タグ

postに関するkiyo_hikoのブックマーク (14)

  • problems with form_tag for controller action with members-get route

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/04/16
    ワオ
  • POSTメソッドで、Response.Redirect()のように他のWEBページへ移動する方法は?

    お世話になっております。 質問のConsole.WriteLine()の箇所を Response.Clear() Response.Write(contents) Response.End() としたところ、うまくブラウザ画面に反映させることまでは出来ましたが、 示しているURL自身はもとのページのままなので、相対パス指定されている画像を表示できなかったりしています。 Page.RegisterStartupScript()やRegisterClientScriptBlockを使う方法を知り、 手でHTMLソースのform id=form1より前にformブロックをつくり <body> <form name="frm" method="post" action="http://..."> <input type="hidden" name="q1" value=""> <input typ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/05/12
    儂的にはPOSTで送った巨大(GET parameterにもsessionにも入らない)データを元に作ったテキストをResponse.writeしてるように見せる処理を書きたいがそういう需要やパターンは無いのかな
  • https://support.microsoft.com/ja-jp/help/418126

    すべての Microsoft 製品 Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox セール サポート ソフトウェア Windows アプリ OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Microsoft Industry データ プラットフォーム Power Platform 法人向けを購入する Developer & IT .NET Visual Studi

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/05/12
    "ファイルのダウンロードに GET メソッドを使用…フォームに入力した値を POST メソッドで送信していた場合は、同様のことを GET メソッドで実現するように HTML やサーバー側アプリケーションを修正する必要があります"
  • 【jQuery】IE9でページ遷移せずにファイルをPOSTしてJSONを受け取る | スターフィールド株式会社

    Ajaxを使ってフォームをPOSTすると、ページ遷移しないため、 管理画面などで連続して処理を行いたい場合、 こうすることでユーザのストレスを減らすことができます。 また、そのときのデータの受け渡しをJSONで行うことで、 HTMLの書き換えなどを柔軟に行うことができます。 フォームの種類にはいくつかありテキストボックスやチェックボックスなど、 ほとんどのフォーム要素は以下の様なコードを記述することにより、 Ajaxで問題なくPOSTを行うことができます。 $(function() { $("form").submit(function(event) { var $form = $(this); var $button = $form.find(":submit"); event.preventDefault(); $.ajax({ type: "post", url: "example.

    【jQuery】IE9でページ遷移せずにファイルをPOSTしてJSONを受け取る | スターフィールド株式会社
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/11/20
    ページ遷移させずにPOSTする
  • 各種リダイレクトに関するブラウザの挙動の違い: YuO's weblog - Computers

    サーバー側のリダイレクト要請には,302 Found,303 See Other,307 Temporary Redirectの3種があります。 302 Foundは元々302 Moved Temporaryで,メソッドを変えてはいけないはずだったのに,UAが守らないから303と307が出来たそうです (ref: [Studying HTTP] HTTP Status Code)。 というわけで,各種ブラウザで挙動を確認してみました。 ベースとなる環境は,Windows Vista 32bitになります。 また,名称はWindowsのタスクバーへの表示を使っています (Safari, Lynx除く)。 Internet Explorer 8.0.6001.18813CO User-Agent Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0

    各種リダイレクトに関するブラウザの挙動の違い: YuO's weblog - Computers
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/09/24
    "Internet Explorer 8.0.6001.18813CO" 302、303はPOSTに対しGET、307はPOSTでリダイレクトするとのこと
  • POSTリクエストをリダイレクトするとGETされる?POSTされる? - はこべにっき ♨

    あるURLにPOSTでリクエストを発行した結果リダイレクトされたとき,そのリダイレクトのリクエストはGETなのでしょうか?POSTなのでしょうか? なんとなくGETっぽいけど… そこんとこどうなのか気になったので調べてみました.HTTPとかにはあんまりくわしくないので,おかしかったら指摘していただきたいです. 準備 リダイレクトが発生するレスポンスコードは以下の4つです. 301 MOVED PERMANENTLY 302 FOUND 303 SEE OTHER 307 TEMPORARY REDIRECT HTTP1.1のRFCやその解説によると,POSTリクエストした結果,レスポンスコードが302か307だった場合は,POSTでリダイレクトしたほうが良いようです.でも,ほとんどのクライアントはその決まりを守らずGETでリダイレクトしているとも書いてあります. そこで,Firefox/S

    POSTリクエストをリダイレクトするとGETされる?POSTされる? - はこべにっき ♨
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/09/24
    2009年時点の情報 // "POSTのリクエストをリダイレクトして,そのまま別のURLにPOSTさせるということはできないと思っておいたほうが良さそうです"
  • Webの成功理由は制約 8つしかないHTTPメソッド

    Tweet Tweet前回は、TCP/IPをベースとしたプロトコルであるHTTPの基についてまとめた。ここでは、Webの成功理由とも言われる8つのHTTPメソッド、特にGET、POST、PUT、DELETE、HEAD、OPTIONSについて説明する。 1 8つしかないメソッド HTTPには、クライアントが行いたい処理をサーバに伝えるという重要な役割がある。HTTP 1.1においてその役割を果たすのが、以下の8つのメソッドである。ここでは、ほとんど使われていないTRACEとCONNECTを除いた6つのメソッドについて解説する。 GET   :リソースの取得 POST   :子リソースの作成、リソースへのデータの追加、その他の処理 PUT   :リソースの更新、リソースの作成 DELETE  :リソースの削除 HEAD   :リソースのヘッダ(メタデータ)の取得 OPTIONS   :リソー

    Webの成功理由は制約 8つしかないHTTPメソッド
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/08/21
    PUT/POSTメソッドの使い分け、突っ込むURIの決定権がUAにあるか、サーバーにあるかでって話
  • POSTとPUTの使い分け : アジャイル株式会社

    GET はもともと副作用がないメソッドとして定義されており、あるURIに対して、何度GETを繰り返してもリソースの状態は変化しない事が保証されています。 DELETE も GET に次いで判りやすいでしょう。一度削除しても、複数回削除しても、削除された状態が変わる事はありません=べき等 POST と PUT はどうでしょうか? リソースの新規作成で考える 例えば社員管理システムをRESTful Webサービスで作成する事を考えます。 社員リソースの URI は以下になります。 http://<サーバ名>/employee/<社員番号> 社員リソースの作成には以下のXMLを利用するとします。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?> <employee> <firstname>太郎</firstname> <lastnam

    POSTとPUTの使い分け : アジャイル株式会社
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/08/21
    冪等ならPUTメソッドでって話
  • Sinatraでformを使ってPOSTしてみる - Qiita

    はじめに http://qiita.com/ms2sato/items/7c07b2079b48c49fad2a http://qiita.com/ms2sato/items/eed1e3c929ac8f6195a9 http://qiita.com/ms2sato/items/5bd201c84dab858ee501 の続き。 今度は簡単にデータをPOSTしてみる。問い合わせ内容を入力して、その内容を確認するまで。 index.erbでformを表示するように修正 <html> <head> <meta charset="UTF-8"> </head> <body> <p> <a href="about">このサービスについて</a> </p> <h1>お問い合わせ</h1> <form action="confirm" method="POST"> <div> email:<input

    Sinatraでformを使ってPOSTしてみる - Qiita
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/08/18
    input[name=key] で param['key'] になるという話
  • heroku + sinatra で form - 麺処 まつば

    こんばんは。麺処まつば副店長です。 日の麺処まつばのまかないは、天ぷらうどんでした。 さて、前回のメニューは Hello world だったので 今回は、フォームから hello world って入れてもらう事とします。 ということで、今回のメニューは、「"hello world"って言えよ」アプリ。 \なんだそりゃ/ ツッコミありがとうございます(ひとり上手) フォームから送信された文字列が 「hello world」という文字列かどうかを判定。 「hello world」じゃなかったら「"hello world"って言えよ」 ってふてくされたメッセージが表示されます。ただそれだけです。 作り方はこんな感じです appの作成 viewsの作成 動作確認 試会 appの作成 まずは、/にGETしたときとPOSTしたときのロジックを書きます。 GETのときは、viewの指定するだけ。 P

    heroku + sinatra で form - 麺処 まつば
  • ASP.NET MVC で1画面にボタンが2つあるときの処理

    まずは一般的な方法。 http://www.dotnetcurry.com/ShowArticle.aspx?ID=705 ボタンをクリックしたとき、ボタンのnameをkeyとしてvalueの値をもつデータが Request.From の中に上がってきます。 って、これ常識、でいいですよね? なので、アクションの引数にボタンのnameと同じ名前の引数をもってれば、そこに値が入っているかどうかでどのボタンがおされたか判断できることになります。 このあたりはモデルバインディングがうまくやってくれるとこです。 ここまでは私もすぐ気づいて、実際に使ってるんですよね。 ただ、もうちょっとスッキリというかカッコよく書けないか、とは思ってたところ。。。 http://www.dotnetcurry.com/ShowArticle.aspx?ID=724 同じ人の投稿ですが。 ActionMethodSe

    ASP.NET MVC で1画面にボタンが2つあるときの処理
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/08/06
    "ボタンをクリックしたとき、ボタンのnameをkeyとしてvalueの値をもつデータが Request.From の中に上がってきます。って、これ常識" なるほど。漸く理解
  • ASP.NET MVC ActionLink and post method

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/08/04
    "Syntax to make the link would be like: @Ajax.ActionLink("Delete", "Delete", new { id = item.Id }, new AjaxOptions {HttpMethod = "POST"})"
  • 郵便番号データの説明 - 日本郵便

    ご利用上のご注意 データファイルは、郵便番号と住所等を対応させたデータベースです。 ダウンロードデータは、CSV(可変長データ)形式のファイルをzip形式で圧縮して保存しております。 ご使用になられるコンピュータに適合した解凍ソフトをご用意いただき、解凍の上ご使用ください。 データファイルには検索ソフトは含まれておりませんのでご承知ください。 全国一括のデータは12万件あるため、一般的な表計算ソフト等では全データを読み込むことができない場合があります。 一般的な表計算ソフト等では、郵便番号を示す列や町域を示す列において、上1けたあるいは2けたの「0」「00」が表示されない場合や、年月日で表示される場合がありますので、ご注意ください。 データの種類 全国一括のデータファイル

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/08/08
    「郵便事業株式会社は著作権を主張しません。自由に配布していただいて結構」
  • 【自爆】日本郵政の契約社員が、自腹で年賀はがき5000枚購入 「僕は正社員になりたい。同じ仕事なのに、給料が倍以上も違いますから」 : 暇人\(^o^)/速報

    【自爆】日郵政の契約社員が、自腹で年賀はがき5000枚購入 「僕は正社員になりたい。同じ仕事なのに、給料が倍以上も違いますから」 Tweet 1:影の大門軍団φ ★:2012/01/17(火) 08:24:30.28 ID:???0 昨年11月1日、全国の金券ショップに大量の年賀はがきが並び話題になった。 こうしたはがきは正月を過ぎた今もショップに売れ残り、山のように積まれている。 いったい、ショップはどこからこれを仕入れたのか。 実はこの年賀はがき、日郵便の社員が持ち込んだもの。支店により数字は異なるが、正社員に約1万枚、 非正規社員に約5000枚という厳しい年賀はがき販売ノルマが課されていたため、こうした手段に出たのだという。 そのひとり、契約社員の東茂樹さん(仮名・20代)は都内の金券ショップに1000枚ほど持ち込んだ。 買い取り価格は1枚43円。つまり東さんは、金券ショップに4

    【自爆】日本郵政の契約社員が、自腹で年賀はがき5000枚購入 「僕は正社員になりたい。同じ仕事なのに、給料が倍以上も違いますから」 : 暇人\(^o^)/速報
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/01/17
    「高給取りは勉強頑張ってる」…こういう考え方嫌い。仕事をベラボウにこなすので高級取りである、べきで、ベラボウに仕事するためにリアルタイムで勉強してるならわかるが学生時代のご褒美を仕事でってのは狂ってる
  • 1