タグ

詩に関するnarwhalのブックマーク (41)

  • 全俳句データベース

    ぜんぶの俳句のデータベースです

    全俳句データベース
    narwhal
    narwhal 2024/01/07
    川柳を俳句扱いするなボケ/拗音は一字扱いするべきだ
  • 『増殖する俳句歳時記』検索:

    narwhal
    narwhal 2023/03/04
    「火だるまの秋刀魚を妻が食はせけり」 メシマズはDV。不死男さん逃げて〜
  • 自由律俳句 - Wikipedia

    自由律俳句(じゆうりつはいく)とは、五七五の定型俳句に対し、定型に縛られずに作られる俳句を言う。季題にとらわれず、感情の自由な律動(内在律・自然律などとも言われる)を表現することに重きが置かれる[1][2]。文語や「や」「かな」「けり」などの切れ字を用いず、口語で作られることが多いのも特徴である[1]。17音より短い作品は短律、長い作品は長律とも言う[3]。定型の意識を保ったまま作られる字あまり・字足らずや句またがり、破調の句などと区別される[1]。また自由律俳句はあくまで定型から自由になろうとすることによって成立する俳句であり、したがって単なる一行詩がそのまま自由律俳句となるわけではない[4]。 歴史[編集] 自由律俳句の誕生を準備したのは河東碧梧桐の新傾向俳句と、それを理論化した大須賀乙字である。正岡子規の俳句革新ののち、碧梧桐は自然主義の影響を受けて個性重視、接社会を説き[5]、五七

    narwhal
    narwhal 2023/03/04
    「無礼なる妻よ毎日馬鹿げたものを食わしむ」(橋本夢道) メシマズはDVです。無道さん逃げて〜
  • 夏目漱石 艇長の遺書と中佐の詩

    narwhal
    narwhal 2022/09/29
    「広瀬中佐の詩に至つては毫も以上の条件を具へてゐない。已を得ずして拙な詩を作つたと云ふ痕跡はなくつて、已を得るにも拘はらず俗な句を並べたといふ疑ひがある」w
  • 尾崎放哉 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2024年1月) 尾崎放哉 放哉の碑「こんなよい月をひとりで見て寝る」(神戸市・須磨寺大師堂) 尾崎 放哉(おざき ほうさい、名:尾崎 秀雄〈おざき ひでお〉、1885年〈明治18年〉1月20日 - 1926年〈大正15年〉4月7日)は、日の俳人。『層雲』の荻原井泉水に師事。種田山頭火らと並び、自由律俳句のもっとも著名な俳人の一人である。鳥取県鳥取市出身。大正15年、4月7日(大学時代の恩師・穂積陳重と同日[1])に南郷庵で死去。死因は癒着性肋膜炎合併症、湿性咽喉カタル[2]。 種田山頭火と並ぶ自由律俳句の雄。活動の場を荻原井泉水の主宰する「層雲」に求め、僧形に身をやつして、貧窮のうちに病没した点でも共通している。 一高俳句会に属し、東大では

    尾崎放哉 - Wikipedia
    narwhal
    narwhal 2022/01/08
    「性格に甘えたところがあり、酒がやめられず勤務態度も気ままなため、会社を退職に追い込まれたという。妻に「一緒に死んでくれ」と頼んだこともあり、呆れた妻は放哉のもとを去り保険会社の寮母として生涯を送った
  • ニート短歌

    ニートをしています Twitterで短歌を見つけて面白いなと思い、図書館で現代短歌のを読んでそのまま人生初短歌作成しましたー 見せるとこないから増田に置くよ -- 足元に赤ボールころり夜6時 冬の世田谷 借りる夜 赤紅葉掃く清掃人の横座り持ってただ泣く泣く無職 もう夜です5時です良い子とカラスです起きたばかりの20歳です 300年後でもきっと人は「人」Twitterでも電車内でも ほな〜

    ニート短歌
    narwhal
    narwhal 2021/12/17
    世の中に寝るより楽はなかりけり浮世の馬鹿が起きて歌詠む
  • 21世紀の都々逸がほしい

    都々逸の七五調7・7・7・5、正確には3・4・4・3・3・4・5のリズムは今の日人にも心地好く聞こえる。けれども今の日人は都々逸を作らない。その理由は、たぶん、都々逸が主に扱ってきた男女関係というテーマにある。21世紀の私たちが詠む詩は、男女関係だと生々しさを排除した平板なものになる。これでは面白くならない。21世紀ならではのテーマが見つかれば、都々逸の復権もありえるのではないかと思うのだ。川柳がサラリーマンネタでそれなりに保たれているように、都々逸に合ったネタがほしいのだ。

    21世紀の都々逸がほしい
    narwhal
    narwhal 2021/04/30
    ポリコレとバラモン左翼を駆逐して生々しさを取り戻すべし
  • 「この水着、ほとんどヒモじゃないですか!」は俳句になっており、美しい日本語の代名詞→季語も入ってるし何も言い返せない...

    愛王丁花伝 @IoT_IPv6 @tutinokugane @TAGN しかも直接的に卑語を語らず、分かる人の脳裏にだけ情景を思い浮かべさせることができる辺りに「奥ゆかしさ」を感じますね。100点です。 2020-09-18 19:35:04

    「この水着、ほとんどヒモじゃないですか!」は俳句になっており、美しい日本語の代名詞→季語も入ってるし何も言い返せない...
  • 結局のところ自由律俳句ってさ

    誰でも詠めるのが自由律とは言うけれども。 自由律で知られているのは山頭火と放哉、あとはせいぜい碧梧桐の名前が出れば良いほうだ。ほかに誰の名前が浮かぶというのか。すすんで自由律の句を読もうとする人の数なんて俳句や短歌のそれに比べればホコリのようなもので、だからこそ知名度のある人にいてほしいのだけれど、たとえば平成期で自由律歌人の名前、浮かびますか?正直、初期メン以外で知られている人はゼロなのではなかろうか。 誰でも詠めるのかもしれないけれどもその句を読んでくれる人はほぼいないのではなかろうか。発表しても聞いてくれる人がいないのはどうしたって張り合いがない。仲間内での遊びとしてなら成り立つかもしれないけれど、このままだと自由律俳句の未来は無いんじゃないかな。

    結局のところ自由律俳句ってさ
    narwhal
    narwhal 2020/07/12
  • ビールないビールがない信じられない   関根誠子

    暑い中、仕事を終えて、なんやかんやで家に帰ってきて、さっとシャワーを浴びて汗を流して、さあ、今日はビール飲まないとやってらんないわよ、ビールビール・・・と冷蔵庫を探ると、なんと、いつも常備してあるはずのビールが、今日に限ってきれている。「ビールないビールがない信じられない」、まさにこの言葉がそのまま口から出てきたような、そんなスムーズさがある。 「ビールない」で二段目から三段目を探り、「ビールがない」のあたりでドリンクホルダーのあたりを探り、「信じられない」のあたりでは全体をもう一度目視確認しているだろう。 言い募るその勢いが、かなしくておかしい。 ある日のわたしを見ているようである。 第二句集『浮力』(文学の森・2011年5月)より。

    ビールないビールがない信じられない   関根誠子
    narwhal
    narwhal 2019/11/23
    うむ。信じられない。ビールは人権。ワインも人権。
  • 俳句や短歌はもっと現代訳するべき

    専門家があの句は情景が浮かぶとかこの句は心をうつとか言うけども正直あんま伝わってこないんよね。俺アホやからもっとわかりやすく訳してほしいんよ。名句っていわれてんのも、そりゃあ勉強すれば味わいがわかるんやろうけども、今のふつうの人間、大した勉強もせん人間にも味わいを伝えてほしいんよ。超訳いうやつ?増田とかは頭のいい人間やからそれくらいのことできひん?たとえばちょっと俺がやってみるとこんなんになる。言いたいこと伝わらへん? 松島やああ松島や松島や → 松島松島松島ぁああぁわぁああああ!!!

    俳句や短歌はもっと現代訳するべき
  • 初めての短歌が日本一 鳥取の女子高校生、夏詠んだ傑作:朝日新聞デジタル

    短歌未経験の高校生が授業で初めて詠んだ作品が、全国コンクール「~家族を歌う~河野裕子短歌賞」で最優秀賞に輝いた。4月末、鳥取市の県立鳥取東高校を訪ね、話を聴いた。 同校では昨年、現代文の課題で1年の生徒約80人が短歌を作った。担当教諭で歌人でもある荻原伸さん(48)の指導で、全員が同賞などに応募したところ、中学・高校生による「青春の歌」部門(応募1万3256件)で現在2年の石名萌(いしな・もえ)さん(16)が最高の河野裕子賞に輝いた。 「干からびたカエルをよけてすすみゆくばいばい、わたしは夏をのりきる」 石名さんが短歌に詠んだのは、自転車で登校中に見た道端で死んだカエルだ。カエルを気の毒に思いつつ、どうすることもできず通り過ぎてしまう。夏の情景を題材にしようと考えていたとき、この出来事を思い出したという。「生き物が干からびた夏の情景と、自転車で走る疾走感を込めた」 これまで短歌を作ったこと

    初めての短歌が日本一 鳥取の女子高校生、夏詠んだ傑作:朝日新聞デジタル
    narwhal
    narwhal 2019/06/01
    足元を見ないと踏みます。夏をのりきることもまた容易ではありません。
  • 万葉集についての授業で先生が「これは妄想でしょうね」と解説…女子の妄想が1000年以上残る文字文明の恐怖「夢女子などは気を強く持ってほしい」

    さよのすけ @sayonosuke 万葉集と言えば、高校の授業で、「お屋敷の若様が、稲つきであかぎれした私の手を、今夜も握って嘆いてくれるの……きゃっ」ってな歌を、先生が「これは現実ではなく妄想でしょうね」と解説したのが、印象深いです。 そんな、仕事に疲れた女の夢小説みたいな歌が1000年後まで残るとか、文字文明怖い。 2019-04-04 21:57:15 さよのすけ @sayonosuke 「稲つけばかかる我が手を今夜もか殿の若子が取りて嘆かむ」。 この歌、稲つき歌として歌われていた可能性もあるそうで、それって多くの働く女にRTされてめっちゃ拡散されたってことやん。 というわけで、夢女子やリアコ勢は気を強く持ってほしいです。夢小説(歌)は、万葉から続く日文化。 2019-04-04 22:04:18

    万葉集についての授業で先生が「これは妄想でしょうね」と解説…女子の妄想が1000年以上残る文字文明の恐怖「夢女子などは気を強く持ってほしい」
  • 石野卓球 - Wikipedia

    石野 卓球(いしの たっきゅう、1967年12月26日 - )は、日のテクノミュージシャン、シンガーソングDJ、グルーヴ歌手、音楽プロデューサー。名は石野 文敏(いしの ふみとし)。愛称は「クリ坊」、「フミトシ」、「卓球さん」。 略歴[編集] 静岡県静岡市(現:同市駿河区)生まれ。小学生の時、縁日で祖母に買ってもらったイエロー・マジック・オーケストラのアルバム『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』に衝撃を受け、あまりに毎日聴きすぎたため母親から『イエローマジック禁止令』を出されてカセットテープを隠されてしまったほど。中学生時代にクラフトワークやニュー・オーダー等の他、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンのようなアヴァンギャルドでコアなノイズ等にも傾倒し始め、挙句には勉強部屋で電気ノコギリやドラム缶の音まで鳴らすようになる。この当時、石野の実妹は彼の部屋から聴こえる音がうるさいという内

    石野卓球 - Wikipedia
    narwhal
    narwhal 2019/03/14
    「中学生時代に…ノイズ等にも傾倒し始め…勉強部屋で電気ノコギリやドラム缶の音まで鳴らすようになる。この当時、石野の実妹は彼の部屋から聴こえる音がうるさいという内容の詩を書き、コンテストで入賞している」
  • ポエム(笑)って言うな

    (笑)をとれ ポエム面白いんだぞ 詩の世界の広がりを愛せないくせに外国人は俳句を絶賛してるみたいな話聞いて喜ぶのも止めろ 学校で詩を読む時に謎の正解を作るのもやだ おれはかまきりとか 私と小鳥と鈴ととか 好きだったけどなんか意見を間違いっていわれるの謎だったし まぁそのうち詩の授業そのものがなくなるわけなんですけど あと深夜に書いたラブレター的な文脈で詩のこと馬鹿にするやつはすりこぎですりつぶしたい まど・みちお読め 金子みすず読め 室生犀星読め 谷川俊太郎読め あと好きだから高階紀一も読め 最近の人だと中家菜津子めっちゃ良いから読め サイレンと犀の岡野大嗣は歌人だけど良いから読め 読んで当に馬鹿にしていいものなのか確認してこいちくしょうめ

    ポエム(笑)って言うな
    narwhal
    narwhal 2018/08/17
    ポエムと詩とは違います。ポエムが詩でないのはマンションが邸宅でないのと同じことです。
  • 百人一首には食べ物をテーマにした歌がない

    は卑しいということなのか

    百人一首には食べ物をテーマにした歌がない
    narwhal
    narwhal 2018/01/11
    猫をテーマにした歌もない。猫も卑しいということなのである。子どもをテーマにした歌もなかった気がする。子どもや子育て真理教徒も卑しいということなのであろう。
  • 「施設の新聞で字を覚えた少女」が絞り出す歌

    「私は短歌が好きです。一生好きです」 セーラー服姿の女性歌人・鳥居は涙を浮かべてそう口にした。2017年6月29日、短歌界で最も歴史ある「第61回現代歌人協会賞」授賞式の壇上である。 会場内にいるのは、スーツやドレスや和装に身を包んだ、いわゆる“短歌界の立派な人たち”ばかり。その中で、一見すると場違いにも思えるような鳥居だが、違和感を覚える者はほとんどいない。鳥居の短歌界での功績や、歌人としての実力、そして成人してもセーラー服を着続けている理由を、多くの人が知っているからだ。 鳥居の半生は、よく“壮絶”という言葉で表される。しかし、それは決して真実ではない。ほかに適切な言葉がないために「壮絶」と用いられるだけで、実際はもっと、もっと、辛くて悲しい。いったいどのようなものだったのだろうか。 学校から帰ると、母が倒れていた 鳥居は舞台女優の母と、脚家を目指す父の間に生まれた。しかし、鳥居が2

    「施設の新聞で字を覚えた少女」が絞り出す歌
  • 住宅顕信 - Wikipedia

    旭川河畔に立つ顕信句碑 住宅 顕信(すみたく けんしん、1961年3月21日 - 1987年2月7日)は、日の俳人。名・住宅 春美(すみたく はるみ)。 経歴[編集] 岡山県岡山市に生まれる。岡山市立石井中学校卒業。1976年4月、岡山市内の下田学園調理師学校に入学。同時に就職し、昼は勤務し夜は通学という生活に入る。4歳年上の女性と知り合い、同棲を始める。この頃より詩、宗教書、哲学書に親しむ。1978年3月、下田学園卒業。1980年、父親の勤務先である岡山市役所に臨時職員で採用され、清掃の仕事に従事。 仏教に傾倒し、1982年9月より、中央仏教学院の通信教育を受講。翌1983年4月、教育課程修了。7月、西願寺にて得度。浄土真宗願寺派の僧侶となり、法名を「釋顕信」と名乗る。10月、同棲相手と結婚。両親の援助により自宅の一部を改造して仏間をつくり、浄土教の根経典「無量寿経」にちなみ、

    住宅顕信 - Wikipedia
    narwhal
    narwhal 2017/04/29
    「不治の病の夫に対して妻の実家の希望により離婚。長男は顕信が引き取り、病室にて育てる」
  • 自由律俳句は俳句じゃないと思っている人へ - 僕の詩を返せ

    自由律俳句、特に無季自由律俳句は、「ただの文じゃん」「俺でも書ける」という批判にさらされることが多い。 韻文をかじった人の中には自由律に対しても理解がある人が多いが、それは詩の文脈に自らを置いているからいわば「詩をかぎ分ける嗅覚」のようなものが育っているためで、その手の文芸に触れる機会の少ない大多数の人にとっては自由律俳句がただの短文だと勘違いされるのも無理からぬ話である。 しかし、はっきりと言っておきたいのだが、自由律俳句俳句である。 ◇ 俳句俳句たらしめているものは何だろうか。 ・5/7/5のリズム ・季語 ほとんどの人はこの2つを挙げるだろう。 ところで、もともと俳句は"連歌"という七五調の言葉をつなげていく遊びの"発句"つまりしりとり遊びで言うところの「俺からいくよ! じゃあ、しりとりの"り"!」という口火を切るための気軽な韻文詩が独立したものだ。 5/7/5の定型は、いわばそ

    自由律俳句は俳句じゃないと思っている人へ - 僕の詩を返せ
    narwhal
    narwhal 2017/04/28
  • 自由律俳句は俳句なのか? ブログ記事が再燃させた議論の一部始終

    移動先固定ツイート @mio_shinno 普通に考えて自由律俳句って意味わかんねえよな。韻踏んでるから俳句だと思ってたのに自由律俳句とかなんでもええやん。Twitterとかほぼほぼ自由律俳句やん。みたいな。 2017-04-22 20:45:27

    自由律俳句は俳句なのか? ブログ記事が再燃させた議論の一部始終