タグ

倫理と社会とcommunicationに関するnarwhalのブックマーク (2)

  • 23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ

    お題箱124 671.以前ツイートされていた雑な格言シリーズの「面接では嘘を吐いてもよい」や「結果が全て」等の意味を詳しく教えて欲しいです。現在進行形で振り回されてます このツイートですね。 仕事に関する言説って「面接では嘘を吐いてもよい」とか「結果が全て」みたいな、まあ正しいっちゃ正しいけどその言い方だと学生は誤解するだろみたいな「精緻な言語化を怠った雑な格言」が無限にあってだいぶ振り回されたのけっこうムカついてる — LW (@lw_ru) 2023年9月22日 いま無職なのでやや気が引けますが書きます(無職が語ることじゃねえだろと思ったので、念のため信頼できる社会人の友達に下読みしてもらって内容に問題ないことを確認しました)。 最初に書いておくと、僕は数百人規模の中小ITでしか働いたことがないので、価値観がその規模感に寄っています。仕事の感性は職や規模によってかなり違って、例えば同じ

    23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ
  • 実はというかなんというか、妻は数ヶ月前に某マルチ商法企業の会員に私に隠れてなっていました。

    増田です。コメントありがとうございます。 ほかの方もですが増田でここまでも親切に色々とアドバイスをいただけるとは思っておらず、当に感謝しています。 いただいたコメントはよく読んで活かしていきたいと思います。 あんまり親切にしてもらえるので、増田にすらまだ書いていなかった(きっとかけなかった)ことに関して意見をもらいたいです。甘えてすみません。実際にここまで踏み込んだ相談できる人間関係って現実の周りの人ではほぼ無理なので・・・。急に畑違いの質問になっているとかんじるかもしれないので、答えはもしもよければ・・・ということで・・・。 実はというかなんというか、は数ヶ月前に某マルチ商法企業の会員に私に隠れてなっていました。商品を買いたいと相談があったときに私が頭ごなしに大反対したからです。そのときには頭ごなしに反対したつもりはなかったのですが、後でそうだったと痛切に認識しました。まさにここで

    実はというかなんというか、妻は数ヶ月前に某マルチ商法企業の会員に私に隠れてなっていました。
    narwhal
    narwhal 2009/10/16
    "そもそもマルチに関しても「悪いものではない」「私が精神的につぶれなければやりたい」くらいの考えのようです(私がマルチに否定的なことはガン家系であるくらいの気持ちで受け入れているそうです)"
  • 1