タグ

妊娠に関するli-hariのブックマーク (12)

  • 男性の不妊治療:精子の数と体力がめちゃくちゃ増えて、疲れにくくなった症例

    こんにちは、李哲です。 アメリカの中医師、鄭智城先生1の記事を翻訳しました。 もとの中国文のリンク先は、 blog.sina.cn (2011-07-22 発表) 不妊治療で男性の問題点も多い 皆さん、以下のデータを見て下さい。 2009年11月、広西の男子大学生、過半数の精子ランダム検査が不合格でした。具体的な割合は56.7%。長沙市は6組に1組の精子がダメ。これはメディアの報道です。 この1年、私の診療所を傾向を見ると、不妊相談の夫婦が増えています。男性の精子には問題点があるのです。 相談に来た夫婦たちは、以下の共通点があります。 妊娠はできるけど、妊娠2ヶ月くらいで胎児発育不全で流産。ごく一部の人は最初から妊娠できない。 男性の健康面が悪い。 例えば脈が沈、微。血圧は低い。心弁膜症などの問題がある。 男性のお腹が出ているのが多い。 太るのはだいたい心臓が弱くなったことを示します。

    男性の不妊治療:精子の数と体力がめちゃくちゃ増えて、疲れにくくなった症例
  • 一晩で血糖値が240から180に下がり、手足の冷え性と痛み・夜間頻尿も治った男性。1週間で胸のしこりが40%治った女性…などの漢方薬治療例 - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院

  • 45歳の高齢出産、漢方薬で順調に赤ちゃんが生まれた例 - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院

    西洋医学の定義では、「35歳以上の初産婦を高齢出産」だと言うそうです。 高齢出産のリスクは、流産・妊娠高血圧症候群・妊娠糖尿病などが挙げられます。 45歳だと超高齢出産で、超ハイリスク妊娠ですよね? しかし、李宗恩博士の治療例を見ると、すべての問題を漢方薬で解決して無事出産しています。 簡潔な治療記録ですが、参考になると思います。 以下からは文。 こんにちは。李哲です。 ニハイシャ先生の弟子、アメリカの中医師:李宗恩博士*1の治療例を翻訳しました。 中国文のリンク先は、 45歲女士順利高齡懷孕生產 – 當張仲景遇上史丹佛 (03/05/2019発表) 45歳で無事出産を終えた女性 妊娠中のすべての体調不良を漢方薬で解決し、産婦人科医が言うのは「ありえない!」 李哲の感想:漢方薬・鍼灸は、妊娠中すべてのトラブルを解決できる 45歳で無事出産を終えた女性 今日はとても嬉しかったです。 一

    45歳の高齢出産、漢方薬で順調に赤ちゃんが生まれた例 - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院
  • 妊娠して酸っぱいものを好む理由:肝臓の血が足りなくて(肝血虚)、身体は自然に欲しがる - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院

    こんにちは。李哲です。 妊娠してから、酸っぱいものを更に好む女性は少なくないです。 中国にいたときの冗談話では、急に酸っぱいものを大量にほしがると、「妊娠したのではないのか?」と言われます。 妊婦はなぜ酸っぱいものが欲しがるのか? 今日は中医学の理論で分析します。 いろんな味と各臓器の関連性(陰陽五行論) 欲しがるのは、体内にその「味」が足りない。その味を司る臓器が弱いからである 例1:しょっぱいものは塩分補給だけではなく、腎機能の強化にもなる 例2:酸っぱいものは、集める作用があるので、肝臓に血がたくさん集めるように助ける 妊娠中、胎児を養うのは大量の血液、つまり肝臓がフル活動の時期 酸っぱいものを選ぶときは、自然なもの限定! いろんな味と各臓器の関連性(陰陽五行論) 先に酸っぱい、甘い、しょっぱい、苦いなどの味は、どの内臓と関連しているのかを説明します。中医学の聖典:『黄帝内経』(こう

    妊娠して酸っぱいものを好む理由:肝臓の血が足りなくて(肝血虚)、身体は自然に欲しがる - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院
  • マタニティ鍼灸:胎動が元気に変わる面白い現象 - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院

    こんにちは。李哲です。 今日は、継続的に鍼治療を受けている、妊婦さんから聞いた面白い話。 最近、彼女は妊娠9ヶ月目になり、鍼した時の胎動を教えてくれました。 以下は彼女の感想。 鍼すると、つねるやうな痛い胎動から、元気な胎動に変わる。 妊娠してから、この子が初めて体験するツボは、刺した時に胎動が大きい。でも、二回目からは胎児の反応が少ない。 以前、足つぼ整体の仕事をした時、「胎児が元気にダンスをしている」の感想もありました。 li-hari.hatenablog.com なぜ鍼を刺して2回めからは、動きが少ないのか? おそらく、胎児も慣れてきたからだと思います。 つねるような痛みが、普通の胎動に変わるのは面白かったです。 鍼は胎児を安静させる作用もありますね。 彼女から、もう一つ面白い感想がありました。 腰痛があるとき、ちょうけい靭帯が痛くなるけど、腰のツボを刺した瞬間に痛みが緩和し始める

    マタニティ鍼灸:胎動が元気に変わる面白い現象 - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院
  • 妊娠中の咳すると尿が漏れそうなのが、2~3回の鍼で治った例 - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院

    【 特別お知らせ 】 足つぼ整体の治療を再開します 妊娠中、咳したときに尿が漏れる症状は、何が原因なのか? どうすれば、尿漏れが治るのか? 鍼治療で良くなった例をもとにして説明します。 こんにちは。李哲です。 今日は簡単な鍼治療例。 9ヶ月目に入る一人の妊婦さん。 ある日、悩みの相談がありました。 「恥ずかしいけど、最近咳をした時に尿が漏れそうです…」 妊娠8~9ヶ月になると、胎児はだいぶ大きくなるので、膀胱・大腸など圧迫するのが一般的です。つまり、妊娠後期には便秘と頻尿が多発します。 便秘と頻尿になる妊婦さんが多いから、仕方がない正常な現象だと思わないでください。 これは異常です。 内臓が弱いから、こんな症状があるわけ。 内臓が強ければ、便秘・頻尿にならないし、咳した時に尿が漏れるのもないです。 簡単に説明すると、膀胱の貯蔵能力と腎臓の「封鎖能力」が弱っているから、咳・くしゃみなどした時

    妊娠中の咳すると尿が漏れそうなのが、2~3回の鍼で治った例 - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院
  • 妊婦中食欲が止まらなくて、ストレスがたまるのを治した例 - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院

    【※記事は2019-07-30更新しました】 こんにちは。李哲です。 妊娠中の欲が止まらないのは、何が原因なのか? 今日は一つの治療例で分析します。 腰に鍼をすると、翌日めちゃくちゃ元気になる妊婦さん 止まらない欲でストレスになったのが、鍼治療後なくなり、普通にお腹いっぱいになった 欲が止まらないのは、「胃火」が原因で胃の動きは早すぎ 病名はどうでもいい、自覚症状が良くなるのが一番大事 腰に鍼をすると、翌日めちゃくちゃ元気になる妊婦さん 一人の妊婦、30代、妊娠7ヶ月。 頻繁に針を受けていましたが、いつも腰痛・むくみ・坐骨神経痛などの大したことない症状でした。 腎兪に鍼すると腰痛がなくなり、翌日にはめちゃくちゃ元気で、昼寝もしなくて済むそうです。 今回の主訴は、むくみが気になる。 この前は腎兪に鍼したばかりなので、今日は避けようと思いました。刺したのは足三里、陰陵泉。2箇所のみ。

    妊婦中食欲が止まらなくて、ストレスがたまるのを治した例 - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院
  • 妊娠後期の坐骨神経痛を鍼1回で治した例 - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院

    こんにちは。李哲です。 今日は簡単な鍼治療記録。 一人の妊婦、坐骨神経痛。 今までの経験だと、みんな片方の坐骨神経痛なのに、彼女は不思議と両側のお尻が痛いそうです。 当時、刺したのは環跳一つのみ、両側。 3回鍼を回してすぐ抜きました。 終わった後、彼女が言うのは「だいぶ良いです。お尻に力が入るようになりました。さっきまでは痛くて、お尻に力も入らなかったです」 翌日、彼女は自分で足裏マッサージをしてみたら、坐骨神経痛が完全に消えたそうです。続けて針をする必要もなくなりました。 妊娠中は胎児が左右前後の臓器を圧迫するので、臓器の働きが弱い方は問題が生じやすいです。特に膀胱、大腸は子宮とすごい近いので、頻尿・便秘などの症状が出やすいですね。 彼女の例を例えると、膀胱の経絡に影響が出たので、坐骨神経痛が生じたと考えられます。坐骨神経痛はほとんど膀胱の経絡の問題。 以前、ニハイシャ先生の中医学を勉強

    妊娠後期の坐骨神経痛を鍼1回で治した例 - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院
  • 【翻訳文】漢方薬でプロゲステロン・ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)の値をあげる - 李哲鍼灸院 ☎ 03-6434-9915

    こんにちは。李哲です。 今日はアメリカでの開業医(中医師):鄭智城先生の記事を翻訳しました。 もとの中国文のリンク先は、 中药如何快速提高孕酮(Progesterone)和hCG_郑智城 翻訳文 中医学は西洋医学の検査値を当てにしません。 しかし、最近の人は西洋医学に洗脳されたのが多いので、西洋医学の言葉を使わないと交流が難しい。西洋医学の奇妙な名称を使うのも必要ですね。 去年、こちらで漢方薬を飲んで妊娠した女性が、再診察に来ました。 「妊娠中で血液検査データが良くない。プロゲステロンの増加は遅くてhCG値も低いです」と言ってました。 彼女の顔には不安がいっぱい。 彼女が最初妊娠した時も胎児の発育停止で、流産したから。 胎児の発育停止は、中医学の言葉で言うと、肝臓と腎臓の気血が足りないのが原因。 彼女は私の診察を受けてから、午後にまた西洋医学の検査を受けるそうです。 漢方薬にはプロゲス

    【翻訳文】漢方薬でプロゲステロン・ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)の値をあげる - 李哲鍼灸院 ☎ 03-6434-9915
  • 妊娠6ヶ月なのに、鍼をしてから足がむくまない。 - 李哲鍼灸院 ☎ 03-6434-9915

    【※記事は2020-01-30更新しました】 妊娠6ヶ月目なのに、足のむくみがない女性 妊娠中のむくみは「腎虚証」が多いな原因 足のむくみにはマッサージも良いけど、鍼治療だと更に改善される 妊娠6ヶ月目なのに、足のむくみがない女性 こんにちは。李哲です。 今日はある妊婦さんの感想。 彼女は今妊娠6ヶ月目。 彼女が言うのは、「妊娠後期に入ると、皆さんはよく足がむくむそうです。でも、私は足の浮腫がありません。ヨガとか運動してるせいもあるけど、鍼の効果もありますね。」 彼女に針をするのは、腎兪と大腸兪がメイン。 以前はうつ伏せで刺したけど、今は横向きにしています。 多少は刺しづらいですが、鍼してから患者さんは20分も動けないので、楽な姿勢をとるのが大事です。 妊娠中のむくみは「腎虚証」が多いな原因 妊娠中、下半身のむくみの原因は、腎機能低下が多いです。 腎虚証の説明は以下の記事を参考にして下さ

    妊娠6ヶ月なのに、鍼をしてから足がむくまない。 - 李哲鍼灸院 ☎ 03-6434-9915
  • 妊婦のお腹が張るのが、「当帰芍薬散」を飲んで30秒で緩和した例 - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院

    こんにちは。李哲です。 今日は臨床で聞いた話を皆さんに紹介します。 一人の妊婦。 過労が原因だったのか、お腹が重くなり、お腹がはって辛かった。ちょうど家に当帰芍薬散があって、妊婦の腹痛に良いのを知っていたので、1包飲んでみたそうです。 そしたら、飲んで1分も経たないうちに、いや!30秒くらいでお腹が張るのが緩和しました。翌朝にもう一包飲んで完治。 彼女が言うのは、「針を刺した瞬間に痛みが減るし、漢方薬も飲んだ瞬間に、体が楽になるかどうかが分かります。」 彼女は経絡に敏感な方だと思います。以前も目の奥が痛いとき、鍼を刺した瞬間に痛みが消え始めました。 www.li-hari.net みんなびっくりするかも知れません。 飲み込んで30秒で効くってありえる? 確かに一般的には考えられません。 西洋医学の理論では、口から胃まで届くのに、最低でも60秒かかります。30秒だと胃まで届いてもない。 なの

    妊婦のお腹が張るのが、「当帰芍薬散」を飲んで30秒で緩和した例 - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院
  • 妊娠3ヶ月半の女性、偏頭痛・頭が重いのが1回で緩和した例。 - 李哲鍼灸院 ☎ 03-6434-9915

    【※記事は2020-01-19更新しました】 こんにちは。李哲です。 私の簡単な鍼治療例です。 2018/09/07。 患者さんは、妊娠3ヶ月半の女性。 持病の頭痛が再発して、はり治療を受けました。 頭痛はガンガン痛いのではなく、右半分の頭が重く痛いそうです。 そして、足が冷たくなりやすくなった。妊娠してからずっと足が熱かったのに、今冷えるからちょっと心配してました。ほかにある症状は、便秘気味・つわりが少しある。 当時刺した鍼は、陥谷(左)、足三里、天枢、中脘。 うつ伏せでは腎兪、大腸兪。 施術後、彼女が言うのは「両足が暖かくなりました」 もっとも不思議な感想は、「左の陥谷を刺した瞬間に、右頭が軽くなり始めました」 よく見てください。 刺して1~2分後でもなく、刺した瞬間です。 「あら、よく恥ずかしくもなくホラを吹くね~」と疑う人がいるかも知れません。しかし、私は事実を述べるだけです。

    妊娠3ヶ月半の女性、偏頭痛・頭が重いのが1回で緩和した例。 - 李哲鍼灸院 ☎ 03-6434-9915
  • 1