タグ

editorとperlに関するkiyo_hikoのブックマーク (6)

  • PerlEditorのようなエディタ - OKWAVE

    PerlEditorを愛用しています。その理由は、 「サブルーチンや変数のリストが表示される」 という点なのですが、 「カスタマイズできる色が限られている」 「圧縮ファイル中のファイルは開けない」 等の点で不具合を感じているので、これを満たす他のエディタをさがしているのですが、なにかないでしょうか?絶対はずせないのは、 「サブルーチンや変数のリストが表示される」 「カスタマイズできる色が自由」 そしてできれば、 「立ち上がりが早く、動作が軽快」 とうれしいです。以上を満たすような、皆さんのお勧めのエディタを教えてください。なるべくフリーがうれしいですが、シェアウェアでもかまいません。

    PerlEditorのようなエディタ - OKWAVE
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/08/05
    いまいち。アウトラインがツリーにならない。特にStrategyとかDecorator、State、Adapterとかメソッド名が被りがちなのが1ファイルにベチャッと書かれるとナビゲートしづらい。EPICとかシオいし自前でEプラとか作るしかないかな
  • perl に特化したエディタ – PerlEditor | ぽーたぶるっ!

    PerlEditor は、perl に特化したコードエディタ。 PerlEditor の優れているところは、ルーチンや変数がリストされ、即座にジャンプできるところ。ルーチン自体は短く簡潔に汎用性を持って書いたとしても、1つのファイルに記述する場合は行数が数千行に及ぶことも珍しくない。そのようなときに、リストされたルーチンをダブルクリックすると即座にジャンプして確認することができる。同様に変数をダブルクリックすれば定義について確認することもできる。 PerlEditor は、perl で(プロジェクト全体で)数万行のコーディングを行った際に大活躍した。当時は文字コードがUTF-8 に切り替わっていく少し前で、サーバー環境はVineLinux だった。VineLinux およびデータベースサーバーをEUC で構築したため気にならなかったが、今ではすっかりUTF-8 環境になった。残念ながらPe

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/07/13
    試したけど→ http://f.hatena.ne.jp/kiyo_hiko/20140713122028 Perlのオブジェクト指向()に対応してない…npp越えない予感。Perlでプログラム書くという選択自体が敗北の始まりであるが、まあJavaで勉強兼ねてエディター書いてみようかな
  • Download Perl Editor - Leading Editor(IDE) with a debugger for Editing And Debugging Perl CGI Scripts

    Perl Editor by EngInSite - Editor (IDE) for Perl with best debugger on the marketPerl Editor by EngInSite - create, edit, debug and run Perl scripts with this powerful editor. Perl Editor by EngInSite is a complete integrated development environment (IDE) for creating, testing, and debugging Perl scripts; the tool runs on Windows 9x/NT/2000/XP or later. If you've used Windows programming tools lik

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/01/18
    ううむ。。。
  • Perl CGI プログラム専用 エディタ | ORBIT SPACE

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/30
    nppが頻繁に落ちるせいでおれの頭が健やかに禿げ上がりそうなので移住検討。候補その1。
  • Perlプログラマの人気No.1エディタはVim

    Vimの利用がもっとも高く、それにEmacsが続いている。 なお、今回のアンケートは、開始時には選択できるエディタ/統合開発環境が3つまでに限定されていたものの、のちに自由に選択できるように変更された。さらに集計後のコメントとして、複数のエディタ/統合開発環境を選択するのではなく、主に使っているものと、その次によく使っているものといったかたちで集計した方がよかったかもしれないという説明が追加されている。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/22
    Notepad++とSCiTEとGeanyは使った予感 / VimとEmacsは未だに最低限の操作しか覚えてないという
  • Padre – Trac

    Padre, the Perl IDE Perl Application Development and Refactoring Environment Padre is a Perl IDE, an integrated development environment, or in other words a text editor that is simple to use for new Perl programmers but also supports large multi-lingual and multi-technology projects. Our primary focus is to create a peerless environment for learning Perl and creating Perl scripts, modules and dist

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/12/15
    これは良さげ / Notepad++にNPPExec、FunctionList、Snippet+やらTODOリストやら入れてPerl書いてて開発環境には余り不自由してないけど、試してみる価値は大いに有りそう。
  • 1