タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (91)

  • 西友のカレー、どれが1番美味いの?開発担当者に聞いたら無印と松屋のおすすめやちょい足しレシピも教えてくれた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ひにしあいです。突然ですが、一人立ちしてから西友のない街には住んだことがありません。 そう、都内近郊でよく見かけるスーパー「西友」。 庶民に寄り添った価格帯でお世話になっている読者も多いのでは? まあ、筆者もその一人なわけです。西友には「みなさまのお墨付き」というPB(プライベートブランド)があり、特に価格が安い。 その中でもカレーの種類がやたらある。もはや、どれを買ったらいいかわからんレベル。 それなら西友でカレーを開発している人に話を聞けばいいじゃないか。軽い気持ちで聞きに行ったら、とんでもないことになった。 なぜか? ・開発者の考える「一番うまい西友のカレー」 だけでなく、 ・無印良品で一番うまいと思うカレー ・松屋のカレーについてどう思うか …… え、それ言っていいの?レベルのことまで聞けてしまった。 おまけに「西友のカレーに他社製品のこれ足すともっと美味くなるぞ!」な

    西友のカレー、どれが1番美味いの?開発担当者に聞いたら無印と松屋のおすすめやちょい足しレシピも教えてくれた - ぐるなび みんなのごはん
  • 一口ごとに変わるすすり心地が超楽しい!ピーラーで作るカンタン刀削麺、「ピーラーメン」のすすめ - ぐるなび みんなのごはん

    手作りの専用包丁で、たまに刀削麺を作っています 15年くらい前から、ちょっとした遊びで刀削麺を作っています。小麦粉を練って作った生地の塊を、湾曲した包丁で削って直接鍋に放り込んでいくアレです。専用の包丁は売っていなかったので手作りしました。 生地を削ってすぐ茹でるからこそ、エッヂの立ったツルンとした断面が楽しめます。均一的な麺のうどんやきしめんとは違い、一口ごとに変化するドラマチックな啜り心地がたまりません。削るのがヘタだからこそ変化があるのですが。 これは私が愛用してる手作りの刀削麺用包丁。 気が向くとたまに生地を削っています。あまり上達はしていませんが。 私みたいな素人が作っても、それなりに美味しいんですよ。 ということで、皆さんもステンレスの板を曲げたり削ったりして専用包丁を作って刀削麺に挑みましょう! ……という話ではなく、ピーラー(野菜の皮むき)で超簡単に作れる刀削麺風の麺料理

    一口ごとに変わるすすり心地が超楽しい!ピーラーで作るカンタン刀削麺、「ピーラーメン」のすすめ - ぐるなび みんなのごはん
  • 「手に当たったらなんでもハンド」ではない……サッカーのルールを広める側から見た誤審騒動と現代サッカー【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

    ©Jリーグ サッカーの競技規則は毎年細かく修正されている ときとして同じ事象でも1年前とは違った判定になることがあり 見ているほうが規則改正を知らなければ 審判がミスをしたと思われることになる どうしてこんな事態になっているのか アジアサッカー連盟に9年間出向して審判部長を務め 世界的な競技規則改正の事情をよく知る 日サッカー協会審判委員会の小川佳実副委員長に聞いた 2019年のマリノス対レッズの騒動は「大切な判断だった」 ヨーロッパには自分のサッカー観やプレーに対する考え方がすごく強い審判が多いですね。そして国によっては手に当たればすぐにハンドという反則を取るという傾向もあったりします。競技規則があったとしても、みんなピタッと判定が同じにはならないんですよ。でも、ある一定の範囲の中で同じになるようにして、その範囲を超えちゃいけないとは思います。 「手に当たったらなんでもハンド」というの

    「手に当たったらなんでもハンド」ではない……サッカーのルールを広める側から見た誤審騒動と現代サッカー【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
  • 【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 ちょっとこの、美味そうな物体を見てください。 これ、アップルパイなんですけど、中にリンゴが丸ごと一個ゴロンって入ってるんですよ。 そんでまあ、汚い顔したオッサンがべるじゃないですか。 優勝!!!!! はい。今日は一日中こんな感じの事をやります。 僕は仕事柄日全国あちこちに行くのですが、その時にいつも「お土産、何を買えば良いんだ……?」ってなるんですよね。 だって、どういうお土産が美味しくて人気があるのか、現地に住んでないからわかんないじゃないですか。そういう選択肢を知ってる方がお土産を選ぶ時も絶対楽しい! そこで、47都道府県で人気のあるお土産を探るべくこういう記事を書いたところ、全国津々浦々から死ぬほどご意見を頂戴いたしました。 はてなブックマーク、ブログのコメント欄、LINE@の返信、Twitter、FBでのコメントなどなど合計1,000件以上! 「〇〇

    【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん
  • 「業務スーパー」に行くことがあるなら、この5品は完全に神なので手にとって欲しい…!激ウマ活用術もつけとくよ - ぐるなび みんなのごはん

    スーパー大好き芸人、もとい料理研究家のジョーさん。です。 突然ですが皆様、「業務スーパー」って行ったことありますか? 僕はスーパーマーケットという空間がとにかく好きで、入場制限や密という言葉があまりなかった頃は、スーパーに立ってるだけで平気で5時間くらいつぶせていました。なかでもとりわけ好きなのが「業務スーパー」です。 業務スーパーのレシピまとめに寄稿させてもらったことがあるくらい、業務スーパーが好き。 業務スーパーについてご存知ない方のためにちょっとだけ補足すると、業務スーパーはその名のとおり、業務用の材や資材をメインで扱っているスーパーです。 業務用なのでひとつあたりの量が多く、そのぶん1人前あたりの材料費が安く済む、という商品が多いのです。 買い占めや品薄という言葉に踊らされず、自炊するなら賢く買い物をして生活を充実させたいところ…。 ということで今回は、業務スーパーの超絶オス

    「業務スーパー」に行くことがあるなら、この5品は完全に神なので手にとって欲しい…!激ウマ活用術もつけとくよ - ぐるなび みんなのごはん
  • みんなのごはんは、更新停止を停止します - ぐるなび みんなのごはん

    お久しぶりです…! みんなのごはん編集部です。 みんなのごはんは、更新停止を停止します 2020年4月、みんなのごはんは、更新停止を停止します。 突然すいません。でも、9ヶ月間、ずーっと考えてました。 みんなのごはんにできることが、インターネットの世界にはまだあるはず…更新再開、かっこ悪いけど、やります。やらせてください。 更新停止中は単なるアーカイブとしてしかインターネットの世界に存在できていなかったのに、SNSでみんなのごはんの記事をシェアしてくれたり言及してくれたりで、毎日、ホントすいません…そんな気分でした。 更新停止のあいだ ツイッターのアカウント、フォローしたままでいてくれてありがとう はてなブログ読者、解除しないでいてくれてありがとう Googleの検索から、よくぞたどり着いてくれてありがとう 森さんの連載を、いろんなメディアでスピンオフやってくれてありがとう ヨッピーさんの

    みんなのごはんは、更新停止を停止します - ぐるなび みんなのごはん
  • 【心のベスト10、第一位はこんな記事だった…!】みんなのごはん総集編:読者の皆様に愛された記事ベスト10 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。「みんなのごはん」編集部です。 日6/27(木)で「みんなのごはん」は更新停止となります(新しい記事は配信されなくなりますが、サイト自体は残りますよ。詳しくはこちら)。つまりこれが最後の記事……というわけで、人気記事を振り返りたいと思います。 いつも月間ランキングを発表しておりましたが、今回はサイトオープン時から今まででたくさん読まれた記事、息なが~~~くシェアされ続けている記事、はてなブックマークが多くついた記事を振り返りたいと思います。先にお断りしておくと、記事かぶりが結構あります。それだけすごいってことでたくさん愛でてください。 美味しそうなお店、おもしろ記事、めちゃくちゃ実用的なレシピ、濃厚なサッカー関係者インタビューなど「こんな記事あったよね~!」と懐かしんでもらえれば幸いです!それではどうぞ! たくさん読まれた記事部門 第一位:【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ「大

    【心のベスト10、第一位はこんな記事だった…!】みんなのごはん総集編:読者の皆様に愛された記事ベスト10 - ぐるなび みんなのごはん
  • 飲んだあとの“締めのラーメンは”ミスドが最強説 - ぐるなび みんなのごはん

    今日はずっと言いたかったことを言わせてもらいます。 ミスドのラーメンはもっと評価されるべきだと思うんですよ。 「ラーメン? え、ミスドに…?」 って思った人はもしかしたらミスドのことをドーナツ屋だと勘違いしているのかもしれません。 違いますよ。ラーメン屋ですよ。 ほら。 これは「飲茶取り扱い店」のミスドメニュー。麺類がめっちゃ美味そうなんですよ。 僕はここ数年、ミスドに行ったら麺類しかべていません。もちろんドーナツは美味しいし、学生の頃はおかわり自由のカフェラテで何時間も居座ったりしてたものですが、最近はすっかりラーメン屋として利用させてもらっています。 とくにお酒を飲んだあとに麺類を欲してしまうあの瞬間にこそミスドです。 例:あの瞬間 ふつうのラーメン屋さんでべるとボリュームがありすぎるしお値段もそこそこいってしまうのですが、ミスドの麺は腹八分目サイズなので最後の締めにぴったり。しか

    飲んだあとの“締めのラーメンは”ミスドが最強説 - ぐるなび みんなのごはん
  • 「意識を低める」のが最大のコツ!日々の晩ごはんを作り続けるために僕が重要だと思っていること - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 僕のうちは夫婦2人暮らし。は外で働いています。僕はライターなので、家の中で仕事をしています。 そのために、平日の晩ごはんを僕が作ることが多いです。だいたい週に3~4回くらい、同棲期間も含めて5年くらい作っています。 僕は特に料理が上手でも好きでもありません(の方が上手ですね)。それでも作り続けられるのは「晩ごはんに対する意識が低い」から。 みなさん、晩ごはんを作るということについてなにか構えていませんでしょうか。もっと意識を低めましょう。晩ごはんを作り続けることは全然むずかしくありません。 料理の概念を拡張する 使いやすい野菜を覚えておく 感想はただの感想であり非難ではない スーパーは「中華調味料コーナー」から攻めろ ちょい足ししない うまい冷凍シュウマイを覚えておく 作り置きはやめておけ 料理名は自分でつける 料理の概念を拡張する 「料理」という

    「意識を低める」のが最大のコツ!日々の晩ごはんを作り続けるために僕が重要だと思っていること - ぐるなび みんなのごはん
  • 出汁の旨味とパンチあるラーメンが相性抜群とは…!新たな大阪名物「茶碗蒸しラーメン」が天満にも爆誕していた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!昼飲み好きのアカサカです!京都や大阪の美味しいお店をべ歩いています。 いきなりですが、皆さん「小田巻蒸し」ってご存知ですか? 日べ物用語辞典によると、 小田巻蒸し(おだ巻き蒸し・おだまきむし・Odamakimushi)は、大きめの茶碗蒸しにうどんが入ったもの。うどん入り茶碗蒸し。大阪船場の商人がハレの日にしていたのが一般に広まったとされる。麻糸を丸く巻いたものを小田巻(苧環)といい、茶碗蒸しの中のうどんをこの小田巻に見立て、小田巻蒸しと呼ばれる。 出典:小田巻蒸し | 日べ物用語辞典 「うどん入り茶碗蒸し」と説明されていますが、茶碗蒸しの具と一緒にうどんを入れて蒸すんです。 しかも大阪発祥。大阪というと、たこ焼きやお好み焼きといった粉もん!ソース味!というイメージを持たれがちですが、こんなお料理もあるんですよ~。大阪の出汁文化を語るうえでも重要な存在だと思うので

    出汁の旨味とパンチあるラーメンが相性抜群とは…!新たな大阪名物「茶碗蒸しラーメン」が天満にも爆誕していた - ぐるなび みんなのごはん
  • お中元に最適!特大サイズの竹筒に水羊羹を入れて差し入れしたら、みんな笑顔になった - ぐるなび みんなのごはん

    もう15年くらい前の話だが、夏の京都へ旅行にいった友人から「竹筒に入った水羊羹(みずようかん)」をお土産にいただいた。細い青竹に詰められた水羊羹、なんとも涼しげでありがたい。 ただしその容器は、プラスチックで製造された人工の竹筒だった。超高級和菓子店ならともかく、すでに当時から水羊羹の竹筒はプラスチック製が主流だったのだろう。寿司や刺身のバランと同じ話だ。 物の竹に入っている水羊羹とプラスチック製では、なにか味に違いがあるのだろうか。青竹のさわやかな香りや味が水羊羹に移るのか。そんな疑問を抱いたのだが、その後に物をべる機会は一度もなかった。 竹筒入りの水羊羹を手作りしてみよう、ただし太い竹で そんな話を思い出したのは、先日のタケノコ掘りにいったからである。青々と茂る新緑の竹を見て、この竹を一いただいて、自分で水羊羹を作ってみようと思ったのだ。 ▲友人友人であるぼんどさん家の竹林に

    お中元に最適!特大サイズの竹筒に水羊羹を入れて差し入れしたら、みんな笑顔になった - ぐるなび みんなのごはん
  • みんなのごはん更新停止のお知らせ - ぐるなび みんなのごはん

    いつも「みんなのごはん」をご覧いただきありがとうございます。 2013年2月に産声をあげ、約6年間運営をしてまいりました「みんなのごはん」ですが、諸事情により2019年6月27日をもちまして更新停止とさせていただくことになりました。 また、「みんなのごはん」と並行して運営してまいりました「ぐるなびWEBマガジン」に関しましても、「みんなのごはん」と統合したうえで、更新停止とさせていただきます。 読者登録をしていただいているユーザー様、ならびに常日頃ご愛読いただいている皆様方におかれましては、突然のご報告となったことを深くお詫び申し上げます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 更新停止後も当面はサイトの記事はアクセス可能な状態を維持し、有益なグルメ情報アーカイブとしてユーザー様と飲店様の出会いを創出することに貢献し続けます。 約6年間のメディア運営では、SNSなどでシェアされる読者

    みんなのごはん更新停止のお知らせ - ぐるなび みんなのごはん
  • 数々の名勝負を支えた「将棋めし」の聖地を巡礼してきた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ヨッピーです(写真右)。 日は加藤一二三(ひふみ)先生と「将棋めし」について語っております。 これが、将棋めしだ! 藤井聡太七段の快進撃、どいつもこいつもキャラが濃い棋士の方々のキャラクターや、電王戦の盛り上がりもあって、近年は将棋が大人気です。 その将棋人気に比例するように、将棋に関連した報道も増えておりますが、対局中に「棋士が何を注文するのか?」も同じように注目されニュースになったりしています。 更には漫画にまでなった! そんな大注目の「将棋めし」ですが、将棋が好きな人なら報道を見ながら「俺もべてみたい……!」と思った事は一度くらいはあるのではないでしょうか。 そこで日は、将棋会館のある千駄ヶ谷周辺の、「実際にべに行ける将棋めし」をご紹介したいと思います! 将棋めしにまつわる話をひふみんに聞こう というわけで、加藤先生と将棋会館近くの「ふじもと」に来ております。 今

    数々の名勝負を支えた「将棋めし」の聖地を巡礼してきた - ぐるなび みんなのごはん
  • 横須賀の個性的すぎるローカル名物「ポテチパン」を食べ歩いたら、その奥深さに驚いた - ぐるなび みんなのごはん

    ちょっと前なら覚えちゃいるが、今となってはチトわからねえなぁ(サングラスにリーゼントで)ということで、その存在を何で知ったのか覚えていないが、神奈川県横須賀市の名物に「ポテチパン」というものがあるそうだ。 ポテトじゃなくてポテチ。その名の通り、ポテトチップスが挟まったパンである。 季節もすっかり春になったところで、小旅行がてらポテチパンを販売する4軒のパン屋を巡ってみた。するとポテチパンは春の時期にこそべるべき横須賀名物であることが判明したのだ! 浦賀の「パン市場 はまだぶんてん」 一軒目にやってきたのは、浦賀駅が最寄りの「パン市場 はまだぶんてん」。建物こそ新しいが、創業は大正3(1914)年。100年以上の歴史を誇る老舗パン屋である。 分店を名乗っているように、この店の26年前に開業した浜田店があったのだが、そちらは残念ながら一昨年に廃業したそうだ。 京浜急行電鉄線の終着駅、はる

    横須賀の個性的すぎるローカル名物「ポテチパン」を食べ歩いたら、その奥深さに驚いた - ぐるなび みんなのごはん
  • あのとき僕は移籍を我慢すべきだった……本田拓也を涙ながらに引き留めた監督と運命の分かれ道 - ぐるなび みんなのごはん

    北京オリンピックでは田圭佑、香川真司、長友佑都らのチームメイト アルベルト・ザッケローニ監督からは日本代表にも選ばれた 2011年カタールのアジアカップでは優勝メンバーとなり 田拓也の前途は洋々と見えた ところがアジアカップから戻ると田はピッチから遠ざかる 善意の行動が田の順調な歩みを遮ることになった ピッチに戻る日はなかなかやってこず、 その後は日本代表のユニフォームを着ることはなかった その後もいろいろな苦労を重ねながら 田の現役生活は続いている 今年は5年ぶりに体調もよくなったそうだ 今回の話はきっと田の第一章ということになるはずだ 近くにいて凄さがわかる、伊東テルさんのプレー 2011年のアジアカップ、懐かしいですね。暑かったなぁ。結構厳しい試合やったけど、優勝できてよかったですね。僕はグループリーグ第3戦のサウジアラビア戦で先発の出番が来て。5点も入ったの、あれも不思

    あのとき僕は移籍を我慢すべきだった……本田拓也を涙ながらに引き留めた監督と運命の分かれ道 - ぐるなび みんなのごはん
  • 大人が生まれて初めて「そば」を食べる瞬間に立ち会ってきた - ぐるなび みんなのごはん

    誰か私の蕎麦処女を奪って(人生で蕎麦べたことない) — 橋サキ(AM編集部) (@sushitabetai_hs) 2019年2月22日 こんにちは。ライターの斎藤充博です。 先日ツイッターで「生まれて一度もそばをべたことのない28歳女性」を発見しました。しかもその人がそばをべたがっているのです。そばをべたことのない大人が、初めてそばをべる様子、それは絶対見てみたい。 それなんかの企画にさせてください!!!! — 斎藤充博 (@3216) 2019年2月22日 僕は取材申請のリプライを返して、みんなのごはん編集部にも企画を提案しました。両方ともOK。 よって、今から「大人が初めてそばをべるところ」に立ち会います! 下北沢のおしゃれそば居酒屋 会場は下北沢の居酒屋ソバマエ酒場 CAZILO (カジロ)。ちょっとおしゃれなそば居酒屋さんです。 料理人の竹川さんは少々不安な様子。

    大人が生まれて初めて「そば」を食べる瞬間に立ち会ってきた - ぐるなび みんなのごはん
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2019/04/13
    九州の蕎麦しか食べたことないけど、多分茹ですぎなんだろうなぁって思ってる。うどんがメインで蕎麦湯は見たことない。東京の蕎麦はどんな感じなんだろう。あとこの居酒屋さんどのメニューも美味しそうでいいね。
  • 京都・先斗町「勝天」が最高の酒場だった!肉天ぷら串と特製タレが旨すぎてあっという間に10本完食 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、 昼飲み好きのアカサカです!京都や大阪の美味しいお店をべ飲み歩いています。 京都らしい風情を残した街並みといえば先斗町(ぽんとちょう)。もちろん他にもたくさんありますが、先斗町はいまや観光客から大人気のエリアです。かつては花街として栄えたということもあり、ちょっとお高いお店が多いと思われがち。 たしかにお高いお店もありますが、比較的リーズナブルに楽しめるお店も増えているんです!そんな先斗町にリーズナブルかつユニークなお店ができたと聞いて、さっそくお邪魔してきました。こちらは気軽に楽しめるお店でしたよ~。 正真正銘、京都にしかないお店 お店の名前は「酒と肉天ぷら 勝天 -KYOTO GATTEN-」。勝天と書いて「がってん」です。全国展開している牛カツ屋さん「京都勝牛」の新業態です。 しかし、この勝天は「国内展開の予定はない」とのこと。つまり、京都に来ないとべられないのです!

    京都・先斗町「勝天」が最高の酒場だった!肉天ぷら串と特製タレが旨すぎてあっという間に10本完食 - ぐるなび みんなのごはん
  • コク旨焼きカレーにふわとろフレンチトースト…福岡・唐人町の「Hono(ホノ)」には何度も行きたくなる味がある - ぐるなび みんなのごはん

    10~25席程度の規模となる“小バコ”と呼ばれる店に、人気店や個性派店が多い福岡。屋台と同様、従業員と客、客同士の距離が近い雰囲気は、福岡の飲店の魅力のひとつといえます。 そこで今回は、福岡の数ある小バコ店から「福岡!ヤフオクドーム」近くで“福岡らしさ”を感じることができる、ほっこりとした雰囲気が魅力のカレー店をご紹介しましょう。 \地下鉄唐人町駅4番出口から30秒で行ける欧風カレーの店/ どこか懐かしいレトロなアーケード商店街が街のシンボルになっている、福岡市中央区の唐人町商店街にやってきました。 約400年前の江戸時代にあった唐津街道の宿場町が起源とされるこの商店街は、プロ野球・福岡ソフトバンクホークスの拠地「福岡 ヤフオク!ドーム」の最寄り駅が近くに位置。野球の試合や人気アーティストのコンサートがドームで開催される日は特に、この商店街を多くの人が行き交います。 アーケードの天井に

    コク旨焼きカレーにふわとろフレンチトースト…福岡・唐人町の「Hono(ホノ)」には何度も行きたくなる味がある - ぐるなび みんなのごはん
  • 「ベレーザの選手、私にパスくれへん」と泣いた選手がいた……なでしこJAPANの成功を呼び寄せた佐々木則夫のチーム作り - ぐるなび みんなのごはん

    を初めて世界一に導いた男 いつも紳士的で物腰も丁寧な指揮官 そう見えながらも佐々木則夫は 多くの厳しい判断を続けていた なぜなでしこジャパンを引き受けようと思ったか 最初に何に手をつけなければいけなかったか どんなことがチーム内で起きたのか 佐々木は隠すことなく語る 選手に対しても自分に対しても 常に正面から向かい合ったことが きっと成功を呼び寄せたのだろう 大宮のお勧め店もピンポイントで教えてくれた なでしこジャパンはNTT関東に似ていた 私は電電公社に入社して、そこからずっとNTT関東、大宮アルディージャというNTT関連の世界にいたんです。そうすると、いつまで経っても先輩は先輩で、後輩は後輩っていうことになっちゃうんですよね。 プロ化しても、どうしてもその世界を引きずっている部分が昔はありました。私にはどうしてもその器の中でしか見られてないんじゃないかという思いと、今後の実績のため

    「ベレーザの選手、私にパスくれへん」と泣いた選手がいた……なでしこJAPANの成功を呼び寄せた佐々木則夫のチーム作り - ぐるなび みんなのごはん
  • 鈴廣のかまぼこ作り体験はまさに練り物天国!箱根・小田原観光するなら行っておくべき - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、非常勤ライターのひにしです。 好物は練り物全般です。 私事ですが、ちょっと前にこんな「かまぼこ」にまつわるツイートをしまして、2.2万RTとウソみたいにバズりました。 会社の若手女子を少しでも元気になればいいなと思って小田原のかまぼこ作り体験に誘ったんだけど、20代の若い子にとってかまぼこ&ちくわ作りで当にテンションが上がるのか急に不安になってきた。かまぼこさんってあだ名になりそう。いやもうなってるかもしれなくて震える。好物あだ名嬉しいけども — ひにしあい (@sunwest1) November 11, 2018 誘った後輩も偶然、誘われたことをツイートしたら… いろいろ落ち込むことが重なって、つらい…ってなってたら会社の女先輩が「パーっと気晴らしにいこ!!!箱根に手作りかまぼこ作れるところあるから!!!行こ!!!ちくわも作れるよ!!!!」って励ましてくれて、多分この人

    鈴廣のかまぼこ作り体験はまさに練り物天国!箱根・小田原観光するなら行っておくべき - ぐるなび みんなのごはん