タグ

ブックマーク / www.fumihiro1192.com (11)

  • 『白バラ学習帳』大山乳業農業協同組合の商品作りへの思い - 『本と文房具とスグレモノ』

    お土産でいただいた『白バラ学習帳』です 大山乳業農業協同組合の紹介です 白バラに込められた思い あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ お土産でいただいた『白バラ学習帳』です 今日、コジマトペで珈琲を飲んでいたら店長から旅行のお土産をいただいた。ただの常連客ではありますが、こんな素敵なお土産をいただいてしまって、大変恐縮であります。でも、遠慮なくいただくことにします。 お土産でいただいたのは『白バラ学習帳』というノートでした。昨日、手帳とノートの違いについて究明したブログをアップしたばかりですので、当に偶然です。大事に使わせていただきたいと思います。出番が来るか微妙ですが・・・ しかし、この白バラというワードで「ちょっとエロいなぁ」とアンテナに引っかかったのは僕だけでしょうか?ネットで検索すると『白バラ学院 わいせつな放課後』1963年作が引っかかりました。僕が生まれる前の作品ですか

    『白バラ学習帳』大山乳業農業協同組合の商品作りへの思い - 『本と文房具とスグレモノ』
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2019/10/14
    白バラの学習帳とかあったのか!大山乳業農業協同組合の白バラコーヒー美味しくて好き
  • 測量野帳を使うなら『野帳カバー』が良い感じ! - 『本と文房具とスグレモノ』

    『野帳カバー』なるものを見つけました 当時のプレスリリース記事より紹介です ブログ開設10周年の記念測量野帳発注しました 『野帳カバー』欲しい方はこちらです あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 『野帳カバー』なるものを見つけました 長く文房具のブログを書いている僕ですが、全くその存在を知らなかった『野帳カバー』なるものを発見しました。ワイルド&タフに使いたい人は、こんなカバーつけたくないかも知れないですね。でも、僕はあまりのフィット感に気に入りました。 透明カバーは僕は大好きです。スケジュール帳も別売りの透明カバーを取り寄せてとかってます。ポケットみたいにカードや名刺がはさめますし、好きなちらしを挟み込んでコラージュしたりして楽しむことが出来ます。今日はこれを紹介しますね。 調べてみると、今年(2019年)の春に「測量野帳60周年限定デザイン野帳」(有袋類シリーズです)と一緒に

    測量野帳を使うなら『野帳カバー』が良い感じ! - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 文房具のプロが教える『財布に2万円入ってたら買っておくべき文房具』5選 - 『本と文房具とスグレモノ』

    新社会人応援プログラム発動です 1、マルマン ノート ニーモシネ A5 方眼 2、キャップレス万年筆 デシモ 3、LAMY 4色ボールペン油性 2000 4、ローロデックス 回転式名刺ホルダー 5、ロジクール トラックボール MX ERGO 付録:サラサのビンテージカラー あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 新社会人応援プログラム発動です 今日は、久しぶりに新社会人向けにブログを書こうと思い立ちました。何を隠そう僕の3人の子どもたちが、今年揃って新社会人となったからです。長男は院卒、長女は3年制大卒、次女は短大卒だからです。こんなにタイミングが合うこともあるんですね。 新社会人はレポートを会社に提出したり、毎日のように日報を上司に書いたり、見ていて当に大変です。僕もそんな新入社員時代を過ごしたことを懐かしく感じます。特に息子は現在製造現場で実習中なので、夕時に矢継ぎ早に質問

    文房具のプロが教える『財布に2万円入ってたら買っておくべき文房具』5選 - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 新感覚メモツール登場です!「クリーンノート Kaite(カイテ)」 - 『本と文房具とスグレモノ』

    最近は文房具もデジタル化が進んでいる。キングジムの『テプラ』は、もはや家庭に一台、職場に一台あって当然だというような状態であるし、スマホを持っている人はそれを手帳の代わりにしてスケジュール管理しているのが当たり前の時代なのだ。 アナログとデジタルとどちらが良いのかなんている議論はもう不要であって、各自好きな方を好きなだけ使えば良いと思う。僕はデジタルものは、とてもあやうげに感じていたので使わないようにしていたのだが、そんな時代でもないと思うので考え直したい。 そんな僕を含めて、プラスから新感覚メモツール、磁性メモパッド「クリーンノートKaite(カイテ)」が発売されるので、是非是非注目していきたい。説明を見る限りはなんとも便利そうなアイテムなのだ。こういうのを試さない手はないですよね。 「クリーンノート Kaite(カイテ)」プレスリリースより 「クリーンノート Kaite(カイテ)」商品

    新感覚メモツール登場です!「クリーンノート Kaite(カイテ)」 - 『本と文房具とスグレモノ』
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2019/03/12
    ホワイトボード買うよりこっちの方が良いかも。書き心地が気になる。
  • 待ってました!手帳との相性抜群の『マイルドライナーブラッシュ』最高です。 - 『本と文房具とスグレモノ』

    僕はゼブラの『マイルドライナー』が大好きです。理由は、蛍光ペンであるにもかかわらず色合いを抑えてあって良い感じだからです。当初はグレーばかり使っていました。タスクの消し込みに使っていて、なくてはならない存在の筆記具として君臨してました。 ハンズメッセに行くと、この『マイルドライナー』をセットで安く売っているのでついつい購入してしまいます。使っていない在庫があるのに買ってしまうので、僕のデスクには、新品のこの蛍光ペンがどんどん溜まっていってしまっています。もっと使わなくちゃね。 そんな僕が愛してやまない蛍光ペンに新タイプが出るということは聞いていたのですが、プレスリリースがまだだったのでブログに書けませんでした。きつい色合いは目がチカチカしてしまうおじさんに優しい色合いの愛すべき蛍光ペンなんです。 ということで、今日は、思い切り『マイルドライナーブラッシュ』について書かせていただこうと思いま

    待ってました!手帳との相性抜群の『マイルドライナーブラッシュ』最高です。 - 『本と文房具とスグレモノ』
  • おまたせしました!『Bun2 12月号』読者が選んだベスト文具発表します! - 『本と文房具とスグレモノ』

    2016年文房具ベスト30発表されました 第1位、ナカバヤシ『ライフスタイルツール』 第2位、ゼブラの『サラサドライ』 第3位、サンスター文具『デルデ』 あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログです 2016年文房具ベスト30発表されました 全国の文房具ファンのみなさん、お待たせいたしました! やっと、この季節がやってきました。『Bun2 12月号』読者が選んだベスト文具発表します!毎年、楽しみにしているんですよね。今年は「サラサドライ」です!と、予言してみたものの・・・結果はどうなったのでしょうか?お楽しみに。 第1位、ナカバヤシ『ライフスタイルツール』 ライフスタイルツール ボックスS ワインレッド LST-B01-WR ホーム&キッチン 収納 書類収納 [並行輸入品] 出版社/メーカー: ナカバヤシ メディア: この商品を含むブログを見る ライフスタイルツール ボックスS ブラック

    おまたせしました!『Bun2 12月号』読者が選んだベスト文具発表します! - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 管理職の必須文房具は『ヌーボード JABARAN』に決定です! - 『本と文房具とスグレモノ』

    上司から昇格祝いのサプライズプレゼントとして「ヌーボード」をいただきました。いつもホワイトボードの前に立っているし、会社の備品の大きなものも、自前の小さなものもヘビーに使っているので、とても嬉しいプレゼントでした。 人間はどんどん欲が出てくる恐ろしい生き物でして、そのプレゼントをいただいてから数日しか経過していないのにもかかわらず、また新しい「ヌーボード」が欲しくなってきてしまいました。欧文印刷の汲田さんが泣いて喜ぶに違いありません(笑) その僕が欲しくなったのは『ヌーボード JABARAN』です。 この「ヌーボード」は文字通り蛇腹式になっていて、折りたたんでつかえばA4サイズ、広げて使えばA4×4というワイドな使い方が出来るスグレモノです。少人数の会議でも機能的に使えそうでワクワクしますよね。僕はこれが欲しいです! もっといえば、管理職でチームをけん引する役割を担っているなら、絶対に持

    管理職の必須文房具は『ヌーボード JABARAN』に決定です! - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 昇格祝いにいただいた「ヌーボード」は、どこでも使えるホワイトボードです! - 『本と文房具とスグレモノ』

    今日は、元上司が昇格祝いに「ふぐ料理」をべに連れていってくれました。この年齢になっておごってもらうのは嬉しいです。さらにはめったにべない高級料理「ふぐ」ということで、さらに嬉しいです。僕はこの「ふぐ」の楽園を楽しみました。 まったく遠慮なくべていると、元上司が「昇格祝いだ!」といって、大きな紙袋を手渡してくれました。この大きさからすると、ノートなのかな?と思って受け取ると、なんと中には欧文印刷の『ヌーボード』が入っていたのでした。これも嬉しかったです。 僕の元上司は、僕がいつもホワイトボードの前に立って書いていることを見ててくれていたそうです。そして、よく携帯用の小さめのホワイトボードを持っているのをみて、もう少しカッコイイので書いてもらいたいと思って、これを贈ってくれたそうです。 当に嬉しいことですね。今日はこの『ヌーボード』を紹介しますね。 CANSAY nu board ヌー

    昇格祝いにいただいた「ヌーボード」は、どこでも使えるホワイトボードです! - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 【世界一使いやすい付箋】スタイリッシュな文房具!カンミ堂『クリップココフセン』 - 『本と文房具とスグレモノ』

    カンミ堂の『ココフセン』は、使いたい時に使える場所にある機能性抜群の便利なふせんです。その便利なふせんは進化を繰り返し、僕たちのモチベーションをどんどん刺激してくれています。当に頼もしい文房具の代表選手だと思います。 今日はその『クリップココフセン』を紹介します。 いままでの『ココフセン』は粘着タイプでした。つまりシールみたいなもの。ですから、長時間貼り付けたままの状態でいると、ほこりが付いて汚くなったり、いざ外そうとしたときに紙が破れたり、粘着部分が残ったりしてストレスだったんです。 そのストレスの解消版として「カードタイプ」が出ました。僕は飛びついて、そのタイプを使うようになりました。携帯電話に貼って使っていたのですが、パスケースに入れることができてスタイリッシュで使いやすかったです。 そしてさらに進化したこの「クリップココフセン」は、金属製のクリップに装着するタイプです。クリップ部

    【世界一使いやすい付箋】スタイリッシュな文房具!カンミ堂『クリップココフセン』 - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 【手帳文房具】惑星柄の『デコラッシュ』かなり良い感じです! - 『本と文房具とスグレモノ』

    よく女子が手帳やノートを彩るのに使っている『デコラッシュ』まあ、いいなあとは思いますが、全く興味がわきませんでした。だって、わいたが最後コレクターになるのは目に見えてますからね。考えただけでも恐ろしいことです。 しかしながら、そんなことを恐れている暇はないことに気がつきました!これからはヘビーに使い倒しますよ。お楽しみにしてください。ということで、今日は手に入れた『デコラッシュ』の惑星柄を紹介します。 『デコラッシュ』は沢山の種類が出ていますので、こちらのページを参照ください。 bungu.plus.co.jp こういうペンタイプの文房具は治りもよくて、ペンケースとの相性も良いです。 僕は性格的に派手な柄が使いたくなるんですが、今回は「惑星柄」で勝負したいと思います。どうしてこの柄を選んだのかというと、曜日は惑星ですからね。月、火、水、木、金、土、日というイメージを連想させる素敵な柄なんで

    【手帳文房具】惑星柄の『デコラッシュ』かなり良い感じです! - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 【驚異の高性能】修正テープの最高峰は現時点で『MONO AIR』です! - 『本と文房具とスグレモノ』

    平成元年に登場した『修正テープ』の思い出 まずは、プレスリリースより紹介します 引く力を半減 驚くほど軽く消せる修正テープ「MONO AIR」 「エアータッチシステム」とは あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 平成元年に登場した『修正テープ』の思い出 若かりし日の僕の職場では「修正液」が全盛期でした。ボールペンで書いたものを修正する時には、この文房具を使って白く塗り、ふうふう息を吹きかけて乾かしていました。何度も間違えると、ひび割れたりして厄介なものでした。 まあ、間違えなければ良いんですけどね(笑)。でも、そうして月日が流れるうちに、すごい文房具が出てきました。それが『修正テープ』です。この文房具のすごいところは、使った瞬間に乾いていて即座に書けちゃうというところです。 でも、この文房具にも欠点はありました。それは、「たわみが出来て故障の原因になる」「神経をつかって押さえるように

    【驚異の高性能】修正テープの最高峰は現時点で『MONO AIR』です! - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 1