タグ

税金に関するnaga_sawaのブックマーク (212)

  • 軽減税率でマイナンバー制度の利用を検討 NHKニュース

    再来年4月に消費税率が10%に引き上げられるのに併せて、一部の品目の税率を低く抑える「軽減税率」の導入が検討されていますが、財務省は、来年から運用が始まるマイナンバー制度で交付される「個人番号カード」に買い物をした情報を記録したうえで、対象品目についていったん支払った増税分をあとで還付する税負担の軽減策を検討していることが分かりました。 これについて財務省がまとめた新たな案では、軽減税率の対象を酒類を除くすべての飲料と料品にする方向です。その上で、消費者が買い物をする時点では10%の消費税を負担するものの、軽減税率の対象品目については来年1月から運用が始まるマイナンバー制度で交付される、「個人番号カード」に搭載されているICチップに購入金額を記録し、あとから増税分を還付する税負担の軽減策を検討していることが分かりました。 ただ、この方法では「個人番号カード」が国民に広く普及する必要がある

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/09
    システム整備や個人消費トラッキングの問題もさることながら『人に見せるな』を原則とするマイナンバーが記載されたカードをそこここで提示させようとするのは頭悪いとしか言いようがない
  • ついに通知開始!マイナンバーで最初に注意すべきポイントは? 社会保険労務士に聞いてみた 

    ついに通知開始!マイナンバーで最初に注意すべきポイントは? 社会保険労務士に聞いてみた 
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/02
    『むやみに公開しないことが大切』な物をあちこちで身分証明に使おうというのが頭オカシイので番号表記のないカードを発行してください
  • マイナンバー、夜の街は恐々 ホステス「副業ばれる」:朝日新聞デジタル

    お年寄りから赤ちゃんまで、国民全員を12ケタの番号で管理する「マイナンバー」の通知が10月から始まり、来年1月から国や地方自治体が持つ個人情報が番号で結びつくようになる。企業向けの研修が連日大盛況になるなど、社員のナンバーを管理することになる経営者たちは準備に躍起だ。夜の繁華街などにも影響は広がっている。 京都・祇園のクラブの男性経営者は「昼間の仕事をしながらうちのクラブでバイトをしている女性たちが『副業がばれてしまう』とみんな戦々恐々としている」と打ち明ける。 クラブの経営者がホステスに報酬を支払う場合、報酬から一定割合を所得税として天引きする「源泉徴収」が義務付けられている。ホステスの側は天引き後の報酬から衣装代などの必要経費を差し引いた所得を計算して確定申告する。 ただ、大阪・北新地で20年以上クラブを経営する女性は「職場に夜の副業がばれるなどの理由でまともに確定申告している人は珍し

    マイナンバー、夜の街は恐々 ホステス「副業ばれる」:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/27
    というか情報漏洩やらの特別な理由無く副業を禁止している就業規則の方を違法化すべきでは?/で、そういう副業禁止となる業務に従事する人には副業せずとも済む十分な報酬を支払うと/源泉徴収無くして申告義務化とか
  • 財務省が軽減税率で無理筋の還付案を出した狙い

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 財務省が2017年4月予定の消費増税に合わせて導入する「日型軽減税率制度」を提案した。なぜ、天下の財務省が突っ込みどころ満載の案を出したのか。ある財務省OBは「レースはまだ競技場を出たばかり、この案が命とは限らない」と言う。財務省の深謀遠慮はどこに。(「週刊ダイヤモンド」編集部 原 英次郎) マイナンバーカードを活用した軽減税率制度は、持ち歩く消費者にも、事務作業が増す小売業者にも負担と、悪評高い。だが、批判続出も財務省にとっては想定内というのだが…… Photo:REUTERS/アフロ 「ほんとマスコミは単純だな。この案が命であるとは限らないよ」。財務省の手練手管を熟知している同省OBの見立てだ。

    財務省が軽減税率で無理筋の還付案を出した狙い
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/20
    『消費再増税は既定路線と国民に刷り込むことが狙い』まぁそれでしょうな/税務署と財務省天下りに金○掴まれてるメディア各社はそれが分かっていても煽りニュースを流さざるを得ないと/汚い。流石財務省、汚い
  • 消費税還付、導入困難に 与党内、強い反発 15日税制協議  (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    消費税率10%引き上げに伴い、財務省が提案した飲料品の2%分を払い戻す「還付制度」の与党合意が困難な情勢になってきた。自民、公明両党議員からの批判が噴出していることに加え、世論の支持も得られていないためだ。両党は15日に与党税制協議会を開くが、白紙撤回のシナリオが現実味を帯びている。 還付制度は、公明党が求める軽減税率に代わる案として財務省内で作成された。与党内の有力幹部と合意を取り付け、月内にも大筋合意に取り付けるのが財務省のシナリオだったとみられる。 しかし、公明党からは反対意見が続出している。公約に掲げてきた軽減税率とは一線を画した内容であるうえ、まだ始まってもいない税と社会保障の共通番号(マイナンバー)制度の個人番号カード活用を前提とすることへの反発も多い。 12日の公明党全国県代表協議会では「従来(の軽減税率)と違う案がいきなり出てきた。承服できない」という発言が相次ぎ、

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/15
    財務省の魂胆としては『軽減税率は増税時期までにまとまらないので先送りね』といったところなのでその手に乗ってはいけない/増税する意味があるのかって話をしないと
  • 消費増税の軽減措置、財務省案は頼まれて提出しただけ=麻生財務相

    9月15日、麻生太郎財務相は、消費増税の軽減措置に関する財務省案は頼まれて提出しただけだと述べた。写真は7月に撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 15日 ロイター] - 麻生太郎財務相は15日の閣議後会見で、消費税増税に伴う軽減措置の財務省案について、「(与党から)頼まれたのに対して案を提出しているだけ」と述べ、「われわれがおすすめしているわけではない」と強調した。軽減措置導入の時期は、与党での議論に委ねる考えを示した。 財務省案では、軽減した分を後からポイントで還付する制度が示されている。麻生財務相は「ポイントを蓄積して還付するというのは単純な仕組み」とする一方、システムの整備に必要な費用はなるべく最小になるに越したことはないと語った。

    消費増税の軽減措置、財務省案は頼まれて提出しただけ=麻生財務相
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/15
    敢えてクソ案だしてきてそっちに目を向けさせて「それよりマシ」な案(例えば無還付)に食いつかせる財務省の罠だわな/本質的には消費増税は今後長期にわたって税収改善できるのか?ってそっちの議論でしょう
  • 財務省案、幹部の間の「極秘計画」今春から検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    財務省が、2017年4月の消費増税に伴う負担緩和策として示した給付案をめぐり、公明党を中心に撤回論まで出ている。 財務省案はだれが、いつ検討し、どんな狙いがあるのか。舞台裏を検証した。 ◇ 財務省の極秘計画の存在が、政府内の一部に漏れ始めたのは今年2月頃だった。 「マイナンバー(共通番号)制度ができた後でないと機能しない案のようだ」 ある政府関係者はそう耳にしたという。 消費税10%時の負担緩和策とされる財務省案は、主税局のごく一部の幹部の間で検討が進められた。与党で初期段階から関与したのは、自民党の野田毅税制調査会長だ。 遅くとも4月には概要が固まり、5月の大型連休明けには、公明党の北側一雄税調顧問(党副代表)にも内々に伝えられた。

    財務省案、幹部の間の「極秘計画」今春から検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/13
    『幹部の間で検討』/なるほど、その世代の人らが考えたのならあんな駄案がでてくるのも納得だ/検討範囲からシステム面と安全面が丸々抜けていて尚且つ申請避け・漏れに誘導して還付削減という悪知恵絞った結果で
  • <還付金制度>麻生財務相「けちつけるなら代替案を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇17年4月の増税と同時には「こだわらない」 財務省が消費税率10%への増税の負担軽減策として提案した還付金制度は、2017年4月の消費増税に間に合わない可能性が大きい。制度は来年1月から始まるマイナンバー制度の個人番号カードの利用が前提。しかし、総務省は11日の公明党税制調査会の総会で、現状の予算措置では初年度で1000万枚の交付にとどまり、最大でも年間4000万枚と説明した。全国民が交付を希望すると行き届くには3年かかる計算だ。 【刺身単品は対象商品、刺盛りは対象外】軽減税率、線引き難航  全国の小売店へのカード読み取り端末の設置にも時間がかかり、麻生太郎財務相は11日の記者会見で、17年4月の増税との同時導入には「こだわらない」と述べた。さらに、財務省案への批判に対し「けちつけるなら代替案を出さなきゃ。代案を出してもらったらそれで良い」と突き放した。 公明党の上田勇政調会長代理は

    <還付金制度>麻生財務相「けちつけるなら代替案を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/12
    代替案は消費税撤廃でしょう
  • 財務相 軽減税率導入時期にはこだわらず NHKニュース

    麻生副総理兼財務大臣は閣議のあとの記者会見で、消費税の軽減税率の財務省案について、個人番号カードの普及など課題もあることから、再来年4月に消費税率が10%に引き上げられる時と同時に導入することにはこだわらないという考えを示しました。 これについて、麻生副総理兼財務大臣は11日の閣議のあとの記者会見で、「新しい制度なので、消費者の利便性がどうか、事業者が対応できるかなどさまざま意見が出ることは当然で、多角的な検討が行われると思う」と述べました。 そのうえで、麻生副総理は「還付に必要な個人番号カードが配布できていないとか、業者が読み取り機を受け取っていないということも十分に考えられるので、こだわるつもりはない」と述べ、再来年4月に消費税率が10%に引き上げられた時と同時に、軽減税率の財務省案を導入することにはこだわらないという考えを示しました。 公明党の井上幹事長は記者会見で、「軽減税率として

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/11
    ほらきた/税率だけ上げて後は『各論いろいろ勘案する必要があるので』とかいってずるずる延ばしてあわよくば立ち消えを狙う腹積もりだろう
  • たとえ財務省の「悪知恵」であっても、「消費増税なら還付金」は低所得層向け政策として正しい!(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    こればかりは、財務省が正しい 2017年4月の消費税再引き上げを目指して、財務省が後で増税分を還付する負担軽減策を打ち出した。与党の中には「これまで検討してきた軽減税率とは違う」という慎重論もある。だが、来の目的である低所得者対策としては評価できる。問題は実際に増税するかどうか、だ。 はじめに断っておくが、私が財務省の味方をすることはめったにない(笑)。自分でも記憶にないから、おそらくこれが初めてだ。だが、基的には筋が通った政策と思うから仕方ない。率直に評価しよう。 そもそも軽減税率はなぜ必要なのか。それは消費税が低所得者に厳しい逆進性をもっているからだ。たとえば所得が年間300万円の家計と3000万円の家計がいたとする。どちらも料品のような生活必需品にはそれなりに支出する。 300万円の家計が費に年間60万円の支出をすれば、その分の消費税負担は税率10%なら6万円だ。一方、300

    たとえ財務省の「悪知恵」であっても、「消費増税なら還付金」は低所得層向け政策として正しい!(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/11
    還付金は後から支給になるから日々の現金に乏しい貧困世帯の首を絞めるだけ/まだ一律ばらまきの方がマシ/そもそも消費税増すな
  • 消費税還付の議論の前に、消費再増税を撤回せよ

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 消費税還付について、自民、公明両党は財務省案をベースに議論している。その財務省案とは、消費税率を10%に引き上げる際、品などに軽減税率(複数税率)を適用する代わりに、事後的に還付するというものだ。ただし、還付額

    消費税還付の議論の前に、消費再増税を撤回せよ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/10
    天下りというか財務省や経団連のお偉方の老後資金のための増税でしょうとしか/介護医療目的といえばなんぼでも絞れると思ってる節がある/種モミすり潰して喰ってるのを分かってて逃げ切りでやってるから始末に悪い
  • 消費税還付手続き、わずらわしそう 財務省案が判明:朝日新聞デジタル

    2017年4月の消費増税時に財務省が導入をめざす「還付制度」で、払いすぎた税金を消費者に返す仕組みが明らかになった。来年から始まるマイナンバー(社会保障・税番号)制度を活用し、払いすぎた税額を管理するが、消費者側の手間が増えるだけでなく、買い物履歴の情報を国に渡すことにもつながる。 今回の制度は、公明党が求めてきた増税時に品などの税率を据え置く軽減税率の議論が行き詰まり、代案として財務省が示した。 還付を受けるには、来年1月から希望者に無料で配られる「個人番号カード」が必要だ。消費者はこのカードを買い物のたびに持ち歩き、精算の時に読み取り端末にかざす必要がある。 レジでは、税の軽減対象となる「酒を除く飲料品」も含め、一律で10%分の消費税を払う。軽減対象の野菜を千円分買った場合、レジでは100円の消費税を含め、1100円を払う。その後、カードで人かどうかを確認し、払いすぎた税金20円

    消費税還付手続き、わずらわしそう 財務省案が判明:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/10
    財務省からすれば『面倒・危険な方法にすることで還付申請の削減』『購買動向の記録監視』『カード所持の強制』の一挙三得狙ってるわけで、そこに言及できないマスコミはお察し/税務署に○玉握られてるんかと
  • 給付「上限5000円」懐柔策…与党反発で修正 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    財務省が、消費税率を8%から10%に引き上げる際の負担緩和策をめぐり、給付の上限額を1人当たり年4000円程度から5000円程度に引き上げる修正を検討していることが9日、分かった。 与党から財務省案への強い反発が出ているため、与党を「懐柔」する狙いがあるとみられる。だが、公明党は財務省案とは根的に異なる軽減税率の導入を求めており、微修正でとどめようとする財務省への批判がかえって強まる可能性がある。 与党が税率10%時の導入を約束してきた軽減税率は、低所得者対策として、料品などは8%の低い税率にとどめるものだ。一方で、財務省案は、いったん税率10%分の税額を支払う必要がある。買い物の際、マイナンバー(共通番号)カードで人確認しておけば、後で現行の8%との差の2%分の税額に相当するお金が給付されるが、低所得者の「痛税感」の緩和にはならないとの指摘が多い。

    給付「上限5000円」懐柔策…与党反発で修正 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/10
    他省庁の方を向いては費用対効果とうるさく言ってるところが、いざ自分がやるなると棚に上げて全く見ようともしない所がある種潔い/きたない、財務省ほんときたない/給付金額の問題ではなくそもそもの増税方針が問題
  • 飲食料品の2%分を還付 消費税10%時、自公が了承:朝日新聞デジタル

    自民、公明両党は7日、2017年4月に消費税率を8%から10%に引き上げるのに合わせ、酒を除く飲料品の2%分を購入後に消費者に戻す「還付制度」の導入について、大筋で了承した。購入時点で税率が低くなっている欧州などでの「軽減税率」とは異なる仕組みで、今後、両党は詳細な制度設計に入る。 制度案は財務省がまとめた。与党側の説明によると、例えば、1千円の飲料品の買い物をすると消費税10%分を加えて1100円を支払うが、そのうち増税分の2%に当たる20円が後で戻ってくる仕組みだ。来年1月から始まるマイナンバー(社会保障・税番号)のカードを店の機械に通すことなどで戻る金額が記録され続け、一定時期にまとめて、登録した金融機関に振り込まれる構想だ。購入時にレシートなどでいくら還付されるかわかるようにするという。 戻す額の合計に上限を設けることで、より多く買った人には事実上の所得制限がかかる方向で検討。

    飲食料品の2%分を還付 消費税10%時、自公が了承:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/08
    財務省を解体せよ/につきる感ある/昨今の財務官僚の暴走は目に余る
  • 飲食料品、消費税負担を軽減…10%後に給付金 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    消費税率を10%に引き上げる際の負担軽減策の財務省案が4日、明らかになった。2017年4月に税率が10%に引き上げられるのにあたり、ほぼ全ての飲料品を軽減対象とする。 複数の税率を設けると事業者の経理処理が複雑になるため、いったん10%の税率を課した上で、払いすぎた税金分を後から支給する方式を導入する方向だ。 財務省案は、納め過ぎた税を後から戻す還付ではなく、給付金を国民に配る形をとる。財務省は来週の与党税制協議会に提示し、自民、公明両党が議論を進める。自公両党は軽減制度を16年度の与党税制改正大綱に盛り込み、政府は来年の通常国会に関連法案を提出する予定だ。 これまでの与党の議論では、軽減税率を適用する線引きとして「酒を除く飲料品」「生鮮品」「精米」の3試案を検討してきた。

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/04
    全員確定申告制度にするの?/それとも買い物するときにマイナンバーのカード提示して番号記録してもらう?/還付方式だと現金余裕の少ない貧困世帯が飢え死にですね/財務省の脅しに屈せず0%にしてくれてもいいのよ
  • 「マイナンバー制度は違憲」一斉提訴へ NHKニュース

    来年1月から運用が始まるマイナンバー制度について、弁護士や市民で作るグループが「プライバシーを保障した憲法に違反する」などと主張して、マイナンバーの使用の差し止めを求める訴えを全国で一斉に起こす方針を固めました。 グループは、制度の利用範囲には個人のプライバシーに深く関わる情報が多く含まれているうえ、番号を行政機関だけでなく民間企業なども扱うため、情報漏えいの危険性が高いなどと訴えていくということで、マイナンバー制度が憲法に違反しないかどうか司法の場で審理される見通しになりました。 グループの中心メンバーの水永誠二弁護士は「年金情報が漏えいした問題が起きたように、情報が絶対に守られるとは言い切れない。いったん止めて考え直すべきで、問題提起していきたい」と話しています。

    「マイナンバー制度は違憲」一斉提訴へ NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/08/28
    マイナンバーの制度そのものはいいんだけれども、ID突合脆弱性丸出しの運用ルールの方が問題で…/なぜ取扱者毎にIDが変わる運用にしなかったのか/id:TakamoriTarou これやね http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H4X_X20C15A8EE8000/
  • NHK NEWS WEB 政府税調 所得税の抜本改革へ

    政府税調 所得税の抜改革へ 8月12日 17時07分 共働き世帯1077万世帯に対し、片働き世帯720万世帯。 夫が働きに出て、が専業主婦という、かつて典型的とされた家族のモデルはさま変わりしました。また、非正規雇用の増加や人口構造の高齢化等々、日社会の姿が大きく変わるなか、政府税制調査会は、ことし7月、私たちの生活に身近な“所得税”の抜改革に向けた議論に着手しました。どのような改革を目指そうとしているのか。経済部の山田裕規記者が解説します。 始まった所得税改革の議論 政府税制調査会は税の専門家や各界の代表など38人のメンバーからなる総理大臣の諮問機関です。 年末に翌年度の税制改正大綱をまとめる与党の税制調査会と違い、政府税調は中長期的な視点から税制の在り方を議論しています。例えば、去年は法人税の実効税率の引き下げに関連した報告書などをまとめています。 ことし7月から始まった議論

    NHK NEWS WEB 政府税調 所得税の抜本改革へ
  • 女騎士、経理になる。─プロローグ─ - デマこい!

    魔王「勇者よ、我が軍門に下れば世界の25%をやろう」 勇者「なぜ25%なんだ?世界の半分じゃないのか?」 魔王「贈与税の最高税率が50%だからだ」 勇者「贈与税」 魔王「お前に世界の半分を贈与しても、お前の手に渡るのはそのさらに半分だけ。残りは国税庁が持っていく」 勇者「国税庁」 — Rootport(※減量中) (@rootport) 2015, 7月 10 魔王を討伐するため「魔国」に潜伏した勇者たち。 一般人として身を潜めた彼らを待っていたのは、 どんな魔物よりも恐ろしい税金と会計制度だった──。 ────────── ▼最初から読む ▼前回 ▼次回 ▽プロローグ ▽第1話「フライド・コカトリス」 ▽第2話「ガバメント・オブリゲーション」 ▽第3話「リテラシー」 ▽第4話「ウェル・シェイプト・カップ」 ▽第5話「プライス・オブ・ライフ」 ▽第6話「エクイティ」 ▽第7話「ブラック・ス

    女騎士、経理になる。─プロローグ─ - デマこい!
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/08/07
    ここらへんの話はすらっと理解できるようになりたいところ
  • 懸賞で550万円の「新車」が当たった! 税金は「いつ、どうやって」納めればいい?

    懸賞で「新車」が当たった――。そんな幸運の持ち主から、当たった車の税金の手続きについて、税理士ドットコムに相談が寄せられた。 投稿者は、懸賞で税込550万円の新車が当選し、とても喜んでいたそうだ。ところが、改めて、応募要項を確認してみると、「当選の際にかかる源泉所得税は当選者様人の負担となります。商品受け取り後、確定申告を当選者人の責任において申告してください」という文面を発見。どのように申告したらよいのかわからず、「いつ、どうやって、いくら払えばいいのでしょうか?」と途方に暮れている。 懸賞で「賞品」が当たった場合、税金を払わないといけないのか。もしそうだとしたら、手続はどうなっているのだろうか。阿久根寛宜税理士に聞いた。 ●懸賞の賞品は「一時所得」 「懸賞や福引きなどで賞金や賞品が当たった場合は、所得税法上の『一時所得』として課税されます。 広告宣伝のための賞金や賞品の場合、企業が

    懸賞で550万円の「新車」が当たった! 税金は「いつ、どうやって」納めればいい?
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/07/18
    余剰現金が少ないワープアな人が当たって喜んでると死ぬパターンか…/宝くじは税金面では安全なんだが/その昔、懸賞暮らしみたいなのが流行った時期が合ったけど申告していたんだろうか
  • 株の納税、マイナンバーで 配当など申告簡単に - 日本経済新聞

    政府は日に住むすべての人に割り当てる社会保障と税の共通番号(マイナンバー)の利用範囲を広げる。個人がマイナンバーを使って株式の配当や売却益の納税手続きを簡単にできるようにする。マイナンバーカードを健康保険証としても使えるようにする。人々が日常的にマイナンバーを使うことで公共サービスを効率化し、歳出の抑制につなげる狙いだ。29日に開く産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)で推進策をまとめる。マイ

    株の納税、マイナンバーで 配当など申告簡単に - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/29
    セキュリティの不安はさておきe-taxのページ開いたら入力済みとかだと助かりますねぇ