードウェア「Domesday Duplicator」が開発されている。 これは、1980年代に英BBCなどが、英国の記録映像やさまざまなデータを収集してアーカイブ化した「BBC Domesday Project」のデータを現代でも利用できる形で復元するプロジェクト「Domesday86 Project」によって開発されたもの。BBC Domesday Projectでは記録媒体としてレーザーディスク(LD)を使用していたため、現在一般的に普及しているハードウェアでは利用ができなくなっている。そのため、LD内に収録されている映像をできるだけ劣化無しに読み出すためにDomesday Duplicatorが開発されたという。 LDはレーザーで盤面をス

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/02/11
    だいぶ画質はいい https://www.youtube.com/watch?v=eHmtba9omSM 日本国内での入手性はどうなんかね業務用のアプコン買ってもそれなりに効果を上げられそうな気がする
  • レーザーディスクが高画質で視聴出来る方法は無いでしょうか? - どうしても観たい作品があった為、中古のレーザーディスクプレーヤー「パイオ... - Yahoo!知恵袋

    レーザーディスクが高画質で視聴出来る方法は無いでしょうか? どうしても観たい作品があった為、中古のレーザーディスクプレーヤー「パイオニア CLD-HF9G」を購入しました。 現在、ビデオケーブル(赤、白、黄)で接続しており、DVDの画質より劣る事は承知でしたが、あまりにも酷い画質です。 所有しているテレビは「SONY KDL-40HX80R」です。 取説とリモコンが現在無い為、細かい設定や接続に関する詳細がわかりません。 (リモコンは近日購入予定です。) 自分なりに調べてはみたものの、コンポーネント接続が…とか意味がわかりません。 レーザーディスクプレーヤーはアナログ機器ですので、ブラウン管テレビに接続した方が綺麗な画質を得られるような気がしますが、現在所有のテレビと最も綺麗な画質を得られる接続方法がわかる方がいらっしゃいましたら是非ともわかりやすく教えてもらいたく質問させて頂きます。

    レーザーディスクが高画質で視聴出来る方法は無いでしょうか? - どうしても観たい作品があった為、中古のレーザーディスクプレーヤー「パイオ... - Yahoo!知恵袋
  • CA1949 – レーザーディスクのデジタル化に向けた国立国会図書館の取組み / 本田伸彰

    レーザーディスクのデジタル化に向けた国立国会図書館の取組み 関西館電子図書館課:田伸彰(ほんだのぶあき) 1. はじめに 国立国会図書館NDL)では図書や雑誌など紙媒体の資料等に加え、再生環境の旧式化や媒体自体の劣化が危惧されるアナログ形式の録音・映像資料のデジタル化を進めている。録音資料のカセットテープやソノシートに続き(E2057参照)、2016年度からは映像資料であるレーザーディスク(1)(LD)のデジタル化(2)の検討を開始し、2018年度から格的にデジタル化に着手した(3)。 稿では、デジタル化に向けた技術面の課題や、デジタル化したデータを「国立国会図書館デジタルコレクション」(4)(以下「デジタルコレクション」)を通じて提供する際に考えられる課題の検証結果などを中心にNDLの取組みについて報告する。 2. LDの概要 LDは、レーザー光を照射して盤面に記録された映像や音

    CA1949 – レーザーディスクのデジタル化に向けた国立国会図書館の取組み / 本田伸彰
  • 価格.com - 『LDソフトを高品質でデジタル化してNASで保存管理する方法』 ブルーレイ・DVDレコーダーのクチコミ掲示板

    HLD-X9を所有しているのですが、 ヤフオクとかでLDソフトが格安で売られているので、 昔、高くて買えなかったオペラなどを買いあさっている次第です。 所有しているLDソフトもかなりの枚数になって来たのですが、 LDメディアが劣化しやすのと、 LDプレイヤー自体が製造終了となっているため、 いよいよ所有ソフトのデジタル化を考えなきゃいけないかなぁと 思い始めた次第です。 ・出来るだけ高品質でデジタル化出来て ・NASなどで管理し、テレビやタブレットなどで気軽に再生できるようにしたい ・でも、出来るだけ手間をかけずに、簡単に行いたい こんな欲張りな作業手順とか機器ってありますか? 因みに、LDを各種レコーダーで外部入力録画すると、VRモード?になって、 室内のネット環境では、ダビングが出来ないようですね。 NASで管理するには、一度DVDに焼いて、PCで加工してと言う手順になりそうですね。

    価格.com - 『LDソフトを高品質でデジタル化してNASで保存管理する方法』 ブルーレイ・DVDレコーダーのクチコミ掲示板
  • LaserDisc Database • View topic - Connecting LD to PC Monitor?

  • レーザーディスク - 規格 - わかりやすく解説 Weblio辞書

    ウィキペディア 索引トップランキングカテゴリー レーザーディスク 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 07:06 UTC 版) 規格 ダイレクトFM変調による記録方式 日電子機械工業会により、EIAJ CP-3302(光学反射式再生専用ビデオディスクシステム(レーザービジョン 60Hz/525ラインM/NTSC))で、LVフォーマットとして規格が定められていたが[26]、1999年1月以降は国際電気標準会議によって国際規格に定められた、IEC 60857 Ed.1.0 Pre-recorded optical reflective video disk system ‘Laser Vision’ 60Hz/525 lines-M/NTSC(録画済み光反射ビデオディスク装置 'レーザビジョン’ 60Hz/525ライン-M/NTSC)が使用

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/01/21
    "LDフォーマットはNTSCの全ての帯域をそのまま記録していると表現されることもあり、映像信号についてはアナログ方式なのでDVD-Videoのような圧縮が一切ないのが特徴"
  • レーザーディスクをPCに取り込むには? - OKWAVE

    レーザーディスク プレーヤーの出力は、テレビのビデオ端子に接続するように作られていますから、ビデオの出力と同じアナログのNTSC形式ののビデオ信号です。 従って、ビデオ入力のあるキャプチャーボードを使用すれば可能です。 最近のキャプチャーボードは、テレビを見たり、録画したりできるようにTVチューナーも付いているものが多いです。 当然PC上には、キャプチャーソフトにより映されます。 画質は、受信状態のよいテレビをパソコンに録画した時と同じでしょう。 受信時のノイズは無いわけですから、その分綺麗でしょう。 ビデオCD形式では、MPEG1でキャプチャーします。 DVD形式では、MPEG2対応の物を選んでください。 DVD形式が解像力は、はるかに良く画質もよくなります。 録画してから、どう活用するかで実用画質が、かなり変ります。 もう一度テレビで映すとインターレースと走査線の数の関係で、かなり悪く

    レーザーディスクをPCに取り込むには? - OKWAVE
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/01/21
    デジタルも何もLDってそもそもディスク自体がアナログで記録されてるのではなかったっけ / やっぱアナログだ。次ブクマ
  • 1