タグ

神奈川東部方面線に関するkohkumaのブックマーク (275)

  • 相鉄・JR直通線、開業1周年 - スタンプラリー開催、記念グッズ販売

    相模鉄道とJR東日は、相鉄・JR直通線の開業1周年を記念し、11月21日から12月13日まで「相鉄・JR直通線開業1周年記念スタンプラリー」を開催する。 相鉄・JR直通線開業1周年を記念したスタンプラリーなどを実施 このスタンプラリーは、相鉄線5駅(羽沢横浜国大駅、西谷駅、希望ケ丘駅、大和駅、かしわ台駅)とJR線4駅(武蔵小杉駅、大崎駅、恵比寿駅、渋谷駅)の計9駅に設置されたスタンプを押しながら巡る企画となっている。 このうち、羽沢横浜国大駅、西谷駅、武蔵小杉駅の3駅のスタンプは各駅の係員が共同でデザインを考案した重ね押しスタンプで、3駅のスタンプを重ね押しすることでひとつのデザインが完成するしかけになっているという。完成後、3駅のいずれかの駅の改札窓口に申告すると、開業1周年記念オリジナルカードがもらえる。全9駅のスタンプを集め、指定店舗で300円以上の買い物を交通系電子マネーで支払う

    相鉄・JR直通線、開業1周年 - スタンプラリー開催、記念グッズ販売
    kohkuma
    kohkuma 2020/11/15
    “相模鉄道とJR東日本は、相鉄・JR直通線の開業1周年を記念し、11月21日から12月13日まで「相鉄・JR直通線開業1周年記念スタンプラリー」を開催する。”
  • 【3年ぶり】相鉄20000系増備車が登場!20102×10(20102F)甲種輸送

    相模鉄道では、JR東日に続き東急電鉄線への直通運転に向けた準備が進められています。 先行投入として20000系20101×10編成が登場してから早3年、いよいよ格的な20000系の投入が始まりました。20102×10編成が日立製作所下松事業所を出場、甲種輸送(貨物列車での輸送)にて相模鉄道へ向け輸送されています。 先行投入から3年、遂に量産がスタート 相模鉄道の都心直通プロジェクトでは、JR東日への直通用に12000系を、東急電鉄線への直通用に20000系を開発・導入を進めていました。 相鉄自社線内・JR東日では拡幅車体で混雑緩和を行なっていたほか、相鉄では先に事業計画のあったJR線直通を想定して列車無線や車両をJR東日に揃えたものとしていました。 一方で、東急線はそれぞれ目黒線が都営三田線・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線、東横線が東京メトロ副都心線・東武東上線・

    【3年ぶり】相鉄20000系増備車が登場!20102×10(20102F)甲種輸送
    kohkuma
    kohkuma 2020/07/28
    “相模鉄道では、JR東日本に続き東急電鉄線への直通運転に向けた準備が進められています。先行投入として20000系20101×10編成が登場してから早3年、いよいよ本格的な20000系の投入が始まりました。”
  • 新横浜駅近くの相鉄・東急直通線工事現場で道路が陥没…6月17日の解除を目指して車線規制が続く | レスポンス(Response.jp)

    2022年度下期の完成を目指して建設が進められている相鉄・東急直通線新横浜トンネルの工事現場付近で6月12日、地表面(道路)陥没事故が発生した。 工事を担当する鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)の発表によると、現場はJR横浜駅に近い、横浜市道環状2号線上(横浜市港北区大豆戸町付近)で、6月12日14時30分頃、6×6m程度の陥没が発生した。第三者や工事関係者に被害はなかったという。 原因は6月15日時点も調査中で、鉄道・運輸機構は陥没箇所の仮復旧を進めているが、より安全性を高めるための路盤強化工事を行なうため、現場付近の車線規制を継続しており、6月17日の解除を目指すとしている。 相鉄・東急直通線は、2019年11月に開業した相鉄・JR直通線(西谷~羽沢横浜国大)とともに、神奈川東部方面線として計画された路線。相模鉄道(相鉄)羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)と東急電鉄(東急

    新横浜駅近くの相鉄・東急直通線工事現場で道路が陥没…6月17日の解除を目指して車線規制が続く | レスポンス(Response.jp)
    kohkuma
    kohkuma 2020/06/16
    “2022年度下期の完成を目指して建設が進められている相鉄・東急直通線新横浜トンネルの工事現場付近で6月12日、地表面(道路)陥没事故が発生した。”
  • 相鉄・JR直通線、利用者数は計画比55%減 - 感染防止の影響が深刻 - 鉄道ニュース週報(229)

    横浜市港北区南部の地域情報サイト「新横浜新聞」は6月2日付で、「<相鉄・JR直通線が苦戦>羽沢横浜国大駅の利用は想定の半分、コロナも影響」という記事を掲載した。相鉄ホールディングスが公開した「2020年3月期決算説明会資料」のうち、相鉄・JR直通線の業績部分の数値を紹介する内容だった。新型コロナウイルス感染症の影響もあるだろうし、数字を見ればたしかに苦戦で、記事内容は間違っていない。 相鉄・JR直通線「も」苦戦している しかし見出しだけ見ると、直通プロジェクトそのものが苦戦と勘違いされそうだ。そこで今回は、決算説明会資料をもう少し深く読み、明るい希望を見つけ出したい。そこから大都市の通勤事情の変化と対応策が見えてくる。 「2020年3月期決算説明会資料」によると、2019年11月30日に開通した相鉄・JR直通線の利用者は1日あたり2万5,000人で、計画していた5万6,000人の半分以下、

    相鉄・JR直通線、利用者数は計画比55%減 - 感染防止の影響が深刻 - 鉄道ニュース週報(229)
    kohkuma
    kohkuma 2020/06/14
    “横浜市港北区南部の地域情報サイト「新横浜新聞」は6月2日付で、「<相鉄・JR直通線が苦戦>羽沢横浜国大駅の利用は想定の半分、コロナも影響」という記事を掲載した。相鉄ホールディングスが公開した「2020年…”
  • 相鉄いずみ野線 倉見への延伸計画 東急直通あわせ移動はどうなる? 新幹線絡む構想も | 乗りものニュース

    tags: 鉄道路線, 駅, 新線, 新駅, 相鉄, JR東日, JR東海, 東急, 東京都交通局, 相鉄線, 相鉄いずみ野線, 相鉄新横浜線, 東急新横浜線, 相鉄・JR直通線, 東急東横線, 東急目黒線, JR埼京線, 三田線, 東海道新幹線, 中央新幹線, 新幹線, リニア, JR相模線, 湘南台駅, 倉見駅, 新横浜駅, 橋JR線に続き、2022年度には東急線とも直通する相鉄線。うち、いずみ野線では2030年を目途に、湘南台駅から西へ倉見駅までの延伸計画があります。新線の開業でどのような移動が生まれるでしょうか。倉見駅周辺の整備計画も見てみます。 JR直通、東急直通、次は? 相鉄いずみ野線の延伸計画 神奈川県内に40km弱の路線網を持つ大手私鉄「相模鉄道」。2019年11月にはJR埼京線と直通運転が開始され、乗り換えなしに渋谷駅や新宿駅といった、東京都心へと行けるようにな

    相鉄いずみ野線 倉見への延伸計画 東急直通あわせ移動はどうなる? 新幹線絡む構想も | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2020/06/13
    “JR線に続き、2022年度には東急線とも直通する相鉄線。うち、いずみ野線では2030年を目途に、湘南台駅から西へ倉見駅までの延伸計画があります。新線の開業でどのような移動が生まれるでしょうか。倉見駅周辺の整備…
  • 車両数日本一のE233系 質を高めた第3世代 - 鉄道コム

    JR東日は、首都圏の通勤輸送を担う車両として、1993年に第1世代となる209系を、2000年に第2世代となるE231系を、それぞれ営業運転に投入してきました。そして、2006年に営業運転に投入したのが、第3世代となるE233系です。 JR東日の第3世代一般形車両となるE233系 JR東日が発足して初めて開発した一般形車両の209系では、当時首都圏の各路線で主力を担っていた大量の国鉄型車両を置き換えるため、徹底したコスト削減策が盛り込まれました。 JR東日発足後に初めて開発した一般形車両、209系 たとえば、編成内におけるモーター搭載車(電動車)は従来型車両よりも削減されたほか、重要機器については「13年/200万キロ非解体」と掲げ、大幅なメンテナンスフリー化によるメンテナンスコスト削減を図っていました。 続くE231系でも、車両情報統合管理システム「TIMS」や、制御装置に用いる

    車両数日本一のE233系 質を高めた第3世代 - 鉄道コム
    kohkuma
    kohkuma 2020/06/05
    “JR東日本は、首都圏の通勤輸送を担う車両として、1993年に第1世代となる209系を、2000年に第2世代となるE231系を、それぞれ営業運転に投入してきました。そして、2006年に営業運転に投入したのが、第3世代となるE233系…”
  • 【渋谷駅】3晩掛かりのホーム並列化工事が完了!埼京線ホーム移設で便利に

    2020年5月30日・31日の2日間にかけて、埼京線・湘南新宿ライン(山手貨物線)の渋谷駅3,4番線ホームの移設に伴う大規模工事が実施され、利用者にとって悲願だった渋谷駅の利用・乗り換えが大幅に改善しています。 歴史的経緯や工事前後の変化とともに、今回も珍列車・変運用が多数運行されましたので、併せてお伝えします。 長年利用者を苦しめたホーム 渋谷駅周辺ではしばらく大規模な再開発が実施されていることは皆様ご存知の通りかと思いますが、今回の埼京線ホーム並列化もこの再開発によって実現しています。 これは、現在の埼京線・湘南新宿ラインが比較的近年に運行を開始した後発路線だったことが背景となっています。 線路自体の歴史は非常に古く、山手線大崎駅〜渋谷駅〜新宿駅〜池袋駅〜田端駅付近まで続く西側の複々線化が実施されたのは、1919年(大正8年)から1925年(大正14年)まで遡ります。 現在でもこの区間

    【渋谷駅】3晩掛かりのホーム並列化工事が完了!埼京線ホーム移設で便利に
    kohkuma
    kohkuma 2020/06/03
    “2020年5月30日・31日の2日間にかけて、埼京線・湘南新宿ライン(山手貨物線)の渋谷駅3,4番線ホームの移設に伴う大規模工事が実施され、利用者にとって悲願だった渋谷駅の利用・乗り換えが大幅に改善しています。”
  • さようなら渋谷駅埼京線旧ホーム。「南渋谷駅」は思い出に | タビリス

    JR渋谷駅の埼京線で使われていた旧ホームが、2020年5月29日を以て使用終了となり、6月1日から山手線ホームと並ぶ新ホームの供用が開始されます。「南渋谷駅」の異名をとるほど離れていたホームともお別れです。 山手線から350m 渋谷駅の埼京線ホームには、埼京線のほか、湘南新宿ライン、りんかい線直通列車、JR・相鉄直通線の列車が乗り入れています。利用者の多い重要なホームですが、これまでは山手線ホームから約350m離れた新南口付近に位置していました。 ハチ公改札や中央改札といった渋谷のメインの改札口からはかなり遠かったため「南渋谷駅」の異名を取るほどで、利用者の評判は芳しくはありませんでした。 この埼京線ホームが、ついに山手線と並ぶ位置に移動します。東急東横線の旧渋谷駅のスペースを一部活用して、山手線に隣接する新ホームを設置します。 新ホームは高架上の中央改札のほか、地上にあるハチ公改札、南改

    さようなら渋谷駅埼京線旧ホーム。「南渋谷駅」は思い出に | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/29
    “JR渋谷駅の埼京線で使われていた旧ホームが、2020年5月29日を以て使用終了となり、6月1日から山手線ホームと並ぶ新ホームの供用が開始されます。「南渋谷駅」の異名をとるほど離れていたホームともお別れです。”
  • 相鉄が東急線直通車両に10両編成を増備。東横線直通の期待高まる | タビリス

    相模鉄道が、2020年度の鉄道・バス設備投資計画を発表しました。東急線直通向けの新型車両20000系10両を6編成増備し、東横線直通の期待が高まりそうです。 20000系10両を6編成 相模鉄道(相鉄)の2020年度投資計画では、総額187億円を運輸事業に投じます。鉄道事業に178億円、バス事業に8億円です。 注目は、2022年度下期に開業予定の相鉄・東急直通線向けの新型車両20000系の新造でしょう。10両を6編成増備すると発表しました。20000系はすでに10両が1編成運用されていますので、合計7編成となります。 20000系は、2023年度までに16編成が導入される予定です。今回の発表で、全16編成のうち7編成が10両で登場することが明らかになりました。 同社決算説明会資料によりますと、20000系は最終的に16編成が投入され、合計142両となります。内訳は増備が5編成44両、代替が

    相鉄が東急線直通車両に10両編成を増備。東横線直通の期待高まる | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/28
    “相模鉄道が、2020年度の鉄道・バス設備投資計画を発表しました。東急線直通向けの新型車両20000系10両を6編成増備し、東横線直通の期待が高まりそうです。”
  • 相鉄20000系、新たに6編成を導入 - 8000系・10000系リニューアルも

    相鉄グループは27日、今年度の鉄道・バス設備投資計画について発表した。2020年度は鉄道事業178億円・バス事業8億円の設備投資を実施。相鉄・東急直通線向け車両20000系を新たに6編成導入するなど、2022年度下期(予定)の開業に向けた準備を着実に進めるとしている。 相鉄・東急直通線向け車両20000系。既存の1編成に加え、2020年度は新たに6編成を導入する予定 20000系の車内 相鉄・東急直通線向け車両20000系は2018年2月に1編成導入され、相鉄線内で運用されている。その後、相鉄・JR直通線向け車両12000系が導入される一方、20000系の導入は進まなかったが、2022年度下期に予定される相鉄・東急線の開業に向け、今年度から20000系の導入が格化。既存の1編成に加え、今年度中に6編成(計60両)を順次導入する予定となった。2023年度までに全16編成の導入を計画している

    相鉄20000系、新たに6編成を導入 - 8000系・10000系リニューアルも
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/27
    “相鉄グループは27日、今年度の鉄道・バス設備投資計画について発表した。2020年度は鉄道事業178億円・バス事業8億円の設備投資を実施。相鉄・東急直通線向け車両20000系を新たに6編成導入するなど、2022年度下期(予定)…
  • 「相鉄線ウェブムービー」が大成功した深い理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「相鉄線ウェブムービー」が大成功した深い理由
    kohkuma
    kohkuma 2020/04/25
    “「くまモン」「相鉄」などを手がける、日本を代表するクリエイティブ・ディレクターの水野学氏。『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』など多くベストセラーを執筆した著述家の山口周氏。”
  • 【東急・相鉄】東横線〜新横浜線〜相鉄線に8両編成?各社局の工事進捗

    2022年度の東急新横浜線・相鉄新横浜線の開業に向けた準備が進められています。 今だに輸送体系や乗り入れ車種が明らかにされていないものの、乗り入れ車両とそうでない車両で少し違いが出てきました。 関東私鉄ファンの間で推測が飛び交うこの系統の乗り入れ車両などの動きを会社別に整理してみました。 相模鉄道特有の“三菱問題” 現在、関東圏の鉄道会社では列車無線機のデジタル化が進められています。 指令(司令)と各列車などの通信環境改善とともに、通話回線数増加・ディスプレイへ運行情報を送受信するデータ通信が加わり、旅客案内向上などの様々なメリットが生まれています。 無線のデジタル化については、JR東日が真っ先にこの動きを進め、2007年の山手線を皮切りに2010年夏までに主要線区への整備を完遂しました。 現在も残された線区を対象に工事が進められていますが、この際に三菱電機製の無線機を採用しています。

    【東急・相鉄】東横線〜新横浜線〜相鉄線に8両編成?各社局の工事進捗
    kohkuma
    kohkuma 2020/04/05
    “2022年度の東急新横浜線・相鉄新横浜線の開業に向けた準備が進められています。今だに輸送体系や乗り入れ車種が明らかにされていないものの、乗り入れ車両とそうでない車両で少し違いが出てきました。”
  • 相鉄の都心直通で誕生した羽沢横浜国大駅、駅番号「SO51」のなぜ

    相鉄の都心直通で誕生した羽沢横浜国大駅、駅番号「SO51」のなぜ
    kohkuma
    kohkuma 2020/03/21
    “新たに設置された羽沢横浜国大駅の駅番号はというと「SO51」。既存の路線ではなく、新たな相鉄・JR直通線上にあるため、十の位が既存の2路線と異なるのは分かるが、なぜ40番台を飛ばしたナンバリングが行われたのか”
  • 【今日の見鉄】横須賀線武蔵小杉駅、開業10周年 | 鉄道新聞

    「モバイルPASMO」、2020年3月18日サービス開始へ 2020/03/10 山形新幹線、新型車両「E8系」デビューへ 2020/03/03 東海道新幹線、3月8日700系「のぞみ315号」運休へ 2020/03/02 京都鉄道博物館など、臨時休館へ 2/29から 2020/02/28 「トワイライトエクスプレス瑞風」、3/16出発分まで運休へ 2020/02/27 クルーズトレイン「ななつ星in九州」、3月中9の運行を中止へ 2020/02/27 東京メトロ、24時間券などPASMOでも利用可に 2020/02/26 東海道新幹線、車内テロップでのニュース提供終了へ 2020/02/21 JR東海、リニア開業後の“未来の出会い”募集 『超?電動』プレゼントも 2020/02/20 JR大阪環状線、323系で自動運転走行試験を実施 2020/02/19

    kohkuma
    kohkuma 2020/03/07
    “JR横須賀線の武蔵小杉駅が開業したのは2010年3月13日。今年(2020年)でまもなく10年が経ちます。武蔵小杉駅を歩いていた際に『横須賀線武蔵小杉駅開業10周年キャンペーン』なる告知を発見。やってみました。”
  • 【JR・相鉄直通】当初予想の半数程度⁉︎東京・品川方面利用のPR開始

    JR東日と相模鉄道の直通運転開始から3ヶ月あまりが経過し、少しずつ見慣れた列車になってきました。 期待に反してなかなか増えない利用者への新たな提案として、需要が高い品川駅・東京駅方面への利用促進PRが始まっています。 直通運転はしないものの…… 2019年11月30日のダイヤ改正以来、新宿駅から羽沢横浜国大駅を経由して海老名駅までJR線・相鉄線直通の新しい列車が登場しているのは皆様ご存知の通りです。 相鉄の長年の夢であった都心直通ですが、工事の遅れが続いたり、相鉄側の希望と直通先の希望が合わなかったりと、決して平坦な道ではありませんでした。 過去記事でも触れていた通り、JR東日としては数面で弱い湘南新宿ラインの補強・武蔵小杉駅の深刻な混雑緩和などが主目的での運行を求めていたほか、増備するJR車両7編成のうち6編成が停泊する場所を相鉄側の車庫とするなど、かなり相鉄側が運行に際してお膳立

    【JR・相鉄直通】当初予想の半数程度⁉︎東京・品川方面利用のPR開始
    kohkuma
    kohkuma 2020/03/07
    “JR東日本と相模鉄道の直通運転開始から3ヶ月あまりが経過し、少しずつ見慣れた列車になってきました。期待に反してなかなか増えない利用者への新たな提案として、需要が高い品川駅・東京駅方面への利用促進PRが…”
  • 渋谷駅埼京線ホームが山手線の横にやってくる。2020年6月1日供用開始! | タビリス

    JR渋谷駅の山手線ホームと埼京線ホームが横に並びます。埼京線ホームを北に移設するもので、ハチ公口や南口から埼京線・湘南新宿ラインなどが利用しやすくなります。 湘南新宿ライン、相鉄直通線、りんかい線も JR東日は、渋谷駅の山手線ホームの隣に移設工事中の埼京線新ホームについて、2020年6月1日に供用開始すると発表しました。 渋谷駅の埼京線ホームには、埼京線のほか、湘南新宿ライン、りんかい線直通列車、JR・相鉄直通線の列車が乗り入れます。利用者の多い重要なホームですが、現在は、山手線ホームから約350m離れた南側に位置していて、ハチ公改札や南改札からは階段やエスカレーターを何度も上り下りする必要があります。 この埼京線ホームが、ついに山手線と並ぶ位置に移動します。東急東横線の旧渋谷駅のスペースを一部活用して移設するもので、高架上の中央改札のほか、地上にあるハチ公改札、南改札にも直結し、これら

    渋谷駅埼京線ホームが山手線の横にやってくる。2020年6月1日供用開始! | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2020/02/20
    “JR渋谷駅の山手線ホームと埼京線ホームが横に並びます。埼京線ホームを北に移設するもので、ハチ公口や南口から埼京線・湘南新宿ラインなどが利用しやすくなります。”
  • 【相鉄】増発?予備車?JR直通対応12000系に増備車12106F登場の理由

    2019年11月30日の相鉄・JRの直通運転開始から2ヶ月半が経過し、少しずつ利用者にも親しまれつつあります。 依然としてカメラを構える一般利用者も見かける12000系ですが、ダイヤ改正で出揃っていた5編成に加え、増備車となる12106編成が登場して注目を集めています。 直通運用は4運用のみだが…… 相鉄とJRの直通運転では、JR東日からは埼京線用のE233系7000番台が共通運用で使用される一方で、相鉄側は直通運転開始に伴って開発・製造された12000系が専用形式として運用されています。 この12000系ですが、平日・休日共に4運用が設定されており、直通運転で使用される数が多いラッシュ時間帯以外は相鉄線内を走る運用が所定で組み込まれています(71〜74運行)。 ダイヤ乱れ時にはJR車両の運用を代走した経験こそあるものの、運用変更・車両交換を繰り返す形で対処することで、新宿以北・川越車

    【相鉄】増発?予備車?JR直通対応12000系に増備車12106F登場の理由
    kohkuma
    kohkuma 2020/02/12
    “2019年11月30日の相鉄・JRの直通運転開始から2ヶ月半が経過し、少しずつ利用者にも親しまれつつあります。依然としてカメラを構える一般利用者も見かける12000系ですが、ダイヤ改正で出揃っていた5編成に加え、増備車…
  • 相鉄が進めるもう一つの都心直通ルート、「相鉄・東急直通線」(鉄道コム) - Yahoo!ニュース

    2019年11月30日に開業した「相鉄・JR直通線」。神奈川県を走る相鉄線から、東海道貨物線などを経由し、渋谷駅や新宿駅などと直通する路線で、相鉄沿線と東京都心の間のアクセス向上を目指して整備された直通ルートです。 この相鉄・JR直通線は、2005年制定の「都市鉄道等利便増進法」第1号案件となる、都市鉄道等利便増進事業「神奈川東部方面線」として整備されたルートです。この事業では、JR直通線に加え、もう1つのルート整備が盛り込まれています。それが、2022年度の開業を目指して建設が進められている「相鉄・東急直通線」です。 相鉄・東急直通線は、11月30日に開業した「羽沢横浜国大駅」から、東急東横線・目黒線の日吉駅までを結ぶ、約10キロの路線。途中、東海道新幹線や横浜線、横浜市営地下鉄ブルーラインと接続する「新横浜駅(仮称)」、東横線綱島駅付近の「新綱島駅(仮称)」の2駅が設置されます。 路線

    相鉄が進めるもう一つの都心直通ルート、「相鉄・東急直通線」(鉄道コム) - Yahoo!ニュース
    kohkuma
    kohkuma 2020/01/15
    “この事業では、JR直通線に加え、もう1つのルート整備が盛り込まれています。それが、2022年度の開業を目指して建設が進められている「相鉄・東急直通線」です。”
  • 【予想通り!?】相鉄直通から1ヶ月・新宿駅混雑激化で発着番線変更へ

    2019年11月30日に埼京線と相鉄線の直通運行が始まり、1ヶ月が経過しました。 2020年1月6日より、新宿駅の夕方時間帯について、2番線と3番線の発着列車を入れ替えるという試みが行われることが同駅にてアナウンスされています。 新宿駅混雑問題と、今後の動向を考察します。 相鉄直通と新宿駅の混雑のワケ 11月30日の相鉄線との直通運転開始以降、新宿駅では山手貨物線(埼京線・湘南新宿ライン)で使用している1,2番線ホーム(第一ホーム)・3,4番線ホーム(第二ホーム)・5,6番線ホーム(第三ホーム)の運用に変化が生まれています。 大前提となっている5,6番線の特急ホームという扱いや、1番線は原則南行直通列車・4番線は北行直通列車という取り扱いこそ変化ありませんでしたが、ほぼ終日行われていた2,3番線での埼京線折り返し列車がほぼ3番線に集約されています。 従来は2番線・3番線それぞれ半数程度、夕

    【予想通り!?】相鉄直通から1ヶ月・新宿駅混雑激化で発着番線変更へ
    kohkuma
    kohkuma 2020/01/13
    “2019年11月30日に埼京線と相鉄線の直通運行が始まり、1ヶ月が経過しました。2020年1月6日より、新宿駅の夕方時間帯について、2番線と3番線の発着列車を入れ替えるという試みが行われることが同駅にてアナウンスされて…
  • 相鉄・JR直通線開業記念動画の楽曲配信、羽沢横浜国大駅で展示も

    相鉄グループの相鉄ホールディングスは、相鉄・JR直通線開業を記念して公開した記念動画「100 YEARS TRAIN」のテーマソングの配信を開始した。あわせて動画で使用したセットと衣装の一部を羽沢横浜国大駅で展示している。 動画で使用されたモハ1000形のセットの一部を羽沢横浜国大駅で展示(イメージ) 二階堂ふみさんと染谷将太さんが演じる男女の恋物語を通して相鉄線100年の歴史を描く記念動画は、すでに総再生回数300万回を突破し、「楽曲を音源化してほしい」との要望も多く寄せられていたという。 動画のテーマソングとして流れる楽曲は、yuiさん(FLOWER FLOWER)とミゾベリョウさん(odol)さんが歌い手となり、「ばらの花」(くるり)と「ネイティブダンサー」(サカナクション)のにアレンジを施しつつ、2つの曲をミックスする「マッシュアップ」という手法で作った楽曲。2つの路線がつながるこ

    相鉄・JR直通線開業記念動画の楽曲配信、羽沢横浜国大駅で展示も
    kohkuma
    kohkuma 2020/01/13
    “相鉄グループの相鉄ホールディングスは、相鉄・JR直通線開業を記念して公開した記念動画「100 YEARS TRAIN」のテーマソングの配信を開始した。あわせて動画で使用したセットと衣装の一部を羽沢横浜国大駅で展示している