タグ

ブックマーク / www.roomie.jp (20)

  • 無印良品の「取り外せるペンケース付き手帳カバー」をポーチにしたら超優秀だった…! | ROOMIE(ルーミー)

    最低限のポケットがむしろいい 取り外し可能なファスナー付きペンケースに、メッシュの仕切りと、備え付けのメッシュポケット。 これよ、これくらいでいい。この収納部分のざっくり感が心地良い。 ココにしまわなきゃ、という意識が薄れて落ち着くんですわ……。 手帳やペン、付箋、暇潰し用の、カード類など、普段持ち歩くものたちを詰め込んでみたところ。 これだけ入れても閉じる〜〜!! 厚みのあるマチがいい仕事してくれますね。膨らんでも気になりませんわ。 個人的に、ファスナーまで黒いのが気に入っている点のひとつ。シルバーだと妙に浮いちゃうからね。 細かな使いやすさがつまっている 背面の取っ手が、思いのほか使い勝手が良くって。バッグの中からの取り出しやすさが段違い。 クッション性もあって、他の荷物と喧嘩せずにすみますよ。 あらゆる趣味が捗るんだわ… わたくしお待ちかねの御朱印帳をば、いざ。 3冊入れても、余力

    無印良品の「取り外せるペンケース付き手帳カバー」をポーチにしたら超優秀だった…! | ROOMIE(ルーミー)
  • ToDo管理の正解は、無印良品の新作「ロール付箋紙」でした!今までとの画期的な違いはね… | ROOMIE(ルーミー)

    「1行ずつ切り取れる」ところがツボすぎる 私が感じていたToDoリストの課題点は、「やること量の問題」。たくさん書きたい時には欄が足りなくなったり、少ない日には余ったり、ということが起こりがちでした。 しかし、無印良品「ロール付箋紙」のポイントは、1行ずつ切り取れること。 ミシン目が欄ごとに入っているため、タスクの数に合わせて使えます。 上の写真のように優先度でわけることも、タイムスケジュールに沿ってやることを細分化することも可能。 この付箋のおかげで、今まで縦一列に、思いついた順に書き込んでいたToDo管理が一気にグレードアップしました。 ノートやファイルにペタッ! もうリストをなくさないぞ もうひとつのToDo管理のストレスが、「リストどこいった?問題」。デスクで作業後は会議室に移動、帰宅して家で作業……とするうちに「あれ!リストがない!」と困ることもよくありました。 その点、無印良品

    ToDo管理の正解は、無印良品の新作「ロール付箋紙」でした!今までとの画期的な違いはね… | ROOMIE(ルーミー)
  • 「自宅でできる防水・撥水アウターのお手入れ方法」をモンベルの店長さんに教わったよ | ROOMIE(ルーミー)

    アウトドアシーズン、そしてその先に梅雨が待っているこれからの季節。レインコートやアノラックなどの防水・撥水アウターが重宝しますね。 来の機能を保ち続けるためにはメンテナンスが欠かせません。 では、正しい防水・撥水アウターやダウンのお手入れ方法とは? アウトドアのプロフェッショナル、モンベル渋谷店の店長・相﨑さんに自宅でできる洗濯方法や、撥水機能を回復させるコツを教わりました。 防水・撥水アウターには専用の洗剤や中性洗剤を 撥水加工は、ホコリや汗、皮脂などの汚れや摩擦によって撥水基が倒れることで水を弾く機能が低下します。 洗濯すると撥水加工が取れてしまう印象がありましたが、実際は逆なんですね。 相﨑さん「撥水加工が施されたものは、専用の洗剤や中性洗剤で洗うのがおすすめです。酸性やアルカリ性の洗剤だと生地を傷めたり、防水透湿性などの機能を損ねることがあります」 モンベル「O.D.メンテナンス

    「自宅でできる防水・撥水アウターのお手入れ方法」をモンベルの店長さんに教わったよ | ROOMIE(ルーミー)
  • キングジムの「非常用車載セット」が、防災初心者さんにおすすめな理由は… | ROOMIE(ルーミー)

    コンパクトだけど充実してる コンパクトながら、中身は充実してるんですよ。 水や料は6年間もつので、最大6年間そのまま車の中に置いておけます。 500ml水、軍手、マスク、非常時連絡カード、クッキー、飴、非常用トイレ、アルミシート、ホイッスル、鉛筆、ティッシュ、アイマスク。 12種類15点、思ったよりたっぷり入っていますよね! 氷砂糖も入っています。 氷砂糖って暑くても溶けにくいですし、賞味期限がないですし、大事なエネルギー源になるんですよ。 非常用連絡カードも入っています。 車を離れる際は、これを書いて立てておくと緊急用伝言メモとして使えます。 鉛筆やアイマスクまで入ってるのがありがたい。 -20℃〜80℃の過酷な環境まで対応! でも、ずっと車に置いておくなんて、特に真夏は不安ですよね。 なんとなく傷みそうな気がします。 でもこのセットは、なんと-20℃〜80℃までOKなんですって! 炎

    キングジムの「非常用車載セット」が、防災初心者さんにおすすめな理由は… | ROOMIE(ルーミー)
  • Ankerのコレを約1年使ってわかった“いい点”と“本当は欲しかった機能” | ROOMIE(ルーミー)

    テレワークや旅行、さらには災害時まで。モバイルバッテリーは、もはや生活必需品のひとつと言えます。 これまで数々の充電ガジェットを使ってきましたが、昨年から愛用しているAnkerのモバイルバッテリーは特にお気に入り。 「よっぽどのことがない限り買い換えないかも!」と思うくらい、僕の生活にフィットしてくれているんです。 Ankerのハイブリッドな充電器 Anker 「Anker 521 Power Bank」 8,990円(税込) 昨年4月に買ってから今もなお愛用している、「Anker 521 Power Bank」。 以前レビューしたときにも書きましたが、USB急速充電器とモバイルバッテリーの機能を兼ね備えている点が特に気に入っている1台です。まさしく、ハイブリッド。 コンセントに直接差せる仕様になっているため、普段はデスクのコンセントに差しておいて、外出するときには引っこ抜いてモバイルバッ

    Ankerのコレを約1年使ってわかった“いい点”と“本当は欲しかった機能” | ROOMIE(ルーミー)
  • コクヨのあの大人気だった限定アイテム、ついに一般販売が決定!本を見ながらの勉強も捗りそうだ〜 | ROOMIE(ルーミー)

    を開きながらの勉強や作業、コクヨのこれがあれば捗りそう! コクヨの新商品の「に寄り添う文鎮」があれば、教などを読みながらパソコン作業も楽ちんになりそうです! ページを開いておけるのための「文鎮」 コクヨ 「に寄り添う文鎮」  真鍮製 5,500円(税込)、鉄製(ブラック、グレー) 2,200円(税込) この「に寄り添う文鎮」は、の形に沿う形状の文鎮。 読んでいるページを手で押さえていなくても、この文鎮がを開いたままキープしてくれるのです。 パソコン作業をしながらを開こうとすると、を手で押さえながらの文字打ち込みになりわずらわしいんですよね……。 これなら、ずしっとページを押さえてくれてハンズフリーでを読めますね。 しかも、クリップとは違って挟みなおす手間もないので、ページの行き来も簡単です。

    コクヨのあの大人気だった限定アイテム、ついに一般販売が決定!本を見ながらの勉強も捗りそうだ〜 | ROOMIE(ルーミー)
  • このクリアなパネルがあれば、自宅の窓が「二重窓」に変身! 窓からの冷気をカットしてくれるんです | ROOMIE(ルーミー)

    今年は暖冬だな~と油断していましたが、1月に入ってから暖房必須の気温の日が増えてきました。 乾燥や電気代も気になるので、窓の防寒をはじめましたよ。 おうちの窓を二重窓に DCM「簡単二重窓省エネパネル 90cm×30cm 6枚」1,628円(税込) この冬取り入れた「簡単二重窓省エネパネル」は、窓ガラスとパネルの間に空気の層を作るアイテム。 軽く透明な素材で、イメージとしては工作で使うプラ版が近いと思います。 窓のサイズに合わせて、複数枚をつなげられるような仕様。 昨年は窓に貼る緩衝材のようなシートを使っていましたが外が見えにくいことや半年以内に剥がさなければいけないというタイムリミットがネックだったので、その2点をクリアできると期待して購入しました。 まずは取り付け前の準備 ます、両面テープを貼るためにサッシの汚れを落としておきます。 左右の窓が重なり合う部分も忘れずに。 次に、サッシの

    このクリアなパネルがあれば、自宅の窓が「二重窓」に変身! 窓からの冷気をカットしてくれるんです | ROOMIE(ルーミー)
  • ゼブラの新作ペン「ピタン」を使い始めて、ノートや日記活がめちゃくちゃ捗るようになったぞ | ROOMIE(ルーミー)

    ノートとペンだけを一緒に持ち運びたい時、ペンに付いているクリップを使ってこんな感じで持ち歩く方が多いと思います。 もちろんこの形でも大きな問題はないのですが、ノートの面側にペンが付いているとなどと重ねて持つ時に邪魔になることがあったり、少しだけ気になっていました。 もっとスマートにペンとノートをまとめて持ち歩きたい! という小さな悩みをこのアイテムが解決してくれたよ。 専用ホルダー付きボールペン ゼブラ [ノートホルダー付 ジェルボールペン pitan(ピタン) 1,320円(税込) ボールペンと専用ホルダーがセットで販売されているゼブラの「ピタン」。 軸色はブルーグレー、ホワイト、ブラック、オレンジの4色展開でインク色は全て黒。 ホルダーもそれぞれの色に対応しています。 内容物はボールペン体と専用ホルダーにホルダー取り付け用の保護シート。 早速ノートにつけてみましょう! 取り付けは簡

    ゼブラの新作ペン「ピタン」を使い始めて、ノートや日記活がめちゃくちゃ捗るようになったぞ | ROOMIE(ルーミー)
  • モンベルで買ってよかった「小さいけどめちゃくちゃ便利なアイテム」3選 | ROOMIE(ルーミー)

    アウトドアで活躍するものから、普段使いでも重宝するアイテムが揃うアウトドアブランド、モンベル。 今回はこれまでROOMIEで紹介したモンベル製品の中から、「小さいけど便利なアイテム」を3つピックアップしてご紹介します。 ひとつ持っておくと、何かと活躍してくれますよ〜! コンパクトなマルチランプ mont-bell 「コンパクト マルチランプ」 1,430円(税込) ヘッドランプの代わりになるアイテムを探していたときに見つけたのが、「コンパクト マルチランプ」。 ヘッドランプに多い幅広のベルトではなく細いコードが付いていて、頭に装着する他にもマルチなシーンで活躍してくれます。 ダブルクリックで点灯し、スイッチを押すたびに、LOW・HIGH・点滅と切り替わります。 広い範囲を照らせる広角レンズを搭載。 HIGHで35ルーメン・照射距離11mと充分な明るさを確保できます。 コードが細いので使って

    モンベルで買ってよかった「小さいけどめちゃくちゃ便利なアイテム」3選 | ROOMIE(ルーミー)
  • 「チームデミ」を買ったら“文房具ゴチャゴチャ問題”を一瞬で解決できました | ROOMIE(ルーミー)

    ハサミや定規、テープにのり。みなさんどうやって収納していますか? 私は無印良品の収納ケースや、引き出しの中に雑多な感じで放り込んでいました。 あまり見えない場所にしまっているのですが、中身がゴチャついてる感じがなんとなく嫌だったんですよね……。 昔の大ヒット文房具がアップデート! 1984年に発売され、600万個以上売れたと言われている文房具「チームデミ」。私は当時のものをあまり知らないのですが、このチームデミが昨年アップデートされていたんです! どんな文房具なのかというと、こんな感じ。ケースの中に統一されたデザインの文房具たちがきちっと収納されており、ゴチャ付き感がゼロ。 体はこのような形で、スッキリしたデザインです。 体を開くと、上下2つに分かれます。 2つに分かれちゃったら使いにくいのでは?と思われるもしれませんが、ご安心を。 上下のケースはマグネットでくっつくようになっているの

    「チームデミ」を買ったら“文房具ゴチャゴチャ問題”を一瞬で解決できました | ROOMIE(ルーミー)
  • 2020年、買ってよかった「無印良品の隠れた逸品」3選 | ROOMIE(ルーミー)

    2020年もたくさんお世話になった無印良品。 これは無印で買うでしょ! という定番品から、こんなものが無印に!? とびっくりするようなものまで、ROOMIEではさまざまなアイテムを紹介しました。 その中から、反響の大きかった「隠れた逸品」を3つピックアップ! ケーブルごちゃごちゃ問題を解決!

    2020年、買ってよかった「無印良品の隠れた逸品」3選 | ROOMIE(ルーミー)
  • 無印良品の傑作がアップデートされたぞ! 新型パスポートケースを使ってガジェット類をばっちり片付けちゃおう | ROOMIE(ルーミー)

    バッグやデスクの上、整理できていますか? ケースに入れてるつもりだけど、ごちゃごちゃで、必要なものが見つからない、なんてバッグの中あるあるですね。 そんな悩みをスッキリ解決してくれる救世主が無印良品から登場しました。 整理収納コンサルタント目線で見ても、コレ、かなりおすすめです。 無印良品「新型パスポートケース」 中はバインダー式に 中はバインダー式になっています。 左にポケットがひとつとペンホルダー、ナイロン製のメッシュポーチだけのシンプルな作りです。 シンプルな分、自由度が高いんです。 ガジェット類を収納するならこのタイプが断然オススメ。 このメッシュポケットがまた優秀で、何が入ってるかがわかるだけじゃなく、かなり丈夫なのが特徴。 例えばハサミなんかも安心して入れられるので、ペンケースとして文具をまとめるのにもぴったりです。 使いやすいようにカスタマイズできる バインダー式のいいところ

    無印良品の傑作がアップデートされたぞ! 新型パスポートケースを使ってガジェット類をばっちり片付けちゃおう | ROOMIE(ルーミー)
  • 無印良品の「ケーブル収納ケース」で充電コードをスッキリ! | ROOMIE(ルーミー)

    #stayhome 家ごもりを楽しもう! ルーミーは「おうち時間」を快適に過ごす おすすめアイテムやノウハウをシェアしています。 ここのところ、スマホやタブレットにお世話になりっぱなしの生活です。 家で過ごす時間が長い分、動画をみたり友達と通話をしたり、もうガジェットのない生活は考えられないほどのヘビーユーズっぷり。 気が付くと充電がピンチ! なんてこともよくあるので、家の中でもモバイルバッテリーを使う機会も増えています。 毎日身近に置いていると、「ケーブル地味に邪魔だな……」なんて、今まで感じなかったストレスが気になるようになりました。 そうそう! これが欲しかった

    無印良品の「ケーブル収納ケース」で充電コードをスッキリ! | ROOMIE(ルーミー)
  • パーゴワークスの「SNAP」があれば、荷物を出すたびにリュックを降ろさなくていいんだ|身軽スタイル | ROOMIE(ルーミー)

    登山の最中に展望の良い場所や珍しい植物を見つけると、スマホで写真を撮ってその時の思い出を残しています。 私の場合はスマホをバックパックの荷室に入れているので、必要な度にバックパックを降ろすことに面倒臭さを感じていたのですが……。 パーゴワークス最新収納アイテム パーゴワークス(PaaGo WORKS)の「SNAP」というポーチのおかげで、バックパックを下ろす面倒臭さから解消されたんです。 見た目は普通のショルダーポーチですが、パーゴワークスならではの機能性がギュッと詰め込まれています。 アーチ型の特徴を活かし、チャックを全開すれば180°オープン。 外側にメッシュポケットが1つ、内側には大小合わせて5つのポケットとキーループが付いているので、ゴチャつきやすい小物も綺麗にまとめられます。 収納力ハンパないって! スマホがすっぽり収まる、外側のメッシュポケット。 今使いたいという時に、すぐに取

    パーゴワークスの「SNAP」があれば、荷物を出すたびにリュックを降ろさなくていいんだ|身軽スタイル | ROOMIE(ルーミー)
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2019/11/30
    大容量で良さそう。調べてみたらwebでは在庫切れだった。取扱店探さないとなぁ。
  • 2018年、買ってよかったバッグインバッグ5選 | ROOMIE(ルーミー)

    バッグの中身をスッキリさせたい! これはもはや、人類共通の願い……。 2018年、その願いを叶えるべく、ROOMIEスタッフは様々な方法でバッグのゴチャゴチャと飽くなき戦いを繰り広げてきました。 そんなROOMIEスタッフが特に良かった! と感じたバッグインバッグを紹介します! ①ニトリのバッグインバッグ 暮らしの課題を幅広くカバーしてくれるニトリが作ったバッグインバッグ。 小さなサイズなので、どんなバッグにも忍ばせることができちゃいます。 そしてその小ささからは考えられないほどの収納力! シンプルなデザインなので、幅広く使うことができそうです。 詳しくはこちら↓ ②無印良品の「ナイロンメッシュケース」 ニトリのバッグインバッグとは違って、中身が見えるのが特徴のこちら。 絶妙に使いやすいサイズ感……! ケースごとに貴重品セットやお化粧セットなどを作っておけば、サッと取り出してすぐに使えます

    2018年、買ってよかったバッグインバッグ5選 | ROOMIE(ルーミー)
  • 2018年、モンベルで買ってよかったモノ5選 | ROOMIE(ルーミー)

    2018年、ROOMIEでは数多くのアウトドアグッズを紹介してきました。 そのなかでもモンベルのアイテムは、優れた機能性と価格のバランスが絶妙で、大きな人気を博しました。 そこで、ROOMIE編集部が選ぶ「モンベルで買ってよかったアイテム」を5つピックアップ! ①「O.D.コンパクトドリッパー」 アウトドアで美味しいコーヒーが飲みたい。けれどバッグの容量に余裕はない……。 そんなジレンマも、4gしかないモンベルの「O.D.コンパクトドリッパー」が解決してくれます。 現地で拾った枝をカッターで削り、ドリッパー下部の両端にあるループに、ブスッと差し込めば準備完了! ミルで挽いた豆をセットし、あとはお湯を注いでドリップするだけ。 普段家で使っているドリッパーに比べて、豆来の香りやオイルの旨味が濃く出せて最高だ……。 詳しくはこちらから↓

    2018年、モンベルで買ってよかったモノ5選 | ROOMIE(ルーミー)
  • やるな無印! このバッグの収納システムなら、どんな物でもカンタンに持ち運べちゃう! │マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

    ショッピングに便利なエコバッグ。素材やサイズも様々で、何かと出番が多いですよね。 ただ、いつのまにか数が増えがちだし、常に何個も持ち歩くのもなぁ……。 荷物の形や大きさを問わず、マルチに使えるものを1つ持ってると心強いですよね。 まさに不思議で便利な大風呂敷 無印良品の「リップストップ絞るだけで包めるバッグ」(税込1490円)なら、それが叶いますよ~。 広げると直径90㎝の大きな円形になるので、その中央に包みたいものをのせます。 スライダーをもって両側を絞っていくと…… あっという間に大きなバッグの完成! 風呂敷のように包んだり結んだりがないので、とってもカンタン! 詳しい使い方はタグにも描かれてるので、捨てる前に一度見ておくとスムーズに使えますよ。 持ち運びもバッチリ 先ほどの荷物をいれて、実際に持ってみるとこんな感じ。 広げるとかなり大きいですが、バッグ型にすると意外にコンパクトな印象

    やるな無印! このバッグの収納システムなら、どんな物でもカンタンに持ち運べちゃう! │マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2018/12/18
    この商品気になってたんだけど、口を完全に閉じることはできないのか。それだとちょっと困る時もありそう…。
  • 四次元ポケット並みの収納力…無印のカバンがあればいつでも身軽だな〜|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

    「身軽でいたいけど、必要最低限の荷物は持っていたい……。」 そんなワガママな方に朗報! 無印良品のアイテムがすべて叶えます。 小さいのに抜群の収納力 無印良品の「背面ポケット付きショルダーバッグ」は、一見とってもコンパクト。 ですが……。 中を開けてみると収納力は抜群! 財布やスマホといった必要最低限のものはもちろん、長財布や500mlのペットボトルだって入っちゃうんです。 大事なものはポケットへ ポケットは外側、内側、背面にそれぞれひとつずつ。 家の鍵やイヤフォンなど細かいものの収納も◎。 背面のポケットは、頻繁に使用するスマホやICカードを入れるのにぴったりです。 ジッパーがついていないため、スムーズに出し入れできるところも使いやすさのポイント。 残念なところ:物を入れすぎてしまう 財布、ポーチ、ハンカチ、文庫を入れてもまだ余裕。 たくさん入るからこそ、あれもこれも!と気づいたらパン

    四次元ポケット並みの収納力…無印のカバンがあればいつでも身軽だな〜|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
  • 無印のこれ、バッグインバッグとして使うと収納力高すぎて最高…|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

    普段使いのバッグって小物でごちゃつきがちですよね。 歯ブラシ、ヘアワックス、ハンドクリーム、モバイルバッテリー、充電ケーブル、イヤホン、日焼け止め……etc。 以前は適当なポーチに小物を入れていたんですが、ポーチもごちゃごちゃしてしまって探しづらいのなんの……。 中身がすべて見渡せる でも、それも無印良品の「ポリエステル吊るせるケース着脱ポーチ付」に替えるまでの話。 このアイテムはケースを広げると、メッシュで中身がすべて見える状態に。 何が入っていて、どれぐらい使っているか、すぐにわかります。 ケース内の整理がしやすいので、つい無駄なものを入れっぱなしということもなくなりますよ。 1つのケースで使い方が分けられる 一つのケース内に着脱式のポーチがついています。 なので、例えばどこかにお泊りに行く時、電子機器は体に入れて置いておく……。 そして、洗面用具を入れた着脱式ポーチだけ持っていくな

    無印のこれ、バッグインバッグとして使うと収納力高すぎて最高…|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
  • 切れ味サイコー!なのに安全なカッター | ROOMIE(ルーミー)

    小学生の頃、学校でカッターを使う時は、先生から要注意を受けました。大人になった今でも、鋭い刃がむき出しになったカッターを使うのは、少し緊張します。身近なツールなのに。 そこで、Slice社の「Precision Cutter」がやってくれました。 この、とってもスマートでかわいらしいのが最新型カッターなのです。まるでペンのようなデザイン。カッターなのに鋭い雰囲気が全然ありません。 実は、Sliceの商品は、創業者の自閉症の息子さんが一人になっても使えるものを、という思いを込めて作られているそう。 さっそくキャップを開けてみると… 見た目はなんだか頼りない白い刃ですが、この素材はセラミック。その驚くべき実力はこちらのビデオでご確認ください。 通常のカッターに多く使われているのはスチール。刃が錆びたり、先が丸くなってきたりするので、ときどき刃を折る作業をしなくてはいけませんでした。あれは、意外

    切れ味サイコー!なのに安全なカッター | ROOMIE(ルーミー)
  • 1