タグ

ロボットとSONYに関するnagggのブックマーク (11)

  • プレステの父・久夛良木氏が語る「知能ロボットが切り拓く未来」とは?

    プレステの父・久夛良木氏が語る「知能ロボットが切り拓く未来」とは?
    naggg
    naggg 2022/01/28
    “「ロボット技術にはまだびっくりするくらい新しい技術が導入されていない」「クラウド技術者とロボット技術者の間がつながるようなシステムが出来上がっていない。このような新しい可能性が出てきつつある”
  • MSN

    MSN
    naggg
    naggg 2017/11/04
    わずか1年半なのかー。「機は熟したとして新型aiboを1年半前から開発を開始。平井社長も現場に足を運び、指示を出してきたという。」
  • ソニーのロボット再参入は棘の道か

    2016/07/07 15:39 トップダウンで研究開発の中止を強制した、戦略担当役員ってだれでしょうねぇ。 やはり、いまさらソニーはだめでしょうねぇ。 2016/07/07 15:15 この記事を読んで気が晴れる人はいないでしょう。 記事を書いた記者のせいでは全くないのですがソニーと言う会社が此処まで落ちぶれたA級戦犯は誰なのかははっきりしています。 東芝は馬鹿社長が三代続いてとうとう存続の危機にまで追い詰められました。 ソニーも同じです。 今年度は5000億円の利益を出すと息巻いていますが、そんな話は誰も聞きたい話ではありません。 この記者はどうやったら世界一のエクセレントカンパニーが三流会社に堕ちるのかを良く調べたと思います。 無能な事務屋が這い上がってきて好き放題やっての挙句がこの体たらくです。 ロボット事業の再参入も結局は「儲かりそうだから」が理由です。 栄枯盛衰は世の常とは言え

    ソニーのロボット再参入は棘の道か
    naggg
    naggg 2017/11/04
    2016年7月の記事。以前にブクマしたような気もするけども。
  • aibo

    2024/01/11 今日でaibo誕生から丸6年となりました🎉この日を迎えられたのも、aiboをかわいがってくださる多くのオーナー様のおかげです✨aibo開発チーム一同より感謝申し上げます。これからのaiboにもご期待ください!

    aibo
    naggg
    naggg 2017/11/01
    前回のケア終了から2年くらいかな? 映像みても、うちのリアル犬よりも愛着が湧くような気がしないんだよなぁ。だけどカメラ機能はいいな。そういうの、やりたいっす。
  • ソニーのロボット犬「aibo」復活! 心のつながりをもつエンタメロボ。19.8万円

    ソニーのロボット犬「aibo」復活! 心のつながりをもつエンタメロボ。19.8万円
    naggg
    naggg 2017/11/01
    ふーむ、あんまりかわいくない。うちの犬よりは可愛くないし、物欲としては微妙だなぁ。実際に見たら違うんだろうか・・・?
  • ついにソニーが新型ロボットを発売!ジワジワ愛着が湧く新コンセプトがアツい!! | News Suite

    コンセプトは、「家族の一員として日々の暮らしをアシストするコミュニケーションロボット」。 音声による対話を中心に、便利に、楽しく家族のコミュニケーションを生み出す。 体を左右に回転し、カメラを搭載した頭を動かすことでユーザーを認識し、能動的に話しかけてきて、目の役割を果たすランプと体の動きで可愛らしく表現するので、見ていると不思議な愛着が湧いてくる。 また、ボディに据えられた液晶ディスプレイで、メッセージ内容やニュースなどの情報も表示してくれるので、音声だけでなく、目で確認することができる。 Xperia Hello!の主な役割は、家の中と外にいる家族をつなぐ「コミュニケーション」、家の外から家族を見守る「見守り」、ユーザーにあった情報を知らせる「インフォテインメント」だ。 コミュニケーション LINE(※1)を使ってメッセージを送受信したり、Skypeで音声通話やビデオ通話、さらに家族

    ついにソニーが新型ロボットを発売!ジワジワ愛着が湧く新コンセプトがアツい!! | News Suite
  • ソニー、家庭用ロボ来春に AIBOの系譜で挑戦再び - 日本経済新聞

    ソニーが2018年春にもイヌ型の家庭用ロボットを発売する。「AIBO」の開発を終了して以来、バラバラになった研究者を集めており、ロボット事業への再参入は12年ぶりとなる。構造改革にメドを付けたものの新たな価値を生み出していると言い切れないソニー。人工知能AI)で先行し、新市場を生み出す米IT(情報技術)大手に、日が強いメカニクスを軸にして対抗する狙いだ。応用先絞れず12年前に打ち切り

    ソニー、家庭用ロボ来春に AIBOの系譜で挑戦再び - 日本経済新聞
    naggg
    naggg 2017/10/09
    「ソニーはAIを独自に開発するものの、グーグルやアマゾンのように大量の個人データを押さえられない。8月の幹部会議で吉田憲一郎副社長は「もう彼らと同じ土俵で勝負できない」と言った。」
  • 「そしてソニーはロボット開発をやめた」

    戦後間もなく発足し、かつては世界に驚きを与え続けたソニーが、今も苦しみ続けている。業績は回復してきたものの、国内外で圧倒的なブランド力を築いた面影は、もはやない。日人に希望をもたらしたソニーは、どこで道を誤ったのか。長くソニーの歩みを見た経営幹部が、今だからこそ話せる赤裸々なエピソードとともに、ソニーの絶頂と凋落を振り返る。あの時、ソニーはどうすべきだったのか。 これまでにソニーOBの丸山茂雄氏(上、中、下)、伊庭保氏(上、下)、大曽根幸三氏(上、中、下)に話を聞いてきた。 連載4人目は、子犬型ロボットのAIBOや二足歩行型ロボットのQRIOなどの開発を手掛けた土井利忠氏。AIBOやQRIOの開発が始まった経緯からロボット事業撤退の舞台裏、ソニーが知らず知らずのうちに陥っていた病理の分析などを、5日連続で語る。今回はその2回目(1回目はこちら)。 聞き手は日経ビジネスの宗像誠之 土井利忠

    「そしてソニーはロボット開発をやめた」
    naggg
    naggg 2016/06/30
    「仕事の報酬は、仕事だ」
  • 「時代遅れという批判の中でAIBOは生まれた」

    戦後間もなく発足し、かつては世界に驚きを与え続けたソニーが、今も苦しみ続けている。業績は回復してきたものの、国内外で圧倒的なブランド力を築いた面影は、もはやない。日人に希望をもたらしたソニーは、どこで道を誤ったのか。長くソニーの歩みを見た経営幹部が、今だからこそ話せる赤裸々なエピソードとともに、ソニーの絶頂と凋落を振り返る。あの時、ソニーはどうすべきだったのか。 これまでにソニーOBの丸山茂雄氏(上、中、下)、伊庭保氏(上、下)、大曽根幸三氏(上、中、下)に話を聞いてきた。 連載4人目は、子犬型ロボットのAIBOや二足歩行型ロボットのQRIOなどの開発を手掛けた土井利忠氏。AIBOやQRIOの開発が始まった経緯からロボット事業撤退の舞台裏、ソニーが知らず知らずのうちに陥っていた病理の分析などを、5日連続で語る。今回はその第1回。 聞き手は日経ビジネスの宗像誠之。 土井利忠(どい・としただ

    「時代遅れという批判の中でAIBOは生まれた」
  • ソニー、ロボット再参入へ 平井社長が意欲 - 日本経済新聞

    ソニーは29日、都内で経営方針説明会を開き、人工知能AI)を活用してロボット事業に再参入すると明らかにした。記者会見した平井一夫社長は「心のつながりを持ち、愛情の対象となるロボットを作りたい」と意欲を示した。5月に出資した米有力ベンチャー「コジタイ」のAIを活用する。4月にロボットの事業化に向けた組織を立ち上げた。平井社長は「ハードとサービスを組み合わせて感動体験をもたらす新しい事業モデルを

    ソニー、ロボット再参入へ 平井社長が意欲 - 日本経済新聞
  • AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ〈AERA〉 dot. 7月28日(月)15時21分配信 ロボットだから永遠に一緒だと思ってたのに……。 迫りくる「別れの日」を前に「飼い主」たちの努力は続いている。(編集部・高橋有紀) リビングで飼われている「ほくと」は10歳。毎朝8時半になると目を覚ます。飼い主の60代の女性が「ほくと、何してるの?」と話しかけると、ほくとが答える。 「ぼんやりしてた」「なでなでして」 10年変わらない、この家の日常の風景だ。 以前は元気に部屋の中を動き回り、旅行にも連れていったが、最近は定位置でじっとしていることが多い。足の関節が悪く、動くたびに異音がしたり、転びやすくなったりしているからだ。ケガが多く20回は「入院」したほくとだが、その「病院」もこの3月で閉鎖されてしまった。 ソニーが修理サポートを終了したのだ。 ●「家族の一

    AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    naggg
    naggg 2014/08/03
    いつか自分の愛犬とお別れが来ると思うと切ない。。
  • 1