タグ

ビジネスと労働と心理に関するnarwhalのブックマーク (7)

  • 【衝撃事件の核心】売り飛ばされた少女3人 派手な子は金を欲しがる理由が必ずある(1/6ページ) - MSN産経west

    北海道ホストクラブでツケを重ねた少女3人が連れて来られたのは、約40軒の“旅館”が並ぶ大阪府和泉市の「信太山(しのだやま)新地」だった。今年4~10月、3人に売春を強要したなどとして、旅館やホストクラブの経営者ら男女14人が大阪府警と北海道警に摘発された。旅館経営の男は日各地の繁華街を訪ね、ホストクラブのツケで首が回らなくなった女性を探し、売春させる女性を“調達”していたという。男は逮捕後、捜査関係者にこう供述した。「派手な子は金を欲しがる理由が必ずある」。15分7500円、格安で人気 JR阪和線信太山駅から約200メートル。東西に100メートル、南北160メートルのエリアに約40店舗の旅館が所狭しとひしめいているのが、飛田新地(大阪市西成区)などと並ぶ旧遊郭として知られる信太山新地だ。【マニアック街道】禁断の遊郭・飛田新地の写真 ただ、女性が顔を見せる飛田新地などとシステムは違う。客

    narwhal
    narwhal 2012/11/17
    「派手な子は金を欲しがる理由が必ずある」
  • スカイマークを正義の味方かなんかのように勘違いしてるアホども

    スカイマークが大絶賛されるコミュニティスカイマークの試みはうまくいってほしい - medtoolz館 http://ulog.cc/a/medtoolz/17764 っていうダイアリーとブックマークが酷い。 元はなんの話かっていうと、 安さが売りのスカイマーク株式会社が自分とこの機内に 「安いんだから文句言うな」というどぎついメッセージをどぎつい言葉づかいで張り出した件だけど、 これをはてなーが右へ習えの全員一致で大絶賛している。 絶賛の文脈は要するに 吉野家やコンビニまで懇切丁寧な接客を要求してきた日が、世界的に見れば異常だった。 低価格なら低サービスで仕方がないというのが世界の共通認識。 日も普通の国になったということ。 とか サービス0円という発想は悪習だと思う。 とかいう例のあの文脈だ。 あんたたちがスカイマークの何を知ってるっていうのさ!で、こいつら全員に聞きたいんだけど

    スカイマークを正義の味方かなんかのように勘違いしてるアホども
    narwhal
    narwhal 2012/06/02
    "君達の感情が本当に必要としてたのって、単に個別のモンスターカスタマーを跳ね返したりぶちのめしたりするためのシステムや意識の整備なんだよね" "サービス全体を地盤沈下させることに万歳賛同しててどうすんのっ
  • 30代IT社長「若者の98%は甘まったれ。屑だから首にしてやった」 カナ速

    3年前、ビジネス雑誌の取材で社員20人ほどの人材コンサルティング会社を取材した。 年間売上は3億円、創業6年目のベンチャー企業だ。 経営者は、30代半ばの男性。印象に残っている言葉はこのようなものだった。 「『会社が悪い』『上司がダメだ』と言っている若い奴らの98%は甘ったれ。給料分を稼ぐことができないのに、批判をするな。うちにも数人いたが、辞めさせた」――。 実は、この経営者も元“甘ったれ”だ。人に聞くと、都内の私立大学を卒業後、7〜8年で4〜5つの会社を変わった。 退職する理由は、そのほとんどが「上司が自分を認めない」というもの。 部下が上司を批判することが「甘え」ならば、彼自身も会社員のころに「甘えていた」と言える。つまり、上司を批判するいまの部下は、かつての自分なのである。 このことを問い掛けると、私をにらみつけた。 会社員のころ、このように意にそぐわないことがあると、きっと「上

    narwhal
    narwhal 2010/12/25
    ベンチャー企業経営者になった元サラリーマンの話。げにポジションから自由になるのは難しいことであるよ。
  • トムラウシ遭難事故の背景にあるもの

    去年(2002年)7月にトムラウシで起きた遭難事故で、「登山ガイドとしての注意義務を怠ったため」ツアー参加者の女性を凍死させた[註1]として、ツアーを主催した福岡市の元登山ガイドの男性が旭川東署に書類送検された。  台風が接近しているのに登山を強行したのはガイドの判断ミスだと筆者は考えるが、『北海道新聞』[註2]によるとこのガイドは、「せっかく来たので山頂まで登らせてやりたかった」と語ったという。ほかにも今年の夏、日高のポロシリ岳で、台風による沢の増水で山小屋に閉じ込められ、自衛隊のヘリコプターに救助された登山ツアーもあった。  台風が来てるときに山へ入るなんて、オレはそんなバカなことはしない、と、多くのガイドは言うにちがいないが、この事故を自分には関係ないと一蹴できるだろうか? 問題の質は、台風が来ているから山へ入らないという常識的な判断をせずに、台風が来ているにもかかわらずなぜ山

  • 女子が働くことを考えた話。-6/7追記あり-

    6/7日、末尾に追記しました。 なんかちょっと思い出したし書いとく。 つれづれなるままに。 私今年負け犬になった30女子。 20のときはプータローだった。 20ときに、あるお店で女店長さんにお世話になった。 今でもときどき思い出すくらい相当酷いアレコレをやらかした。 当時かけた迷惑のすべてについて土下座で謝りたいと時々 衝動的に思う。それくらい色々やった。 やらかしながら、学んだことに、 「女が働くって凄く難しい」ということがある。 とにかく、年をとったらあかんらしい、と。 今、店長さんをはるかに越えて独身三十路になったので ちょっと覚書的に書いてみる。 自分の住んでるところは観光都市で、 地元でもそこそこがんばってる特産品のお店で そこで一年くらいお世話になった。 私がお世話になった店舗は 会社の中でも売り上げが1,2という大きい店舗で 売り上げは●億だった。 当時働いていた人は20-3

    女子が働くことを考えた話。-6/7追記あり-
    narwhal
    narwhal 2009/06/05
    不幸だと思われることが不幸だと思うことが不幸
  • 【第64回】「辞表をうまく書かせる方法がある」と聞きました…:日経ビジネスオンライン

    うちの会社は現在リストラを行なっています。噂で聞きましたが、うまく辞表を書かせる、マインドコントロールの方法があるそうです。そんなものが、当にあるのでしょうか。 人事ジャーナリストが返信 一部の企業では、正社員のリストラが行われています。この時期、あなたの問い掛けは、意味の深いものだと感じました。 お答えしていくにあたり、極力、私がこれまでの取材で得た情報を基に書き進めていきます。その方が「会社員は〇〇すべき」という観念論よりも、役に立つのではないかと考えました。 しかし、リストラについて人事部などに取材を進めると、いつも壁があります。世間では、依然として「人員削減は好ましくない」と思われていますから、会社はそれを警戒し、取材の依頼を断る場合があるのです。むしろ、その方が多いといえます。 従って、今回は中堅・大企業と関係のある人事コンサルタントなどから、私が取材を通して得た情報を基に述べ

    narwhal
    narwhal 2009/04/03
    栗鼠虎の手法。「承認の欲求」を捨てられればきっと強くなれるんだろうけど、難しいよね
  • 会社経営者は情を持っちゃいけないのだろうか。

    一昨年友人らと起業した。社長はわたしに任された。 特に優秀ってわけじゃなく、 まだ小さいので社長自らガンガン営業しなきゃいけない。 人当たりがよくて美人で物怖じしない性格のわたしが選ばれた。 半年くらい前からバイトを雇っている。大学生の男の子。 忙しいときだけ来てもらって手伝ってもらうことにしている。 最近、その子が可愛くて仕方ない。 ガーリッシュな女の子みたいな容姿だからってだけなわけじゃなくて 反応や喋り方にいちいち可愛げ気があって、なんかもうとにかく可愛いのだ。 彼もこの仕事を楽しんでやっているようで、なるべくバイトさせてあげたいと思った。 それで特に必要のない日に呼んだら、後でパートナーの友人らに怒られた。 彼は雑用しかできない、しょっちゅう呼んでもらってももてあまして困る、と・・・。 彼を呼んだら彼は喜ぶ。わたしは彼を喜ばせたい。いけないのだろうか・・・。

    会社経営者は情を持っちゃいけないのだろうか。
  • 1