タグ

神奈川東部方面線に関するkohkumaのブックマーク (275)

  • 2020年代に開業しそうな鉄道新線まとめ。リニアから地下鉄、路面電車まで全網羅 | タビリス

    2020年代が幕を開けました。2010年代が終わり、新時代を迎えます。そこで、2020年代に開業しそうな鉄道新線計画をまとめてみました。駅名は一部仮称です。 富山路面電車南北接続 2020年代の新線開業のトップを飾りそうなのは、富山の路面電車の「南北接続」です。富山地方鉄道の市内軌道線(セントラム)と富山ライトレール富山港線(ポートラム)が、2020年3月21日にJR富山駅で接続し、直通運転を開始します。 完成後、両線は富山地鉄が一元的に運営し、運賃も全区間均一となります。直通運転開始に先駆けて、2020年2月22日に富山地方鉄道は富山ライトレールを吸収合併します。つまり、富山港線も富山地方鉄道の一路線となります。 直通運転開始で、岩瀬浜~環状線、大学前、南富山駅前といった新系統が誕生します。運賃は全線均一210円で据え置きです。 画像:富山市 宇都宮ライトレール 2020年度には、新線の

    2020年代に開業しそうな鉄道新線まとめ。リニアから地下鉄、路面電車まで全網羅 | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2020/01/13
    “2020年代が幕を開けました。2010年代が終わり、新時代を迎えます。そこで、2020年代に開業しそうな鉄道新線計画をまとめてみました。駅名は一部仮称です。”
  • 相鉄「都心直通」で東京の鉄道勢力図は変わるか

    11月30日、ついに相鉄・JR直通線が開業。相鉄の悲願だった都心への直通が実現した。 神奈川県で一定の地位を築き、この30年間で「準大手私鉄」から「大手私鉄」の仲間入りを果たした相鉄。関東の大手私鉄の中で唯一東京都心に乗り入れていなかったその相鉄が、ついに都心に乗り入れる。 相鉄はこのために、新車両の開発や駅や車両などのデザインに一体感を持たせる「デザインブランドアッププロジェクト」にも取り組んできた。 相鉄・JR直通線の開業で、これから相鉄とその沿線はどう変わっていくのか、そして課題は何か。 都市部としては少ない数 直通線の開業により、相鉄沿線から東京都心への利便性は大幅に向上する。二俣川から新宿までは最速44分。これまでより10分程度短縮され、乗り換えの必要もない。想定利用者数は1日7万人だ。 直通列車の数は、都市圏の鉄道としては少ない。平日8時台で新宿方面が4、6時台・7時台は

    相鉄「都心直通」で東京の鉄道勢力図は変わるか
    kohkuma
    kohkuma 2020/01/05
    “11月30日、ついに相鉄・JR直通線が開業。相鉄の悲願だった都心への直通が実現した。神奈川県で一定の地位を築き、この30年間で「準大手私鉄」から「大手私鉄」の仲間入りを果たした相鉄。関東の大手私鉄の中で唯一…
  • 相鉄「JR直通」、今なら武蔵小杉でも空いている

    11月30日に開業した相鉄・JR直通線。筆者も海老名から、直通1番列車の先頭車両に乗車した。 先頭車両は二俣川発車の時点で寿司詰め状態にもかかわらず、西谷から「乗り鉄」の皆さんがさらに乗りこみ、押しくらまんじゅう状態となって相鉄ならぬ「争鉄」と化した。新駅の羽沢横浜国大を発車すると「JR直通ありがとー! 沿線住民の悲願を叶えてくれてありがとー!!」との歓声が挙がり、大変な盛況ぶりであった。 さて、そんな相鉄・JR直通線だが、相鉄側が便利になる話ばかりが強調されているきらいがある。相鉄線内でのJR直通列車と横浜発着の列車との接続については丁寧な案内があるが、JR線側の利用者にもメリットがあるのにほとんどPRも報道もされていない。 そこで、ここでは相鉄・JR直通線のJR側、とくに湘南新宿ラインの区間を利用する人にとってのメリットや、うまい使い方を取り上げたい。 今なら武蔵小杉からでも余裕 開業

    相鉄「JR直通」、今なら武蔵小杉でも空いている
    kohkuma
    kohkuma 2020/01/05
    “11月30日に開業した相鉄・JR直通線。筆者も海老名から、直通1番列車の先頭車両に乗車した。先頭車両は二俣川発車の時点で寿司詰め状態にもかかわらず、西谷から「乗り鉄」の皆さんがさらに乗りこみ…”
  • ついに都心直通「相鉄」はメジャーになれるか

    ついに、この日がやってきた。 これまで首都圏の大手私鉄の中で唯一、東京都心に乗り入れていなかった相模鉄道(相鉄)。11月30日、同線とJR線をつなぐ「相鉄・JR直通線」が開業し、相鉄にとって「悲願」だった都心への直通運転が始まった。 JR線直通の1番列車は、海老名駅(神奈川県海老名市)5時43分発の特急新宿行き。出発式で、相鉄の千原広司社長は「直通線の開業により、都心までのアクセスが格段に向上する。沿線の皆様の生活が変わり、地域社会の発展につながるものと確信している」とあいさつし、直通線がもたらす将来に期待を込めた。 記念すべき1番列車は、相鉄がJR直通線用として導入した新型車両「12000系」。定刻の5時43分、海老名駅長と相鉄キャラクター「そうにゃん」による出発進行の合図とともに、列車はネイビーブルーの車体を輝かせながら一路新宿へと向かった。 1番列車にはファンの列 厳しい冷え込みとな

    ついに都心直通「相鉄」はメジャーになれるか
    kohkuma
    kohkuma 2020/01/05
    “ついに、この日がやってきた。これまで首都圏の大手私鉄の中で唯一、東京都心に乗り入れていなかった相模鉄道(相鉄)。11月30日、同線とJR線をつなぐ「相鉄・JR直通線」が開業し、相鉄にとって「悲願」だった…”
  • 都心直通実現の相鉄、米軍が阻んだ「幻の新線」

    相模鉄道(相鉄)は11月30日、相鉄線の西谷駅(横浜市保土ケ谷区)と羽沢横浜国大駅(同市神奈川区)を結ぶ2.1kmの新線「相鉄・JR直通線」を開業する。羽沢横浜国大駅とJR線をつなぐ線路も整備され、東京都心への直通運行が始まる。 2022年度下期には、羽沢横浜国大―新横浜―日吉間10.0kmを結ぶ「相鉄・東急直通線」も開業予定。このうち、羽沢横浜国大―新横浜間の4.2kmが相鉄の営業範囲になる。相鉄の営業距離は現在35.9km(貨物線を除く)だが、「相鉄・JR直通線」と「相鉄・東急直通線」が開業すれば40kmを上回る。 横浜など神奈川県の鉄道路線を運営する大手私鉄の相鉄だが、戦後しばらくは営業距離が30kmに満たない中小規模の私鉄だった。しかし60年以上前の1958年1月30日、相鉄は二俣川―杉田海岸間14.4kmと二俣川―原町田間12.3kmの地方鉄道免許(営業許可)を国に申請。これが

    都心直通実現の相鉄、米軍が阻んだ「幻の新線」
    kohkuma
    kohkuma 2020/01/05
    “相模鉄道(相鉄)は11月30日、相鉄本線の西谷駅(横浜市保土ケ谷区)と羽沢横浜国大駅(同市神奈川区)を結ぶ2.1kmの新線「相鉄・JR直通線」を開業する。羽沢横浜国大駅とJR線をつなぐ線路も整備され、東京都心への…
  • 相鉄直通、東急の真の狙いは「新横浜アクセス」

    晴れて開業を迎えた「相鉄・JR直通線」の一方、羽沢横浜国大駅から東急東横線の日吉に接続する「相鉄・東急直通線」も、2022年度下期開業に向けて建設が進められている。 相模鉄道西谷から2.1kmの羽沢横浜国大駅を経て東海道貨物線横浜羽沢駅構内まで合計約2.7kmの相鉄・JR直通線に対し、相鉄・東急直通線は約10.0km(羽沢横浜国大―日吉間)の距離があり、途中に新横浜と新綱島の2駅(いずれも現在仮称)が設けられる。 相鉄・JR直通線先行開業のうちは誤解を避けるためまだ使用を控えると聞くが、西谷―新横浜間は相模鉄道が営業主体となる区間として「相鉄新横浜線」、新横浜―日吉間は東急電鉄が営業主体となる区間として「東急新横浜線」の線名が付されている。 工事はすべての駅・トンネルで進行中 開業すれば、相鉄線二俣川から目黒へは現在の所要54分から38分へと16分短縮、新横浜から渋谷へも菊名乗り換えの41

    相鉄直通、東急の真の狙いは「新横浜アクセス」
    kohkuma
    kohkuma 2020/01/05
    “晴れて開業を迎えた「相鉄・JR直通線」の一方、羽沢横浜国大駅から東急東横線の日吉に接続する「相鉄・東急直通線」も、2022年度下期開業に向けて建設が進められている。”
  • 【令和の新開業】相模鉄道とJR相互乗り入れ 開業初日に乗ってみた(サライ.jp) - Yahoo!ニュース

    kohkuma
    kohkuma 2019/12/26
    “11月30日、神奈川県の地域限定電鉄だった相模鉄道がJRと相互乗り入れを開始した。相模鉄道は神奈川県の中央部に住む人以外にはちょっと馴染みが少ないと思うが、ラッシュ時には10両編成の電車を高密度運転する…”
  • 相鉄、22年度に東急と直通 新幹線駅の新横浜へ一本で 鉄道 地域と走る(下) - 日本経済新聞

    相模鉄道がJR東日に続き、2022年度下期に相互直通運転を始めるのが東急東横線・目黒線だ。「(JR直通線に比べて)きめ細かな路線網という点では東急直通線だ」。東急が東京地下鉄(東京メトロ)に乗り入れていることを踏まえ、相鉄ホールディングスの山田浩央・経営戦略室部長は東急との直通の意義を強調する。・相鉄、東京へ乗り入れ実現 乗客増へ沿線で住宅開発(上)・相鉄の沿線地域、JRと直通でにぎわいに期待(中)

    相鉄、22年度に東急と直通 新幹線駅の新横浜へ一本で 鉄道 地域と走る(下) - 日本経済新聞
    kohkuma
    kohkuma 2019/12/22
    “相模鉄道がJR東日本に続き、2022年度下期に相互直通運転を始めるのが東急東横線・目黒線だ。「(JR直通線に比べて)きめ細かな路線網という点では東急直通線だ」。東急が東京地下鉄(東京メトロ)に乗り入れている…
  • 相鉄の沿線地域、JRと直通でにぎわいに期待 鉄道 地域と走る(中) - 日本経済新聞

    「羽沢の地元でとれた野菜です」。相模鉄道とJR線が直通運転を始めた11月30日、新駅・羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)では周辺住民や企業らが野菜や市内の産品などを販売し、直通開始の盛り上げに一役買った。新駅近くに営業拠点のある寺田倉庫(東京・品川)の社員も参加。担当者は「定期的にイベントを行い、にぎわいを作っていきたい」と気合十分だ。・相鉄、東京へ乗り入れ実現 乗客増へ沿線で住宅開発(上)羽沢

    相鉄の沿線地域、JRと直通でにぎわいに期待 鉄道 地域と走る(中) - 日本経済新聞
    kohkuma
    kohkuma 2019/12/22
    “「羽沢の地元でとれた野菜です」。相模鉄道とJR線が直通運転を始めた11月30日、新駅・羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)では周辺住民や企業らが野菜や市内の産品などを販売し、直通開始の盛り上げに一役買った。”
  • 相鉄、東京へ乗り入れ実現 乗客増へ沿線で住宅開発 鉄道 地域と走る(上) - 日本経済新聞

    横浜駅から海老名市や藤沢市など神奈川県内だけを運行していた相模鉄道が11月30日、JR東日と念願の相互直通運転を果たした。東京・新宿や埼玉・大宮につながり、2022年度には東急電鉄と直通運転も始まる。相鉄は沿線に人を呼び込もうと住宅開発や宣伝に力を入れる。JRや東急との直通は、相鉄や沿線地域にとって転換点となる可能性がある。【関連記事】相鉄乗って東京都心へ JR東と相互直通運転スタート相鉄、悲願の東京都心直結へ 11月末からJRと直通12月7日、横浜駅地下街。相鉄がJRとの直通運転をアピールしようと、1日乗り放題となる無料乗車券を配布した。乗車券をもらおうと、できた行列は数百人。千葉県市川市の男性会社員は「相鉄線に乗るのは初めて。

    相鉄、東京へ乗り入れ実現 乗客増へ沿線で住宅開発 鉄道 地域と走る(上) - 日本経済新聞
    kohkuma
    kohkuma 2019/12/22
    “横浜駅から海老名市や藤沢市など神奈川県内だけを運行していた相模鉄道が11月30日、JR東日本と念願の相互直通運転を果たした。東京・新宿や埼玉・大宮につながり、2022年度には東急電鉄と直通運転も始まる。”
  • 祝開業!都心乗り入れを果たした「相模鉄道」 ーー盛り上がる沿線模様を超濃厚レポート(GetNavi web) - Yahoo!ニュース

    kohkuma
    kohkuma 2019/12/14
    “11月30日(土曜日)、相鉄・JR直通線が開業した。相模鉄道(以下、「相鉄」と略)は晴れて都心への乗入れ、およびJR埼京線との相互乗入れを果たした。”
  • 相鉄・JR直通線、乗ってわかった「プラスの影響」 ラッシュ時も意外と快適、さらに...(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    2019年11月30日に相鉄・JR直通線が開業し、神奈川県の大手私鉄の相鉄(相模鉄道)の沿線と東京を直結する新たな鉄道ルートが開通した。従来横浜と神奈川県内の海老名市・大和市方面を往復するだけだった相鉄の列車が、乗り換えなしでJRの渋谷・新宿へ直通している。 新宿駅に現れた「YNB」 開業から1週間あまりが経過し、新線開業のフィーバーも落ち着いた今はどのような様子になっているか、横浜から東京へ実際に直通線に乗車して実態を取材した。 ■数僅少も、混雑はストレスフリー 横浜市西部・旭区に位置する、通勤通学ラッシュのピークの相鉄二俣川駅から取材を開始した。ラッシュ真っ盛りの相鉄線だが、JR埼京線に直通する8時10分発赤羽行き特急はしかし、従来の相鉄線のターミナル・横浜方面の列車に比べると空いている。JR直通列車の数も10数分間隔と少ない。 この特急は二俣川で先に到着している通勤特急横浜行きと

    相鉄・JR直通線、乗ってわかった「プラスの影響」 ラッシュ時も意外と快適、さらに...(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    kohkuma
    kohkuma 2019/12/14
    “2019年11月30日に相鉄・JR直通線が開業し、神奈川県の大手私鉄の相鉄(相模鉄道)の沿線と東京を直結する新たな鉄道ルートが開通した。従来横浜と神奈川県内の海老名市・大和市方面を往復するだけだった相鉄の列車…
  • 相鉄がいよいよ都心乗り入れ JRと直通運転開始、沿線活性化へ

    11月30日、相模鉄道とJR東日の相互直通運転がいよいよ始まる。これまで都内に乗り入れていなかった相鉄にとっては、念願の「都心とつながる」路線となる。二俣川~新宿間の所要時間は最短で44分となり、相鉄線沿線から武蔵小杉や渋谷などへのアクセスが向上。また、一部の電車は埼玉県内まで直通し、運転エリアが広がる。 直通運転開始に伴い、新駅「羽沢横浜国大駅」(横浜市)も開業。直通運転は、相鉄線西谷駅と羽沢横浜国大駅の間に新設した約2.7キロの連絡線を利用して行う。 運行区間は相鉄線海老名駅~JR新宿駅(朝通勤時間帯の一部列車は大宮方面まで)。1日46往復(92)運行する。朝のピーク時間帯は1時間あたり4、他の時間帯は2~3となる。主な区間の所要時間としては、二俣川~新宿のほか、大和~渋谷が最短45分、海老名~武蔵小杉が最短36分と示されている。 また、相鉄線の運行形態も一部変更。平日朝につい

    相鉄がいよいよ都心乗り入れ JRと直通運転開始、沿線活性化へ
    kohkuma
    kohkuma 2019/12/12
    “11月30日、相模鉄道とJR東日本の相互直通運転がいよいよ始まる。これまで都内に乗り入れていなかった相鉄にとっては、念願の「都心とつながる」路線となる。二俣川~新宿間の所要時間は最短で44分となり、相鉄線…”
  • 「相鉄・JR直通線開業記念出発式」と「ハザコクフェスタ」に行ってきたにゃん♫ | 相鉄そうにゃん

    11月30日(土)に海老名駅で開催された「相鉄・JR直通線開業記念出発式」と、羽沢横浜国大駅で開催された「ハザコクフェスタ」に行ってきたにゃん♫ 相鉄・JR直通線の出発式では、新宿方面への1番列車『5時43分発特急新宿行』が出発する前に社長さんと海老名駅の駅長さん、来賓としてお越しいただいたJR東日横浜支社長さん、海老名市長さんといっしょにテープカットに参加したにゃん!たくさんの記者さんに囲まれて緊張したけどピシッと敬礼してみたにゃん♪緊張しているのがわかるかにゃ? そしていよいよ・・・。相鉄・JR直通線の1番列車、5時43分発の特急新宿行きの出発時間。にゃんと!!出発合図を、海老名駅の駅長さんといっしょにやったんだにゃん!駅長さんに教えてもらって一緒に合図を行なったにゃ~♪フラッシュがまぶしかったにゃ~。 夜明け前の寒い中、たくさんのお客様を乗せて海老名駅を出発する1番列車を見送って

    「相鉄・JR直通線開業記念出発式」と「ハザコクフェスタ」に行ってきたにゃん♫ | 相鉄そうにゃん
    kohkuma
    kohkuma 2019/12/10
    “11月30日(土)に海老名駅で開催された「相鉄・JR直通線 出発式」と、羽沢横浜国大駅で開催された「ハザコクフェスタ」に行ってきたにゃん♫”
  • 相鉄・JR直通線の路線愛称「埼京・相鉄ライン」にしてはどうか - 鉄道ニュース週報(202)

    相模鉄道の西谷~羽沢横浜国大間が11月30日に開業し、JR東日の埼京線と相互直通運転を開始した。始発列車は早朝にもかかわらず報道陣と鉄道ファンが集まり、にぎやかだったようだ。筆者はその日に別件があり、行けなかった。その代わり、平日の運行開始日である12月2日、海老名駅から新宿駅まで、通勤時間帯の電車に乗ってみた。 相鉄・JR直通線が11月30日に開業。海老名発新宿行の始発列車に合わせ、海老名駅で出発式が行われた 筆者が乗った車両の範囲では、羽沢横浜国大駅を経由して相模鉄道とJR東日の境界を越えた乗客は約50名。座席が埋まり、ドア横に2~3人が立つ程度だった。新宿方面の通勤電車としてはかなり空いているほうといえる。ただし、次の武蔵小杉駅からたくさん乗ってきた。タワーマンションが林立するため、武蔵小杉駅の混雑はよく知られている。そこに空いた電車が来るわけで、混雑緩和に貢献していると言えるだ

    相鉄・JR直通線の路線愛称「埼京・相鉄ライン」にしてはどうか - 鉄道ニュース週報(202)
    kohkuma
    kohkuma 2019/12/10
    “相模鉄道の西谷~羽沢横浜国大間が11月30日に開業し、JR東日本の埼京線と相互直通運転を開始した。始発列車は早朝にもかかわらず報道陣と鉄道ファンが集まり、にぎやかだったようだ。筆者はその日に別件があり…”
  • 【開業1週間】ラッシュでもガラガラ!?相鉄・埼京線直通運転の真価

    相模鉄道にとって悲願の都心乗り入れから1週間。 その利便性に早速あやかっている利用者がいる一方で、依然として各列車は空いているという印象が拭えません。 しかしながら、この現象自体は開業直後の新路線ではよくあること……という声も。 開業直後の様子は過去記事でお伝えしてぃすので、今回は多方面から独自考察を行なっていきます。 鉄道新路線の開業直後は空いている理由 11月30日に直通運転が始まって便利な系統が生まれたとしても、通勤利用で新路線をすぐに使い始める利用者は多くはありません。 これは、ラッシュの時間帯の大半を占める通勤・通学定期券利用者の事情が背景に存在します。 鉄道の定期券では1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月の3種類が主流で、JR東日・相模鉄道でも同様の刻みで設定されており、ほとんどの会社員の方は最安となる6ヶ月定期を購入しています。 多くの会社員にとって、定期購入の時期は新年度が始まる3月下

    【開業1週間】ラッシュでもガラガラ!?相鉄・埼京線直通運転の真価
    kohkuma
    kohkuma 2019/12/08
    “相模鉄道にとって悲願の都心乗り入れから1週間。その利便性に早速あやかっている利用者がいる一方で、依然として各列車は空いているという印象が拭えません。しかしながら、この現象自体は開業直後の新路線では…
  • 【相鉄・埼京線】12000系/E233系車両運用表(線内運用対応)

    相模鉄道悲願の都心乗り入れ。多くのファンの方が12000系・E233系の運用体系に注目されています。 今回は、2019年11月30日ダイヤ改正で設定された直通46往復+折り返しの線内運用をまとめた車種別の車両運用表ができましたので公開します。 各駅時刻表に独自調査を加えて掲載しています。誤植等があればコメント欄にてご指摘ください。関係各社へのお問い合わせはご遠慮願います。 相鉄の運行番号 1群(11〜):相鉄線内8両運用 4,5,6群(41〜):相鉄線内10両運用 7群(71〜):相鉄12000系限定10両運用 8群(81〜):JR東日E233系かしわ台停泊運用 9群(91〜):JR東日E233系かしわ台明け運用 JR埼京線の運用番号 01〜:E233系・61〜:E233系相鉄線出庫運用・81〜東京臨海高速鉄道車運用 相鉄車の新宿以北定期運用はなし

    【相鉄・埼京線】12000系/E233系車両運用表(線内運用対応)
    kohkuma
    kohkuma 2019/12/08
    “相模鉄道悲願の都心乗り入れ。多くのファンの方が12000系・E233系の運用体系に注目されています。今回は、2019年11月30日ダイヤ改正で設定された直通46往復+折り返しの線内運用をまとめた車種別の車両運用表が…”
  • そうてつ線で行こう! - FC2 BLOG パスワード認証

    kohkuma
    kohkuma 2019/12/08
    “12月2日、新ダイヤの平日ダイヤ初日です。今回からは朝のラッシュ時に、海老名からJR埼京線の川越・大宮・武蔵浦和・赤羽行きが全て特急として運転されます。西谷駅では先発の横浜行き通勤特急や通勤急行に接続…”
  • そうてつ線で行こう! - FC2 BLOG パスワード認証

    kohkuma
    kohkuma 2019/12/08
    “2019年11月30日… 相鉄悲願の東京都心への直通運転が始まった記念すべき日。 ここしばらく雨続きだった天候も、今日はスッキリ日本晴れ。早速、西谷から直通線の電車に乗って羽沢横浜国大駅へ言ってきました。”
  • そうてつ線で行こう! - FC2 BLOG パスワード認証

    kohkuma
    kohkuma 2019/12/08
    “とうとう… いよいよ… 相鉄・JR直通線の開業前日となってしまいました。 明日からは新宿行きの電車が走り始めるんですね!。嘘じゃないですよね!”