タグ

心理とwooと人生に関するnarwhalのブックマーク (8)

  • 他力本願のシンデレラになりたかった | 恋愛・結婚 | 発言小町

    人生、長いこと虐げられる側でした。童話の世界では報われるけど、私には王子様が来なかった。 でも私の周囲にはシンデレラが沢山います。病気、毒親貧困、借金、発達障害など、色々な負を抱えて「人生、もうどうにもならない!」となった時に颯爽と現れた王子様。生活も経済的に安定して、愛される事で自信もつき、「人生捨てたもんじゃないわ!」に変わったシンデレラを何人も見てきました。 そのシンデレラ達は美人だったわけではなく、内面が美しい女性かと聞かれると、正直「?」と思う部分もあります。人生を変えるために行動をしていたわけでもなく、愚痴を言いながら、私と同じ他力願。呆然と血の池に浮かんでいたから、お釈迦様が蜘蛛の糸を垂らしてくれた。そんな感じでした。 「その女性は優れた人だから、優れた男性に惚れられたのよ」と言われても、いまいち納得できません。 なら独身は欠陥があるから独りなのか。ロクでもない女だからD

    他力本願のシンデレラになりたかった | 恋愛・結婚 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2023/08/06
    本願は都合のいい男を女にあてがうものではありません。
  • 40歳で人生の83%が「終わっている」という衝撃

    なぜ、後半生は瞬く間に過ぎるのか さて、後半の人生。そもそも私たちにはどれくらいの時間が残されているのでしょうか。 人生100年時代だとすると、50歳ならあと50年? 平均寿命で考えると、50歳ならあと30年? いずれの答えも間違いです。実際には、そんなにまとまった時間は残されていません。 なぜ? 健康寿命はもっと短いから? 確かにそれも一理ありますが、もっと端的な理由は、認識できる時間の速度が後半生になるにつれ加速度的に速くなるからです。これまで感じてきた50年分の時間感覚と、これからの50年の時間感覚はおそらくまったく違うものになるはずです。 なぜでしょうか。歳を取れば取るほど、なぜ、1年があっという間に感じられるのでしょうか。 次のような論理があります。 「歳を取ると未経験のことが減るから、その分、時間を短く感じる」というもので、「ジャネーの法則」と呼ばれるそうです。 つまり、1歳の

    40歳で人生の83%が「終わっている」という衝撃
  • 婚活始めるのが遅かった私。 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    30代婚活をしている会社員です。 周りの独身がめっきり減り、心の焦りがすごいです。 20代の頃はガツガツ合コンや紹介に励んでいた女友達を正直「必死だな笑…」と思っていたのに彼女たちは今育児に奮闘しています。 10年前は口うるさく結婚を口にしていた親はここ最近何も言わなくなりました。 アプリや相談所、紹介を頼んでみても一回り上の人なら会ってもらえるという現実。どんな出会いでも初めにメッセージ交換が多いですが誤字脱字も多く、会いたくなくなります。70万円ほど結婚相談所に費やしております。 結婚相手とは自然に出会うと思い込んでいました。 結婚イコール幸せじゃない!と思いたいです。結婚に失敗した人のブログを読んでは気持ちの安定を保っていますが、今30後半だけど子ども欲しい、母親になってみたいという気持ちが強く結婚願望が諦められません。 こんな私に喝を入れてください。

    婚活始めるのが遅かった私。 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2021/02/21
    「ガツガツ合コンや紹介に励んでいた女友達を正直「必死だな笑…」と思っていた」「結婚に失敗した人のブログを読んでは気持ちの安定を保っています」
  • いい年して結婚しないと人格が歪むから総合職を辞めた 

    私は総合職として就職した。総合職女性なんて今は珍しくない。けれど、私たちの世代は不況のあおりで専業主婦志望も多くなっていたから「わざわざキャリアを目指すなんてすごいね」「女の子なんだからそこまで頑張らなくても」なんて同級生に言われた。 ひどい話だと「美人だから総合職になんてならなくても」なんて言葉もあった。当時の私はバリキャリ志望のフェミニストだったから「顔面と仕事関係ないだろ。なに男女差別してんだコイツ」と睨んで相手を萎縮させていた。 入社して朝9時から夜中まで働くようになった。それでもやりがいはある仕事で、年収も女性の平均所得に比べれば多すぎるほどもらっていた。 しかしその数年後、私は会社を辞めた。結婚しないとヤバイ!という教訓を手に。 総合職になってから、人付き合いは減った。日付が変わるまで働いているから当たり前だ。内定時代に社外の人と付き合っていたカップルは、会えなさすぎて破局して

    narwhal
    narwhal 2014/12/26
    "「結婚しなくてもいいや」というスタンスを取った瞬間に、社会は全力で殴りかかってくる" "社会から殴られ続けると、バリバリ働いてきた女性は「結婚を選ばなかった理由」を作り始める"
  • 子育てを大変だと感じる本当の理由 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba

    LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba私と子どもたちとの日々の何気ないやり取りや 私の考える 「穏やかな気持ちで子どもと向き合う」方法や 「穏やかなこころが育つ」子育て法について つらつらと書いていけたらと思います(*^^*)

    子育てを大変だと感じる本当の理由 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba
    narwhal
    narwhal 2014/12/22
    "自分が子ども欲しいって言ったくせにいざ生まれると…文句しか言わなくなるだろ?自分で望んで仕事辞めて子育てに専念したはずなのに" がその男の主張の核心。大変比べは話のついで。そこに反論してもあまり効くまい
  • 結婚して下さいなんて言えない

    付き合って7年。一緒に暮らして3年。ともに30歳を少し過ぎた。 結婚の話は出ているし、あらたまった場ではないがどちらの両親にも会っている。しかし、彼からのプロポーズはいまだない。 分かっている。務めていた会社が倒産し、3年間の非正規雇用、1年間の就活を経てようやく希望の職の正社員のポジションを得たばかり。貯金はとっくに底をついている。もう少し足場を固めてからと思っているのが顔に書いてある。分かっている。慎重で優柔不断なのは彼の長所であり短所だ。だから急かしていない。でもこの7年は、そうして過ぎてきたのだとも思う。 付き合ってしばらく、わたしの一人暮らしの住まいにいつの間にか彼が住み着くようになった。遊びに来ているだけという体で家賃も入れず、家事もしない。彼の荷物は加速度的に増殖しワンルームの部屋は窒息寸前だった。部屋の更新を控えて、出て行って自分の部屋を借りるか、もっと広い部屋に二人で住む

    結婚して下さいなんて言えない
  • おら、復職するど!(5年ぶり二度目) - kobeniの日記

    二回目の育休があっと言う間に終わってしまいました。一回目との間がかなり開いてしまったので、前がどんなだったか忘れてしまったせいもあり、「あれー育休ってこんなに育児で忙しいんだっけ!」というのが最も強い印象でした。初産の一回目は慣れないことだらけで、ちょっと外出するのすらビクビクしていたと記憶していたのですが今回は二度目、勝手は分かってるんだし仕事してたらできないこといっぱいやるぞー!と意気込んでいたものの。そんなヒマはねえ!全然ねえ!!育児休業は育児のための休業だった、育児しかできねえ!!!ということを強く思い知らされました…育休中に資格取ろうとか積ん読をぜんぶ消化しようとか、ムリ。ムリムリ。特に二回目の場合、上の子もいるので、不自由度さらに倍!自分の時間は子ども達が寝たあと…ってそれ普段となにも変わってないYO……!! …とはいえ、様々な課題により日々ごりごりとHPを奪っていく存在である

    おら、復職するど!(5年ぶり二度目) - kobeniの日記
    narwhal
    narwhal 2014/04/05
    「育休中、オンラインオフライン問わず私にかまってくれた皆様、ほんとうにありがとうございました。とっても楽しかったです」
  • 「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」という暴力 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    私は31歳になった。男性のパートナーと同居しているので、表向き上、「幸せなヘテロのカップル」ということになっている*1。子どもはいない。たぶん、持つことはないだろう。 このたった三行を書くために、ものすごく緊張する。私にもそれなりに事情があるのである。その詳細を他人に言う気もしない。だからと言って、「産まない」と固く決意しているわけでもなく、ふらっと産むかもしれない。だが、ピルを飲んでいるので偶然の妊娠の可能性も低く、順当にいけば私は子どもを産まないだろう。 そこに、こんな言葉が降ってくることがある。 「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」 私は黙って、困った顔をして笑う。なぜ「産まない=考えていない」のだろうか。散々、考えた挙句、産んでいないのだ。 だいたい、「考えろ」「考えろ」って、どうやって考えるのだ。この社会は、妊娠出産に関する費用の負担も大きく、産んだ後の保育も十分に整備さ

    「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」という暴力 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 1