タグ

関連タグで絞り込む (242)

タグの絞り込みを解除

lispに関するkiyo_hikoのブックマーク (208)

  • https://qiita.com/tyfkda/items/f7c39609b88416933832

  • LISPをみんなで勉強しよう! : 今までに読んだ Lisp の本をいくつかあげてみる

    2009年01月29日01:35 by 刺身☆ブーメラン 今までに読んだ Lisp のをいくつかあげてみる カテゴリ刺身☆ブーメラン いままでいくつか Lisp のを読んできました。易しいものもあれば、難しいものもありました。自分の勉強の過程を整理するためにも、読んだことのあるを挙げてみます。 リスト遊び―Emacsで学ぶLispの世界 (ASCII SOFTWARE SCIENCE Language) 著者:山 和彦 販売元:アスキー 発売日:2000-05 おすすめ度: クチコミを見る Mew (Emacs 上で動くメールクライアント) の作者である山和彦さんのです。このはとてもわかりやすくて良いでした。リストというデータ構造についてかみ砕いて説明してあり、括弧だらけでとても難しそうに見える Lisp に慣れ、恐怖感をなくすのにはぴったりでした。再帰も、このを読むまで

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/10/29
    リスト遊び知らなかった。読んでみようかな。
  • Lispのカッコは怖くないよ - knjnameのブログ

    最近Lispの連れション仲間を増やしたいので、いろんな初見の人に「Lispって知ってる?」と質問して回っています。 そこそこアンテナのある技術者ならLispというのがプログラミング言語の一派を意味しており、それが主に大量のカッコで構成されていることは知っているようなのですが、なんか拒否反応が多いんですよね。 拒否反応というのが、まあ、だいたい 「カッコが多すぎて気がおかしくなる」 「私の人生は大量のカッコに対応するには短すぎる」 「大学でやったけどカッコ死ね。」 みたいなHTML初心者がタグのネストに敗北したみたいな感想ですね…。 まあ、パッと見てそういいたくなる気持ちは分かるんですが、それ自体がよくあるLispに対する誤解と言わざるを得ないです。 事実、Lispプログラミングは大量のカッコを相手にするのですが、誰もカッコの個数なんて見ていません。 Lispのプログラムの構造を読むときは、

    Lispのカッコは怖くないよ - knjnameのブログ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/08/05
    pareditというものを知った。
  • ちょっと変わったLisp入門 - @IT

    Lispの一種であるScheme。いくつかある処理系の中でも気軽にスクリプトを書けるGaucheでLispの世界を体験してみよう(編集部) 「Gaucheでメタプログラミング」と題して、これからGaucheを使ったプログラミングの連載を書かせていただきます吉田裕美です。よろしくお願いいたします。 Gaucheとは 今回の連載で取り上げるGaucheはハワイ在住の日ハッカー、川合史朗さんが作った、Lispの一種であるSchemeのオープンソース処理系です。 Gaucheの特徴は、PerlRubyのように気軽に使える軽い処理系だということです。Perl同様に正規表現や文字列操作が行え、ちょっとしたツールの作成にも使えます。しかし、非常に強力なCommon Lisp風オブジェクトシステムを持ち、Lispならではのマクロに加え、Webやグラフィックスなどの豊富なライブラリも持っているので実用

    ちょっと変わったLisp入門 - @IT
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/06/27
    CでLisp処理系を作る話。
  • http://wps.aw.com/wps/media/objects/5771/5909832/PDF/Luger_0136070477_1.pdf

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/05/20
    "AI Algorithms Data Structures and Idioms in Prolog Lisp"
  • On Lisp --- パッケージ

    Common Lispではパッケージによってコードをモジュールにまとめる. 初期のLisp方言にはoblistと呼ばれるシンボル表があり, システムが読み込んだシンボルの一覧を保持していた. シンボルがoblist内に持つエントリを通じてシステムはその値や属性リスト等を参照していた. oblistに含まれるシンボルはインターン(intern)されていると言われた. 最近のLisp方言はoblistの概念を複数のパッケージに分割した. 現在,シンボルは単にインターンされているのではなく,ある特定のパッケージにインターンされている. あるパッケージにインターンされたシンボルが他のパッケージで参照できるようにするには 明示的な宣言が必要なので(誤魔化す方法はあるが), パッケージはモジュール性を促進する. パッケージはLispオブジェクトの一種だ. 現在のパッケージは常にグローバル変数*pack

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/03/05
    「パッケージは混乱の元になりがちだ. この案内ではほとんど表面を撫でてすらいない. 詳細についてはCLtL2の第11章を参照のこと」 CLtL2、ほしーっ!!
  • Lisp:S式の理由

    S式は人に優しいか Shiro: Lispの不人気の理由として筆頭に上げられるのが、括弧だらけの 独特の見た目。とっつきにくい、一般的な表記法と違っていてわかりにくい、 等々、様々なことが言われてきました。しかし、 S式を捨てたLispも開発されましたが 流行ったとはいい難く、Lispな人々はいまだに括弧に固執しているかのようです。 S式のメリットをLisperに尋ねれば、エディタがどうの、マクロがどうの、といった 回答が真っ先に返って来ると思うんですが、そういう理屈をいくら理解しても S式がダメな人がS式を好きになったりはしません。どうも、もっと根的な 感覚に大きな隔たりがあるような気がします。非Lisperから理解しがたい、 Lisperの持つ感覚とはどんなものなんでしょうか。Lisp脳から見た世界は どんなものなのでしょうか。 構文木を人間が書く? S式は言ってみれば言語の構文木そ

    Lisp:S式の理由
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/02/27
    「'+' が可換な演算だということに慣れた人に とって、文字列の連結に '+' を使うのは非常に奇妙です」
  • プログラマの実力偽装を考える──初心者と中級者を分けているもの

    「プログラマの実力」とは一体何を指すのだろう、とよく考えることがあります。特に、プログラミング雑誌の編集者としては、「プログラミングの初心者と中級者を分けているもの」に、とても興味があります。 中級者と見なされるには、様々なものが求められるでしょう。特定のプログラミング言語の文法を隅々まで把握していることかもしれませんし、最新のライブラリやツールを使いこなせることかもしれません。たしかに、こうした知識は、優れたソフトウエアを開発するうえで重要です。ただ、そうしたノウハウは、使用するプログラミング言語や開発環境が変わると役に立たなくなることもあります。 そこで、日経ソフトウエア2014年4月号で、「中級者に必要なものは何か」をテーマにした「初心者脱出の近道は? プログラミングの『壁』大攻略」という記事を執筆しました。この記事では、中級者に必要なものを「良い習慣」と位置付け、どのような習慣が必

    プログラマの実力偽装を考える──初心者と中級者を分けているもの
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/02/25
    コードの字面に騙される人も多い予感…自分とこだといちいちコードを和訳したコメントを「----」とかAA付きで書く人=丁寧な仕事する人、うねったCyclomatic数の大きいコードを書く人=複雑なコードも書ける高スキルな人
  • quicklispでライブラリを簡単ロード: いろいろ備忘録

    Common LispというかSBCLにおいて、各種ライブラリのロードといえば ASDFが有名。 しかし、もっと簡単にライブラリのロードが出来るQuicklispというものを発見した。 入手は例えば、 wget http://beta.quicklisp.org/quicklisp.lisp とすればOK(curlでも良いが)。 ■インストール インストール自体は非常に簡単。 1. sbcl --load quicklisp.lispで、quicklispをロードしつつSBCLを起動。 2. (quicklisp-quickstart:install)でインストール。 以上。 次回以降のSBCL起動時に自動的にロードされるようにしたいなら、 (ql:add-to-init-file) としておけば、.sbclrcに設定が書き込まれる。 ライブラリの読み込みは、 (ql:quickload

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/02/24
    Win8.1で(ql:add-to-init-file)がどうしても成功しなくて使えない よさげなんだがな
  • モダンCommon Lisp: Quicklispによるライブラリ環境

    このエントリはModern Common Lispの一部です。 Common Lispのライブラリを利用するのに、以前はASDF-Installを使っていました。しかし、ASDF-Installは外部のシェルコマンドに依存するためWindowsでの利用が面倒だったり、接続先のサーバが落ちていてダウンロードできなかったり、ダウンロードできたとしてもビルドできないといったことが多くありました。 これを解決するためにZach Beaneが開発したのがQuicklispです。現在BETA公開中で、いくつか制限事項はありますが、誰でも利用できるようになっています。 Quicklisp BETA セットアップ まずはQuicklisp自身をインストールします。以下のリンクからQuicklispをダウンロードしてください。 Quicklispをダウンロードする あなたのLisp処理系 (きっとSBCL以

  • JavaScriptをS式で(parenscript) - the Unspeakable One

    S式でJavaScriptを書けるライブラリ Parenscript。全部S式じゃないと嫌だっていう欲張りな貴方にピッタリ!ゆるふわ括弧な愛されWEBアプリが作れます! 実際のところ、letter: Parenscript で jQuery を使う場合は chain をで見かけて興味はあったけど今まで使わなかった。ので、Hackathonの時に書いたJavascriptをParenscriptで書き直してみたのでした。 Hackathonで書いていた JavaScriptはこんな有様。 var x = 0; var y = 0; var dx = 1; var dy = 1; var img = new Image(); img.src = 'http://www.lisperati.com/lisplogo_alien_128.png'; setInterval('draw()', 5)

    JavaScriptをS式で(parenscript) - the Unspeakable One
  • AZ-Prolog ユーザーズマニュアル

    % Usage | ?-[-'azlisp.pl']. yes | ?-top_level. Welcom to Lisp World ver 1.1 lisp> (de append (x y)(cond ((eq x nil)y)(t(cons(car x)(append (cdr x) y))))) append lisp> (append '(1 2 3 4) '(5 6 7)) (1 2 3 4 5 6 7) lisp> (bye) t Exit From Lisp yes %%%%%%%%%%%%%%%%% %%% TOP LEVEL %%% %%%%%%%%%%%%%%%%% top_level :- lisp(user). lisp(See) :- see(See), prompt(P,P),write('Welcom to Lisp World ver 1.1'),nl,

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/02/12
    「plorogで書かれたLISPインタープリターです」 すげえ
  • Land of Lisp- The Music Video!

    Land of Lisp...the music video! If you like this video, you'll love "Land of Lisp" the book: http://nostarch.com/lisp.htm

    Land of Lisp- The Music Video!
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/02/06
    なんだこれ!
  • apply と reduce を賢く使い分ける. - tnoda-clojure

    apply と reduce と交換可能な場合にどちらを使うかは,直感で決めればいいと思います. #mitori_clj での議論Clojure 入門者向け勉強会 #mitori_clj で分担して Project Euler の問題を題材にしているのですが, 最初の Problem 1 から参加者コメントが多数寄せられ, 期待していたより面白い勉強会になっています. そんなコメントの中に, 可変長引数を取ることのできる関数に reduce と apply のどちらを使うかは悩みますね。 とか, apply + か reduce + かは, 宗教戦争になりかねないので, とか, …敢えて宗教戦争に参加すると :-), この場合は apply + の方が抽象的で良いと思います. とかといった議論がありました. Project Euler Problem 1さて,どうしてこのような議論になった

    apply と reduce を賢く使い分ける. - tnoda-clojure
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/01/29
    これは疑問だった。reduceだとアリティ2の演算を繰り返すからシーケンスの長さに応じた分だけfを何回も呼ぶのか
  • Perl, prog1 lookalike in Perl?

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/01/07
    なんか違う…。もっとお手軽に「open $h, '<', '$f' or return; prog1 { ::every {print {$h} $_} @うんk; close $h};」とかげな書き方ができないもんかと思ったけどマクロないとどうしてもスコープとか評価戦略の問題でダメげ。
  • 『極小Lispマシン 作り :-P :-)』

    これは、Lisp Advent Calendar 2013 のDEC/05 です。 1981年だか82年だか、僕の居た大学のコンピュータクラブで、Lispを作るのが流行った。 5人ぐらいで、バラバラに オレオレLisp を作った。 Lispというものは、readerがもっとも難しいと思う。 昔風の eval は、すぐにできる気がする。 gcは、なかなかバグが取れない。C言語で書くと、Cのローカル変数や、Cのスタックに生きてるconsへのポインタが乗るが、そこはスキャンできなかったりするのが、主な原因だろう。 当時、あたくしは、BASICでLispを書いていた。 8bit機である。私は6809@1MHz の載ったBASIC Master Level3 を使っていた。 RAMは、8~48KBytes ぐらいの機械が普通だった。 BASIC master Level3は、30万円ぐらいして、5i

    『極小Lispマシン 作り :-P :-)』
  • https://i.imgur.com/vRPijWX.jpg

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/12/04
    例のあれ
  • Clojureメインの開発会社ニャンパスが「にゃんぱすー」の濁流にのまれる : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    Clojureメインの開発会社ニャンパスが「にゃんぱすー」の濁流にのまれる : 市況かぶ全力2階建
  • http://aima.cs.berkeley.edu/lisp/utilities/utilities.lisp

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/09/09
    参考になる
  • なつたん

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/08/05
    「イケメンPaul Grahamが、嫌がるStroustrupを華麗なマクロで翻弄」