タグ

不動産とatmに関するnarwhalのブックマーク (2)

  • 家族はもはや“贅沢品”─日本人の想像を超える「韓国の家父長的社会の実態」 | 男女間の溝はなぜこれほどまでに深まったのか?

    11月のある晴れた日、私は江南のカフェでチョ・ヨンミン(49)と会った。 ヨンミンはマーケティングの仕事に20年以上携わった後、都市型庭園を造成する事業を運営している。彼女は韓国のジェンダー戦争の一因が、女性の役割に対する期待への拒絶と、韓国史上初めて男女が純粋に仕事を奪い合うようになった事実にあると見ている。 韓国の失業率は4%未満と比較的低いものの、20代では極端に高くなる。兵役義務がないために、1年半から2年ほど先にスタートを切れる女性のほうが労働市場では有利だと、多くの男性は考えている。これに対し、女性たちはOECD諸国中で最大の31%という男女間の賃金格差をもって反論する。 「以前、女性はこれくらい小さなパイを占めるだけでした」と言って、ヨンミンは親指と人差し指で丸を作ってみせた。「いまではその割合が少しずつ拡大しています。まだ男性が占める部分と比べると微々たるものですが、男性に

    家族はもはや“贅沢品”─日本人の想像を超える「韓国の家父長的社会の実態」 | 男女間の溝はなぜこれほどまでに深まったのか?
    narwhal
    narwhal 2023/04/16
    「韓国人の多くは、いまだに男性かその家族が新婚夫婦の新居を購入すべきと考えており、夫婦共働きであってもそれは変わらない。実際、ある研究から、両親の収入は男性が結婚するかどうかの重要な予測因子だが、女性
  • 「夢のマイホーム」が悲劇の発端。組めぬ住宅ローン、迫る焦燥感

    35歳の節目、私は家を建てた。 会社のマドンナだった女性をにして、子宝にも恵まれ、平凡だが充実した毎日を送っていた。 自然な流れで、更なる幸せの象徴、そして家族の夢である「マイホーム」を手に入れようとした。しかし、この時悲劇がおきた。 まさか、東証一部上場企業勤務の私が「住宅ローン」でこんな絶望に追い込まれることになるとは。。。 サラリーマンなら住宅ローンは楽勝で通る。これは嘘だ。 過去、あなた個人に自分では見過ごすほどの小さなミスがあれば、いくらいい会社に勤めていても住宅ローンに通らない可能性がかなりある。 住宅ローンなんて実際に借りようと思わなければ、その業界にいない限り詳しくは知らないものだ。 家族や友人は、住宅の申込みをした時点で既に家は手に入ったと思っている。 住宅ローンが通らなかったなんて人には相談できないのだ。 私は当に運良く、一度は落ちた住宅ローンを他行から借りることが

    「夢のマイホーム」が悲劇の発端。組めぬ住宅ローン、迫る焦燥感
    narwhal
    narwhal 2017/06/15
    "妻は専業主婦を望んだため、生活はなかなか厳しく、日々の生活で手一杯という感じだった" "子供が来年から小学校に上がるタイミングで妻から

「そろそろマイホームを考えてみるっていうのはどう?」
"
  • 1