タグ

労働とIT業界に関するnaga_sawaのブックマーク (41)

  • 厚生労働省が2社に行政処分、774人日分のSE派遣で委託や委任装う | 日経 xTECH(クロステック)

    厚生労働省大阪労働局は2018年11月28日、労働者派遣法に関する違反があったとして、システム開発会社のオネスト(東京・文京)とアクサス(東京・新宿)の2社に総点検と是正措置を求める行政処分を出した。IT業界の不透明な労働慣行に警鐘を鳴らした格好だ。

    厚生労働省が2社に行政処分、774人日分のSE派遣で委託や委任装う | 日経 xTECH(クロステック)
    naga_sawa
    naga_sawa 2018/11/30
    問題は一次請けの大手はちゃんとしてる体を取り繕ってて二次以下で問題出ても一次請けは切り捨てるだけ済むところ/労務に対しても一次請けが全体責任を負うことにならんと/そしてgoogle禁止現場だらけに
  • プログラマーの裁量労働制は違法! システムエンジニアの裁量労働制が違法になったケースも(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    プログラマー」には裁量労働制が適用できない 先日、「裁量労働制」について以下の記事を書いたところ、思わぬ反響があった。 トヨタの「裁量労働制」は違法か?違法な裁量労働制を見極めるポイント この記事は、「トヨタが裁量労働制を拡大した」という記事の誤りを指摘しつつ、裁量労働制がどのような場合に違法になるかを解説したものだ。意外な注目を集めたのは、次の一文である。 「IT企業で働いていても、プログラマーには裁量労働制は適用されない」 もしプログラマーなのに裁量労働制を「適用」されているのなら違法であり、残業代を請求することができる。この事実に対して、ネットで以下のような内容の反響が多数あり、NPO法人POSSEに労働相談も寄せられた。 「プログラマーだけどシステムエンジニアの業務もさせられている場合はどうなるのか」 「自分は裁量労働制でプログラミングもしてるけど、システムエンジニアとして雇われ

    naga_sawa
    naga_sawa 2017/08/21
    裁量労働は最上流の元請けでしか成立しないというお話/業界内で勝手にホワイトカラー某働かせホーダイやってるようなもんだから2次以降で裁量労働制やいてるところは労務訴訟でウハウハですよ弁護士さん
  • IT業界に蔓延する客先常駐システム開発の変なところ | 株式会社アクシア

    IT業界に蔓延する客先常駐によるシステム開発ですが、もう今更言うまでもなく理不尽なことだらけの世界です。 現在の客先常駐のスタイルが続く限りはIT業界の長時間残業の問題を解消することは難しいですし、働き方改革を推進し、日IT業界を成長させていくのであれば何としても現在の客先常駐によるシステム開発は消滅させていかねばならないと思います。 客先常駐スタイルのシステム開発の変なところをまとめてみました。 偽装請負が当たり前に行われている 客先常駐の何が一番おかしいかと言えば何といってもこの偽装請負です。どう考えても違法行為なのになぜか中々是正されません。 準委任契約だと請負契約ではないから偽装請負にはならないと勘違いしている愚かな経営者もいますが、違法行為であることは薄々気づいて(というか完全に気づいて)偽装請負に手を染めている経営者もいます。彼らは偽装請負のことを「グレーゾーン」のような呼

    IT業界に蔓延する客先常駐システム開発の変なところ | 株式会社アクシア
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/08/03
    みずほの案件とか労基が契約と勤務実態の査察に入ったら開発空中分解するんだろうなぁと思いつつ/むしろコンプラ問題で空中分解させてくれりゃリスクが明確化されてマシになるかもしれない
  • 増え続ける50代SE、減る20代と30代

    IT現場の最前線で働き続ける50代SEが増えている。55歳になるSCSKの舟野真樹氏は、データセンターの効率的な運用を考える企画業務に携わる。「先輩達を見ていて、50代はアドバイザー的なポジションになると思っていた」。かつての想像と異なる現在の仕事に驚きを隠せない。 舟野氏は入社以来、社内の情報システム部門、顧客へのシステム運用のコンサルティングなど様々な仕事を経験した。「システム運用の上流から下流まで経験した。経営層やスタッフ部門の考え方に深く触れることもできた」(舟野氏)。経験を活かして、50代になっても第一線から退くことなく現役SEとして仕事を続けている。 現在の肩書きは「ITマネジメント事業部門 netXデータセンター事業部 サービス基盤部 第二課 シニアプロフェッショナル サービスマネージャ」。組織を率いる「部長」や「課長」といったラインマネジャーではなく、システム運用ソリュー

    増え続ける50代SE、減る20代と30代
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/07/04
    SEに限らずどの業界も同じでは>氷河期のザマァ/逆に考えると35才あたりで頭打ちになって現場を離れていた(定年してた)人が現場最前線でうろうろせざるをえない状態なんでそっちのお守りコストの問題もでてきそうな
  • 派遣エンジニア不足、外国人を大量採用 人材各社 - 日本経済新聞

    人材サービス各社が人手不足感が強いエンジニア派遣で、アジアなどの人材の大量採用に踏み切る。国は専門性の高い外国人を積極的に呼び込む政策を採っており、人材会社が外国人技術者を正社員として雇用し、企業に派遣する環境が整ってきた。国内在住の外国人エンジニアは5万人前後。人材会社はエンジニア派遣の外国人を合計で年間1000人規模で増やす。外国人の専門人材の国内流入に一段と弾みがつきそうだ。あらゆるモノ

    派遣エンジニア不足、外国人を大量採用 人材各社 - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/06/02
    ほらみろやっぱりパソナ竹中の思うつぼじゃん/他業界と同じく奴隷国家認定が強化されるだけじゃないか
  • ブラック企業の見分け方(IT企業編) | 株式会社アクシア

    ブラック企業への風当たりはますます強くなるばかりですが、5月10日に厚生労働省が長時間労働や賃金不払い等の労働関係法令に違反した企業のリストを公式ホームページにアップしました。 ブラック企業リスト、厚生労働省が334社を公表 今後は毎月更新 この情報については実はこれまでも全国の労働局のホームページには個別にアップされていたのですが、今回の件は全国ばらばらになっていた情報を厚生労働省が一つのリストにまとめてアップしたというニュースです。 全国で334件というのは随分と少ないんじゃないかとか、何で俺の勤めてる会社が入っていないんだとか、色々なご意見があるかと思いますが、電通のような話題性のあるニュースにまでならなくとも、ブラック企業はこうして会社名が公表されてしまうリスクがあるわけです。ちなみにこのリストの中にはあの電通の名前ももちろん入っています。 またこんな記事も出てました。 すぐに辞め

    ブラック企業の見分け方(IT企業編) | 株式会社アクシア
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/05/20
    要約すると自社サービスとか自社アプリやらで食っている所以外は全部ブラックって感じな
  • なぜ日本のエンジニアは給与も評価もやりがいも世界ワーストの低さなの?たった一つの理由 - paiza times

    Photo by Aaron Jacobs こんにちは、谷口です。 先日、経産省によるIT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果が公開されました。 この調査で、日IT業界は諸外国に比べて「仕事の充実感・やりがい」や「成果に対する評価」「給与・報酬」における満足度や、仕事に対する人気が全て著しく低いという結果が出ています。 paizaもエンジニア向けの転職サービスですので、「もっとやりがいがある仕事をやりたい」「もっと給与が高い職場に行きたい」といった不満を感じて転職を志望される方のお話を聞くことがよくあります。 一方で、今回の経産省の調査において日エンジニアは ・日ごろから自主的に勉強していると答えた割合も最下位 ・ITスキルレベルの平均も最下位 という結果も出ています。 IT業界は人材不足が叫ばれ続けているせいか、最近は転職志望者でも「まあ転職活動すればすぐ決まるでしょ」と余裕

    なぜ日本のエンジニアは給与も評価もやりがいも世界ワーストの低さなの?たった一つの理由 - paiza times
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/08/30
    仕事に忙殺されるし給与カツカツだしその状況でどうやって自己研鑽しろと?/ってだけの話では/そこらが担保されないと仕事しないって価値観の海外勢と様相が違うので単純比較していいものだろうか/鶏卵型悪循環
  • IT人材不足が深刻化、2030年には78.9万人不足に 経済産業省調べ

    IT人材数は現在91.9万人に対し、17.1万人不足している。2030年には78.9万人不足も予想される。経済産業省調べ。 経済産業省は6月10日、国内IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果を発表した。IT人材は現時点で17万人超が不足しており、今後人口減少に伴い深刻化すると予測。各国と比較して管理職クラスの割合や理系出身者が少ない傾向があり、年収も500万円前後に集中していることが分かった。 経済産業省によると、IT人材(IT企業と、ユーザー企業の情報システム部門に所属する人材の合計)は現在91.9万人なのに対し、17.1万人が不足していると推計。人口減少に伴い、退職者が就職者を上回ることで19年から先は減少に転じる一方、IT需要の拡大が見込まれるため、人材ギャップは悪化。IT市場が高率で成長した場合、30年にはIT人材数が85.7万人なのに対し、不足数は78.9万人に上ると予測し

    IT人材不足が深刻化、2030年には78.9万人不足に 経済産業省調べ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/06/10
    その昔のITバブル()時期にもこうやって人手不足を煽った結果、技能無視して頭数だけ集めるような手配屋が蔓延り、結局ブラック跋扈の不人気業界に転落しちゃったからな/技術で評価して金を出せってだけの話
  • 残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン

    働く時間を激減させながら、増収増益を続ける。掲げるのは、従業員の健康を企業価値創出の基盤と位置づける「健康経営」。斜に構えた人からは「キレイ事」「夢物語」などと言われそうな話だが、実際にそれが十分できることを証明している企業がある。しかも、構造的な長時間残業やメンタルヘルスの問題が指摘されるIT(情報技術)産業にだ。 残業時間を激減させると同時に増収増益を続けている、SCSK。数年前までは他のIT企業同様に労働環境の問題に悩んでいた同社に、何が起きたのか。仕掛け人の中井戸信英会長・健康経営推進最高責任者が、その要諦を語った。 日経ビジネスは6月15日号の特集で活力ある働き方を実現する「戦略投資」として、健康経営を推進することが、エクセレントカンパニーの新条件であることを示した。普通の企業よりも「厳しい条件」から出発したSCSKの取り組みは、多くの「働く人」や企業経営者にとって参考になるはず

    残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/09
    これが普通になればいいんだけどなぁ/逆に不都合が出てくる側面とかはどうなんだろうか
  • 開発途中で退職したエンジニアの責任 東京地判平27.3.26(平26ワ12971) - IT・システム判例メモ

    ソーシャルゲームの開発中に退職した従業員らが,会社から開発頓挫の責任を追及された事例。 事案の概要 Xは,ソーシャルゲームゲーム)の開発を目的として設立された会社である。Yらは,Xの設立前から,Xのグループ会社の依頼を受け,ゲームの開発に関わり,Xが設立された後には,Xの従業員となって,ゲームの開発に従事した。 ゲームのリリースは,当初定められていた時期には間に合わず,延期された。 その後,Yらが,いずれもゲームのリリース前に退職したところ,Xは,Yらが開発設計仕様書も作成せず,突然の退職によってゲームの開発が頓挫して損害を被ったとして,主位的に不法行為に基づく損害賠償として,予備的に労働契約上の債務不履行に基づく損害賠償として,5400万円の賠償を求めた。 ここで取り上げる争点 Yらは,信義則上,あるいは労働契約上の義務として,開発設計仕様書を作成する義務があっ

    開発途中で退職したエンジニアの責任 東京地判平27.3.26(平26ワ12971) - IT・システム判例メモ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/25
    山師が一山当てようと適当に人を集めて始めたはいいが頓挫&逃げられて腹いせ賠償ふっかけた結果敗訴したと/逆に賠償要求したくなる話だわさな
  • 徴兵以下のIT奴隷制度を作るよりマネジメントを学ぶべき - 狐の王国

    安保法制デモなんかで「徴兵制が!」「戦争に行かされる!」みたいなのがあってバカじゃねーの徴兵なんて今時やるわけねえだろと思ってたのだが、やあもしかしてサイバー戦争うんたらで俺らITエンジニアを徴兵するとかはあり得るかもよ? みたいなヨタ話をしてたことがある。 サイバー戦争黎明期の今こそむしろ徴兵制の好機 | 独り言v6 もちろんヨタ話なので「可能性があるかないかで言えばある」というだけにすぎなくて、まさか当にやるなんて思っちゃいなかった。ところがガチでそんなことを言い出す人物が現れたのである。 前提として考えてもらいたいのは、これからのサイバー攻撃は、まさに戦争を仕掛けられているのと同じだという点だ。 (中略) 国の重要インフラを破壊されるのは、戦争と言わずに何というのか。これは最悪のシナリオであることには違いないが、日の政府や業界、企業は、それに対する危機意識が低すぎる。 そして、こ

    徴兵以下のIT奴隷制度を作るよりマネジメントを学ぶべき - 狐の王国
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/04
    確かに体制問題だわな/人材使い潰しの焼き畑産業だと保つわけがないし、教育費やらその後の医療福祉費やらでものすごいダメージを社会に与えているわけで、そういう会社はやはり重加算税とかそんなので懲罰すべき
  • 「日本に足りないのは技術ではなくマネジメント」に賛同多数と現場の悲鳴

    guldeen(喪中)/2023阪神V @guldeen 『日に足りないのは、技術力ではなくそれらを「適切に配分し使いこなすマネジメント」力だ』とはWW2の反省としてよく言われる事だが、そこからとつぜん急転直下の胸クソ悪いオチに驚愕。 / “徴兵以下のIT奴隷制度を作るよりマネジメント…” htn.to/dS4STs5AdJC 2015-10-16 12:19:30 pochi-p★ニャーニャーなく @pochi_p 禿同。 / 他業種でも原発なんか技術力でなく使いこなす諸々が足りない例だよね。 / オチの類似案件で、私はIT系専門学校の一部教師を絶許目線で見てます。 / “徴兵以下のIT奴隷制度を作るよりマネジメントを学ぶべき - 狐の王国” htn.to/G5RuDQ 2015-10-16 12:35:41

    「日本に足りないのは技術ではなくマネジメント」に賛同多数と現場の悲鳴
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/04
    マネジメント教育とかほとんどやらず適性を見ずに功労者ってだけで引き上げていくからこうなるんだろうな/それしかキャリアパスがないってのも大きいわな
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/16
    だめだこりゃ/ワタミと同じ臭いがするパターンの真性ブラックだった/地方弱小企業にブラック吹聴の悪役を押しつけつつも自身の発言が一番業界ブラック説を補強しているという無自覚さもワタミに通じるなぁ…
  • 5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 一般社団法人日IT団体連盟(ITrenmei、Japan Federation of IT Associations)が発足することが発表された。千葉市の幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2015」の会期3日目となる10月9日に開かれたパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える~IT関連団体の役割と共通の課題~」で明らかにされた。 パネルディスカッションには、日IT団体連盟の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)のほか、設立準備に関わった一般社団法人全国地域情報産業団体連合会(ANIA)会長の長谷川亘氏(一般社団

    5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/14
    いつものことだがここらの上の方のお花畑な脳みそはどういう構造になっているのか理解に苦しむ/業界ひっくるめてワタミと思われてるのに何も見えていない
  • NHK NEWS WEB 解消できるか? IT技術者不足

    解消できるか? IT技術者不足 7月27日 18時15分 ネット通販で買い物をしたり、スマートフォンのアプリを使って検索をする。 いまや私たちの生活になくてはならない「IT技術」。 そんな生活を裏で支えている「IT技術者」の不足が深刻化しており、企業は技術者を採りたくてもなかなか採用できない状況が続いています。こうしたなか海外から優秀なIT技術者を採用しようという動きも格化しています。 IT技術者不足を解消するためにはどうすればいいか。経済部の木庭尚文記者が解説します。 2015年問題 IT業界の2015年問題というのをご存じでしょうか。 ここ数年、大型のシステム開発案件が重複していて、2015年にはIT技術者の人材不足が深刻になることを指します。 2014年から2017年にかけてのおもだったシステム開発、改修案件をみても、みずほ銀行のシステム改修、日郵政グループ、電力の自由化

    NHK NEWS WEB 解消できるか? IT技術者不足
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/07/27
    何故か実習生制度が脳裏に浮かんだんだが/特需終わったらポイ/そして『日本はクソ』って印象もたれて誰も来なくなると → http://b.hatena.ne.jp/entry/www.sankei.com/west/news/150729/wst1507290024-n1.html
  • IT技術者不足でアジアの学生を日本に NHKニュース

    IT業界で技術者の不足が深刻になっているとして、経済産業省は、アジア各国でITを専攻した学生に日で働いてもらおうと、日語学校への留学や卒業後の就職を支援する組織を設立する方針を固めました。 技術者の不足が深刻になっているとして、経済産業省は、ベトナムやインドなどアジア各国でITを専攻した学生に日で働いてもらおうと、日語学校への留学や卒業後の就職を支援する組織を、ことし夏にも設立する方針を固めました。 経済産業省によりますと、ベトナムのIT企業が、ことしから3年間で5000人の技術者を日語学校へ留学させることを検討するなど、日のIT需要を取り込もうという動きが活発化しているということです。 経済産業省は、こうした取り組みを通して、2020年には技術者としての在留資格などで日のIT業界で働く外国人を今の2倍に当たる6万人にまで増やしたいとしています。

    IT技術者不足でアジアの学生を日本に NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/04/08
    そうしてかき集めておいてマイナンバー特需の炎上が落ち着いたら追い返すんでしょう?
  • 多くの大学生にとってIT業界は「ブラックの代名詞」? | スラド

    IT業界は多くの大学生にとって「ブラックの代名詞」と化しているという話が興味深い(Togetterまとめ:まどか☆マギカに学ぶIT企業内定者の心理)。 現在のIT業界では理工系以外の学部からも多くの学生を採用しているが、初めから情報系志望のような奇特な人を除いた、ほかの業界で内定が取れず仕方なく入ってくる人にとってIT業界は「入社の時点で絶望」であり、ただ文句を言われない範囲で仕事をこなそうというメンタルになってしまっているという。当然、昔の新人のようにプログラムや技術に興味を持つこともなく、現在IT業界に残っている人々とはまったく違う層がデフォルトになるとしている。 意欲のない人材は受け入れないと言うのは簡単だが、応募者減が続くIT業界では、大手を除き人材を選り好みすることは難しく、こうした新人は今後はより一層職場に増えていくと思われる。一連のツィートでは、職場環境や業界構造を改善するし

  • ITエンジニアの幸せな未来とは? - さくらインターネット創業日記

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    ITエンジニアの幸せな未来とは? - さくらインターネット創業日記
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/06
    働きやすさが揃って働きがいを目指すようになる/両方揃っていないと人材は散逸すると/経営者としては常に食いついてくれそうな餌を考えておかないと
  • IT土方不足がマジで深刻。即戦力の経験者が全く集まらず。あれほどいた奴隷はどこに消えたんだ? : IT速報

    1: ボ ラギノール(中国)@\(^o^)/ 2014/11/10(月) 22:48:41.92 ID:9O35US6g0●.net BE:238078581-2BP(2000) IT技術者の人手不足が、関西でも深刻化してきた。従来、首都圏が中心だったが、景気の回復基調を受け、関西でも技術者が集まらなくなってきている。 即戦力の経験者が集まらず、新卒、さらには外国人頼みの様相も強まっているが、発注側のメーカーにとってはシステム更新の先送りなどが続けば、グローバル競争にも影を落としかねない。 「人手が確保できず、仕事を取りすぎないよう断っている」。関西の大手メーカーを顧客にする中堅ソフトウエア開発会社「ゼネック」(京都市中京区)の採用担当者は肩を落とす。 昨夏からIT技術者の大量募集を開始。さらに複数の大手転職あっせん会社に登録し、採用基準も緩めたが、採用は正社員約10人にとどまる。内定を出

    IT土方不足がマジで深刻。即戦力の経験者が全く集まらず。あれほどいた奴隷はどこに消えたんだ? : IT速報
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/11/12
    そりゃまぁここ10年ほど人材使い潰してきた上に3Kや10Kやブラックやと言われ続けた業界だから新卒も避けるしでお手上げでしょう/建築界隈と同じで前線部隊を軽んじたらそりゃそうなるわ
  • 大手IT企業子会社のSE「発見されなければ死んでいた」 : IT速報

    1: 幽斎 ★ 2014/10/01(水) 23:21:40.59 ID:???.net 「誰にも発見されなかったら、そのままあの世行きでした……」 そう語るのは、大手IT企業の子会社でSE(システムエンジニア)をやっていた田中新太さん(仮名・34歳)。 大学を卒業後、情報関連の専門学校に入り直し、社員10人程度の企業に就職した。最初仕事は忙しくなかったが、先の子会社に出向となってからが地獄だった。 「チーム制なのでプロジェクトが大詰めを迎えると、1か月、2か月帰れないのは当たり前。近くのサウナと会社を往復する生活でした。事は全部コンビニのおにぎり。飲み物はコーラか缶コーヒーをがぶがぶと……」 最も過酷なのは、バグの発生原因が特定できず、しかも納期が差し迫っている時だという。田中さんは、1週間寝ないでテスト作業に没頭した結果、意識を失い、自分のパーテション内に倒れているところを数時間後に

    大手IT企業子会社のSE「発見されなければ死んでいた」 : IT速報
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/10/03
    ワタミすき家と同じ状態というのが何とも