タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

宗教と民俗と漁業に関するnarwhalのブックマーク (1)

  • 女装の男性が海の安全願う祭り 静岡 NHKニュース

    静岡県沼津市で、海の安全や大漁を祈願する恒例の大瀬まつりが行われました。 駿河湾に春の訪れを告げる大瀬まつりは毎年4月4日に行われていて、朝、駿河湾に面した大瀬崎に色とりどりの大漁旗を掲げ杉の葉や桜の枝を鮮やかに飾り付けた漁船が集まりました。 船では、男の神様を喜ばせようと、地元の人や漁業関係者が赤やピンクの女性用の着物に派手な化粧で女装して、「勇み踊り」と呼ばれる踊りを奉納しました。 元気があるほど大漁につながるとされていて、女装した男性たちは両手の扇子を振りながら威勢のよい声を上げていました。 男性たちは船から下りると、海の守護神として古くから住民の信仰の対象になっている神社に参拝し、朝水揚げしたばかりの魚や日酒、それに塩などを拝殿に供えて海の安全と大漁を願っていました。 静岡市から写真を撮りに来た女性は「昔からの祭りはいいですね、踊っている男性が化粧をしているところがおもしろいです

  • 1