タグ

SEOに関するli-hariのブックマーク (2)

  • はてなブログを独自ドメインに変更し、SEO効果が実感できて良かった

    つい、独自ドメインに変更 変更した理由①:将来のことを考えて 変更した理由②:すでに持っていた 変更した理由③SEO効果を期待して⇒数日で実感できた! シェア数が消えるのがショック Googleサーチーコンソール登録での失敗談 おわりに つい、独自ドメインに変更 こんにちは。李哲です。 今日は中医学の話ではなくて、雑談です。 皆さん気づいたと思いますが、先日独自ドメインに変えました。 以前は、www.li-hari.hatenablog.com(古いアドレス) 現在は、www.li-hari.net(新アドレス) 古いアドレスでも、はてなブログが自動的に新アドレスに飛ばしてくれるので、皆さんには影響ないです。 以下では変更した理由、実感できたSEOの効果、途中でのトラブルを解決した話をします。 変更した理由①:将来のことを考えて なぜ独自ドメインにしたのか? ネットに書かれたメリット・デメ

    はてなブログを独自ドメインに変更し、SEO効果が実感できて良かった
  • 検索流入が少ない記事はnoindexにするって間違いだよね - 鈴木です。別館

    ブログのアクセスアップのためのオンラインサロンを運営している人のブログで見かけることがあるのですが、検索流入の少ない記事はnodeinxにしましょうということが書かれています。 理由は検索流入の少ない記事は低品質と見做されているのでnoindexにすることで検索流入が増えるということ。 これ信じちゃう人がいるから怖いですよね。 ブログのオンラインサロンって加入者のPVを下げるために行っているものなのかな? 検索流入があるということ=低品質ではない 検索流入があるってことはGoogleにインデックスされていて検索結果の割りと上位に出ているってことです。 つまり低品質記事なんてなっていないということ。 ただし低品質記事では無いけど、高品質な記事かと言えばそうでは無いのですが、その説明はここでは割愛します。 第一、当に低品質のペナルティをらったらそもそも検索流入は滅茶苦茶減りますからね。 1

    検索流入が少ない記事はnoindexにするって間違いだよね - 鈴木です。別館
    li-hari
    li-hari 2019/01/10
    頷けますね、noインデックスに採用しようかな?と思ったけど止めました。リライト頑張ります!
  • 1