タグ

historyとcultureに関するkiyo_hikoのブックマーク (7)

  • 「我が家の2階から歴史的文書が」 30年前のコミケカタログが話題に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「我が家の2階から歴史的に極めて貴重な文書が発見された」――Twitterユーザー(@Ayukawa_Reijiさん)が投稿したコミックマーケット13の「カタログ」が話題になっていました。コミケ13が開催されたのは1979年12月。今から30年以上前のことです。 提供:@Ayukawa_Reijiさん コミケカタログといえば、近年は「鈍器」と呼ばれるほど分厚くなっている上、今年はWeb版も正式にリリースされましたが、コミケ13のものは、たった1枚の紙。そこに“手書き”で「明大SF研」「慶應義塾高校漫画研究会」「萩尾望都FCプランタン」「パロディにもっと光を与える会」「フッつかれたぜ」など、268個のサークルが記されています。開催場所も大田区産業会館で、現在の3万5000サークルが参加する東京ビッグサイトのイベントとは規模が違います。

    「我が家の2階から歴史的文書が」 30年前のコミケカタログが話題に
  • “自業自得”で支援を打ち切っていいのかアルコール依存症者の日常から探る生活保護の必要性

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/07/13
    割とまじめで無害そうな人なのに / 酒に呑まれるのはいけないな
  • Amazon.co.jp: 遅刻の誕生: 近代日本における時間意識の形成: 橋本毅彦, 栗山茂久: 本

    Amazon.co.jp: 遅刻の誕生: 近代日本における時間意識の形成: 橋本毅彦, 栗山茂久: 本
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/03/08
    読んでみるか
  • systemicsarchive.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! systemicsarchive.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、systemicsarchive.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    systemicsarchive.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/11
    ユダヤ教というのはものすごい宗教革命だったと。物質=母に帰依しないというのは、確かに生物としては発生しづらい発想だと思う。物質の限界というものが見えたんだろうか
  • 枝豆 - Wikipedia

    生の枝豆には可部100グラム (g) あたり、熱量は135キロカロリー (kcal) 、水分は約71%含まれ、残りはタンパク質11.7 g、炭水化物8.8 g、脂質6.2 g、灰分1.6 gが含まれる[9]。大豆と同様に栄養価が高く、植物性タンパク質や脂質、ビタミンE、物繊維、カルシウム、鉄分に富むことに加え、ビタミンB1・B2は野菜の中では特に多く、大豆にはないカロテン、ビタミンC、カリウムも豊富に含まれている[4][9]。サヤごと茹でることによって、これらの栄養素の流出を防ぐことができる[4]。新鮮なうちにサヤごと塩茹でにしておけば、枝豆が来持つ旨さや栄養を維持できる[10]。ビタミンB1を多く含んでいるため、新陳代謝を活発にして夏バテを防ぎ、アルコールの分解を促進して悪酔いを軽減し肝臓を守る働きもする[9]。枝豆に含まれるアミノ酸の一種であるメオチニンもアルコールから肝臓や腎臓

    枝豆 - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/02
    「枝についたままの状態で茹でたものが売られており、当時はその状態で食べ歩いていることからファストフードのような存在だった」…健康上の理由からフレンチフライではなくて枝豆を食べたいなおれは
  • マンガでわかる百人一首

    目次 ◆百人一首を深く楽しむことができる、オリジナルそのままの構成 ビッグネームが並ぶ ~万葉・平安時代初期~ 恋と和歌、華やかな雰囲気 ~平安時代前期(1)~ 貴族達は恋愛に夢中…… ~平安時代前期(2)~ 女性文学者が台頭 ~平安時代中期~ 歌文化が成熟する混沌の時代 ~平安時代後期~ 貴族から武士の時代へ ~鎌倉時代前期~ ◆恋多き女性歌人、野心溢れる藤原一族、歌人達の相関図や年表を収録 ・伊勢を巡る相関図 ・右近を巡る相関図 ・道長一族を中心とした相関図 ・歌人の成熟を支える歌人相関図 ・俊成・定家を中心とした相関図 ◆これを読めば百人力 必勝!!競技かるた 読者レビュー イラストで歌の中身がよく理解でき、覚えやすい。意味がよくわかりました。 (66歳 女性) 往時の習慣や作者間の血縁関係、愛縁関係等わかりやすく、やはり人間はおもしろいです。 漫画への偏見を反省。 (70歳 女性)

    マンガでわかる百人一首
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/08/03
    あまり文学になじみのない身として漫画のようなアプローチは大変助かる。読んでみたいな
  • 日本料理 - Wikipedia

    料理(にほんりょうり/にっぽんりょうり)は、日の風土と社会で発達した料理をいう[2][3][4]。洋に対して「和(わしょく)」とも呼ぶ[5]。来の味を利用し、旬などの季節感を大切にする特徴がある[2]。 日産の農林水産物・品の輸出も2013年から右肩上がりに伸びている。2016年は7,502億円と2012年の4,497億円から1.7倍に増え、2017年は8,000億円台に乗せた。日国政府(農林水産省)は1兆円を目標としており[6]、海外における日レストランの増加と日材輸出を推進している[7]。また、国内においては和文化の保護・継承を図っている[8]。 定義[編集] 広義には、日に由来して日常作りべている事を含む。 狭義には、精進料理や懐石料理などの形式を踏まえたものや、御節料理や彼岸のぼたもち、花見や月見における団子、冬至のカボチャなど伝統的な行事によ

    日本料理 - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/08
    「多くの料理が米(および日本酒)に対する副食としてデザインされており、炊飯米と合わせて食べたときにちょうど良くなるように塩味が調整される傾向にある」…塩分濃い目にはそういうバックグラウンドがあったのか
  • 1