タグ

tokyoと防災に関するkiyo_hikoのブックマーク (2)

  • 首都高地下化、地震対策で不可欠…有識者提言 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    老朽化が進む首都高速道路について、国土交通省の有識者会議(座長=政治評論家・三宅久之氏)は19日、都心環状線は高架橋を撤去し、地下化などで再生を目指すべきとする提言をまとめた。 国交省は今後、東京都や首都高速道路会社などと具体化に向けた検討に入る方針だ。ただ、地下化には数兆円規模の建設費が必要とみられており、財源確保など実現へのハードルは高い。 提言では、基方針として、「単なる老朽化した首都高の更新にとどまらない『世界都市・東京』にふさわしい再生が必要」と指摘した。現状では、高速走行に安全上の課題があることや、都市景観を阻害しているなどの問題点を挙げた。その上で、地下化などによる再生について「首都高が災害に強くなり、(今後想定される)首都直下型地震への対策としても必要不可欠だ」と強調した。地下化には多額の事業費がかかるが、「税金には極力頼らず、料金収入を中心に対応すべき」と指摘し、都市再

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/09/25
    津波対策とかはどうなるんだろう。地下鉄みたいに開口部を嵩上げしたりシャッターあったりポンプあったとかにするのかな。
  • 東京都、企業に「一斉帰宅」控えるよう要請 4/3夜の暴風ピークを受け - はてなニュース

    海で急速に発達する低気圧の影響で、気象庁は4月3日(火)、東京23区に暴風警報を発令しました。これを受け、東京都は夕方から夜にかけての暴風で交通機関や駅の混乱が予想されるとして、企業に対し従業員が一斉に帰宅することがないよう要請しました。 ▽ 4月3日の暴風への対応に係る事業者等への要請について(PDF) 東京都は4月3日の暴風への対応として、東京都防災ホームページで都民に向け、できる限り外出を控えるなどの対応を呼び掛けました。企業に対しては、交通機関の運行状況を考慮し、従業員の一斉帰宅を抑制するなどの適切な対応を取るよう要請。鉄道事業者には、駅構内での利用者の保護や乗客への情報提供を要請しました。 関東や北陸では、夕方から夜をピークに最大風速25メートルの暴風が見込まれています。日気象協会が運営する天気のポータルサイト「tenki.jp」では、非常に強い風に対する警戒が必要として、

    東京都、企業に「一斉帰宅」控えるよう要請 4/3夜の暴風ピークを受け - はてなニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/03
    午後4時前には電車に乗って帰宅を始めたがものすごいラッシュに巻き込まれて精魂尽き果てた こういう日は急遽体調を崩してお休みするのが正解かもしれぬ
  • 1