タグ

submitに関するkiyo_hikoのブックマーク (4)

  • Enterキーを無効にする方法 - Qiita

    Enterキーを押すと、フォームが送信されることがある。 キーボード入力後、マウス操作してクリックする、という手間が省けてとても便利だと思う。 しかし、入力中にうっかり押してしまったりなど、期待しない挙動をしてしまうこともあるだろう。 この挙動は、HTMLの仕様がそうなっているからである。 ※ 古いブラウザでは以下の内容で対処できない場合があります。 ※ ブラウザの仕様が変わり、以下の内容では対応できなくなる場合があります。 対処方法① 送信ボタンを書き換える(テキストフィールドなどが2つ以上のとき) テキストフィールドなどがアクティブな状態で、Enterキーを押すとフォームが送信される。 <form name="testform1" action="test1.html"> <input type="text" name="text1" /> <input type="text" nam

    Enterキーを無効にする方法 - Qiita
  • Change text from "Submit" on input tag

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/03/10
    悩んでいたところでbuttonタグの存在を思い出しbuttonにした。 haml "%button(name='command' value='register')= I18n.t(:register)"
  • onsubmitやonclickで処理を中断させる方法(return false) - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2010年01月11日22:30 JavaScript onsubmitやonclickで処理を中断させる方法(return false) よく、リンクで onclick とか、フォームで onsubmit とかするじゃないですか。それで、今回もこんな感じのことをやろうと思ったんです。 テキストが空だったら警告を出して処理を中断する テキストが空じゃなかったらアクションを実行する 「onsubmit の返り値が false なら submit の処理が中断されるだろう」と思ってさくっとこんな感じに書いてみました。いたってシンプルです。 <script type="text/javascript"> function blank_check() { if (document.getElementById('name').value == "") { alert("ニュウリョクーヽ(゚∀゚)ノ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/08/09
    returnは注意したけど個人的には関数内関数のreturn値を取ろうとしてハマったのでそちらもブコメにてメモ
  • [50] button要素で送信・リセット・汎用ボタンを自由に作ろう

    日のINDEX <button>要素で「テキスト」のボタンを作ろう 属性を何も使わない基形 「送信ボタン」を複数置くなら name属性と value属性が必要 テキストの一部を<span>要素で囲みCSSを指定 <button>で「画像」を使ったボタンを作ろう <img>要素だけを置いてみる <img>要素とテキストを置いてみる デフォルトスタイルの枠をCSSで消す <button>の見た目をCSSで指定しよう マウスオーバー時の変化を追加 画像を img要素でなく CSSで背景に仕込む javaScriptでキャンセルも(confirm()メソッド) <button>要素の属性一覧 <button>要素で「テキスト」のボタンを作ろう まずは<button>〜</button>の中に、テキストを入れてみましょう。 属性を何も使わない基形 ボタンの内容がテキストなので、見た目は<inp

    [50] button要素で送信・リセット・汎用ボタンを自由に作ろう
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/07/31
    参考になった
  • 1