タグ

発言小町と社会に関するnarwhalのブックマーク (293)

  • 夫に裏切られました | 夫婦関係・離婚 | 発言小町

    夫と結婚して20年。 入籍はしていませんが、結婚式を挙げお互いの親族との交流はあります。 仕事の都合で遠距離に住んでいるため、夫と一度も同居した事はなく、結婚当初から夜の夫婦生活はありません。 でも20年間ほぼ毎日電話(たまにテレビ電話)をしていて、身体は離れていても精神的な繋がりが強く、とても信頼し合っている関係です。 このままずっと仲良し夫婦でいて、定年退職後は一緒に住んで歳を重ねていくのだろうと、未来を思い描いていました。 私の職業は教育関係なのですが、先日、私の勤め先に保護者らしき方から匿名で「夫が3年前から不倫していて、その彼女の部屋で半同棲している」いう投書がありました。 夫は真面目なうえに内気なタイプなので、最初は不倫なんてするはずないと思ったのですが、相手の女性のSNSの投稿内容が夫の行動範囲と合致しており、いくつか夫とのツーショット写真が堂々と掲載されており、その投書の信

    夫に裏切られました | 夫婦関係・離婚 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2024/05/01
    「夫と結婚して20年。入籍はしていませんが結婚式を挙げお互いの親族との交流はあります。仕事の都合で遠距離に住んでいるため、夫と一度も同居した事はなく、結婚当初から夜の夫婦生活はありません」これ夫なのか?
  • 同じ客なのに差別ですか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    いつも通っている某クリーニング店で私の前の客が会員証を忘れたため割引サービスが受けれないと店員と揉めていました。 (このクリーニング店は会員証の提示がないとクーポン券が利用できません) 店員が「客が以前にも会員証を忘れていて割引いたことがあるので今回は割引できない」内容の話をしているのに客は「いつもやってもらってる。おたく名前は?」とキツく言ったとたん、会員証を無料で作ってもらい更に割引サービスも受けていました。 私はモヤモヤしてクリーニングを出さずに店を出ました。 私は10年位このクリーニング店に通っていて、会員証を失くした際はお金を払って作り直してもらったし、会員証を忘れた際は定価で払ってきました。 なのに、少し声を荒らげて怒って言うだけで簡単にタダで会員証を作り、割引サービスも受けているじゃないですか。 しかも何度も!! 怒りとモヤモヤが込み上げて眠れません。 私の今までがバカみたい

    同じ客なのに差別ですか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2023/09/10
    すべての客を平等に扱う義務はありません
  • 新入社員が寿退社していきます(愚痴) | キャリア・職場 | 発言小町

    新入社員の女性が毎年入りますが、みんな3年以内に寿退社してしまうので、正直言うと「仕事を教えたところでなぁ……」と思ってしまいます。 会社の福利厚生はちゃんとしている方で、産休育休、時短勤務や在宅も出来るのですが、仕事そのものがそれなりにハードな為か、若い人は結婚と同時に辞めて行きます。 音を言えば「結婚の予定がなさそうな高齢の女性か、容姿が悪い人を採用してくれ」と思うのですが。人事の趣味か、採用されるのは若い美人ばかり。そして寿退社の流れです。 先日も新入社員が「私は2年後には彼氏と結婚して、専業主婦になる約束なんだ〜」と笑っているのを聞いてしまい、彼女の教育担当である自分としてはため息しか出ません…。 例え数年で辞める人材であっても、男性社員の士気が上がるならそれもアリなのでしょうか?

    新入社員が寿退社していきます(愚痴) | キャリア・職場 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2023/07/15
    「本音を言えば「結婚の予定がなさそうな高齢の女性か、容姿が悪い人を採用してくれ」と思うのですが。人事の趣味か、採用されるのは若い美人ばかり」
  • ピアノやオーケストラの話をしたら | 生活・身近な話題 | 発言小町

    金のかかる趣味をされているんだなという感覚はあります。 そのような趣味ができるくらい生活資金の余裕があるんだな、という受け取り方をする人がいてもおかしくないということです。 パートタイマーということは、子どもを育てながら必死に教育資金などを貯めるために節約するしかない方もいるでしょう。 かといって、それだけで避けられるというのはおかしいと思います。 金銭感覚が自分とは離れている方だと思われた可能性はあると思いますが、趣味を聞いただけでそこまで判断されてしまうというのは、相手の勝手な先入観でしかないと私は考えます。 そのため、どのように話されたのか、というところで問題があった可能性はないでしょうか。 演奏会とありますが、長々と自己体験を話されると、日々の生活などで精一杯の方からすると自慢話にしか聞こえないものです。 話すなという訳ではないですし、妬みや僻みで嫌ってくる相手の感情まで配慮しろと

    ピアノやオーケストラの話をしたら | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 小学校の健康診断 欧州出身の夫に納得してもらうには | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    アラフォー夫婦で、夫は欧州出身です。 息子が今春小学校に入学しました。 今までも文化の違いで問題になることはありましたが、都度話し合いでなんとか解決してきました。 今回は小学校の健康診断にも疑問をもつようになりました。欧州では学校や会社の健康診断はなく、個人で管理することが基だそうです。 年間スケジュールを見ると保育園とは違い、尿検査や心電図検査など小1でもするようです。私も今まで疑問に感じたことはありませんでした。ですが夫にしてみると個人情報なのだから学校には検査をしてほしくないと。大切な検査だし、学校保健法で決まっていると言っても、情報を渡したくないと言います。しかも日語では説明できないから、私から学校に言ってほしいと(涙) 健康診断受けさせないなんて、このままでは入学早々クレーマー&モンペ呼ばわりされそうです。何と説明すれば、夫は納得するでしょうか。

    小学校の健康診断 欧州出身の夫に納得してもらうには | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2023/04/25
    これにつくレスがさすが小町民である。
  • ここでオシッコをさせないで下さい。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    私は柴犬を飼っています。 数ヶ月前に新しい町に引っ越してきました。 朝晩は必ず散歩をします。 愛犬と色んな所を探索してお気に入りの散歩コースを見つけました。 そこは住宅街の中で、そこに家がある人しか通らないような道です。 そこを通り抜けると大きな道にでます。 最近その道でよく散歩をしていたのですが、数日前にタイトルの張り紙が新たに貼られていました。 手作りの張り紙で柴犬のイラストも入っていました。 私はオシッコは外でさせていません。 しかし、最近散歩をよくしていて、 新たに張り紙が貼ってあれば私に対するものなのか不安になりました。 また意識してみると、その道を通る時に住民に観察されている様な気もします。 今日も私達を見かけると、 自転車を乗った女性がわざわざ自転車を降りてゆっくりと歩きながら私達が通り抜けるまで見てきました。 振り返るとまだこちらを見ていて正直気持ち悪かったです。 その道は

    ここでオシッコをさせないで下さい。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2023/03/13
    はぁ?獣は檻に入れておけという話だよ。
  • 職場のワーママ……あなたも私に言うなよ | キャリア・職場 | 発言小町

    独身40代 営業職です。 同僚のワーママがいることで、皺寄せの迷惑をかけられ続け、以前に掲示板相談したことがあります。 そしたら口々に「不満は会社にぶつけるべき、ワーママにぶつけるのは間違っている」という回答をいただきました。 人も「ワーママは悪くない、会社が悪い」と堂々と言っており、私もその回答に納得しました。 それから毎日、上司に不満や文句を1日中言い続けました。人がいる前でしたので、普通に聞こえていたとは思います。 ただ、私は人に言ったわけではなく、上司になんとかしろと言い続けただけです。 結果として、毎日毎日長時間にわたって詰め寄られることに上司が参ってしまいました。 そして「わかった。そんなに不満ならお前はもう二度と彼女のフォローはしなくていい。俺が全部やる。二度とお前には頼まないから安心してくれ」という回答をいただきました。 それ以降、私は彼女のフォローを一切しませんで

    職場のワーママ……あなたも私に言うなよ | キャリア・職場 | 発言小町
  • 一生のうち何年間「一人暮らし」すると思いますか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    の女性は、一生のうち何年間「一人暮らし」すると思いますか? 考えてみたら意外と長そうだと気が付きました。 私の身近な女性で計算してみたところ… 母方祖母……32年 明治生まれ。商家大家族の跡取り娘。子は全員別居。夫死後自宅22年+施設10年。 父方祖母……11年 明治生まれ。農家の大家族。長男一家と同居→認知症で施設11年。 母……10年? 戦中生まれ。子は全員別居。難病のため最近施設入所。平均寿命まで約10年。 私……24年? 結婚前14年+平均寿命による未亡人予測期間10年。 妹……19年? 結婚前9年+平均寿命による未亡人予測期間10年。 このトピに限り、一人暮らしの定義を「家族と同居しない期間」としてください。 つまり、シェアハウス在住や介護施設単身入居も「一人暮らし」です。 ペットが沢山いても人間が一人なら「一人暮らし」です。 同棲や事実婚は、一人暮らしから除外してください。

    一生のうち何年間「一人暮らし」すると思いますか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 昨今の「男性の甲斐性」 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    駄トピです。 ジェネレーションギャップを感じたというだけのことなのですが……。 全員でないにしろ、いまの50代60代のいう男性の甲斐性は、「女性に苦労させない、専業主婦にさせてあげるなど金銭で優遇する」ことなのですね。 噂やネットでは聞いたことがありますが、リアルで出会いびっくりしました。 びっくりというか、当にそうなんだ!  と感動すらしました。 世代間ギャップは面白いですね。 例外を除いて、今時の男性の甲斐性は「家事育児を分担して女性も正社員で働けるようにする、働く自由など女性の自由を尊重する、保育園の急なお迎えにも対応し、土日祝日は家族とゆっくり過ごせる仕事に就く」、このあたりでしょうか。 土日祝日はできればレベルだけれど、家事育児を分担して女性も働けるようにする、丸投げしないというのは男性の甲斐性の必須条件。 家事育児に任せきらないのが男性の甲斐性なので、これだけ世代間ギャッ

    昨今の「男性の甲斐性」 | 恋愛・結婚 | 発言小町
  • 「結婚すれば家もついてくる予定です。両親はいますが、田舎なので2世帯住宅可能です。」←ここで嫌だよ! - 斗比主閲子の姑日記

    三連休の初日で昨日は発言小町読んだり、漫画読んだり、購読しているブログで見逃しているのを眺めてたりしたんですが、 結婚できないアラフォーの弟たちのことを勝手に分析してみる - いつか朝日が昇るまで この記事ではそんな弟たちを勝手に分析いたします。もし良いアドバイスがあればお願いいたします。 「アラフォーの弟二人が結婚したくてもできないのでアドバイスしてほしい」というありがたい記事を見かけたので、「よーし、あわよくばアドバイスしちゃうぞー!」と思って、ちょっと真面目に読んでみました。 が、 弟たちのスペック 弟たちと言っている理由は二人いるからです。そしてどちらもアラフォーです。下の弟は彼女がいるという説もありますが、どうなのかよく分かりません。ともに正社員で働いていますし、実家住まいなので、お金が無いわけではありません。 結婚すれば家もついてくる予定です。両親はいますが、田舎なので2世帯住

    「結婚すれば家もついてくる予定です。両親はいますが、田舎なので2世帯住宅可能です。」←ここで嫌だよ! - 斗比主閲子の姑日記
    narwhal
    narwhal 2019/10/13
    "発言小町の男性発にトピを投稿しフルボッコに遭うことで、想定される結婚相手の気持ちをシミュレーションすることを私はお勧めします!" まあ結婚する気がなくなるんじゃないかとも思うが、それはそれで解決ではある
  • 独身者は将来の身の振り方を考えてますか | 生活・身近な話題 | 発言小町

    私は結婚して子供が二人います。 小さいながらマイホームも建て、子供たちの将来の事、教育費や 私たち夫婦の老後の事も考えて計画的に貯金してます。 しかしながら、不安材料として私の兄弟、夫の兄弟が未だに独身で 年齢的にもこのまま独身を通すと思われる事です。 私たち家族の事と、双方の両親に対しては出来る限り支援するつもりですが、 流石に独身の兄弟については面倒見きれません。 今は皆健康に働いていますが、いずれシニア世代に入った時、 どうなるのでしょうか。 私たち夫婦だけでなく、私たちの子供にも何かしらの負担を強いられる気がして 不安です。 こんな心配までさせられる事自体が嫌で迷惑です。 生涯独身の方は、将来の身の振り方を考えているのでしょうか。 亡くなられた時の葬儀は誰がするのですか。 法事は誰がするの。 既婚者の兄弟や甥や姪をあてにしてませんか。 独身が増える一方だから、今後は私の様に悩まれる

    独身者は将来の身の振り方を考えてますか | 生活・身近な話題 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2019/06/30
    「生涯独身の方は、将来の身の振り方を考えているのでしょうか。亡くなられた時の葬儀は誰がするのですか。法事は誰がするの。既婚者の兄弟や甥や姪をあてにしてませんか」「私の様に悩まれる方は増えると思います」
  • 低所得・低学歴・高年齢男性の結婚について | 恋愛・結婚 | 発言小町

    高卒・年収300万円未満のいわゆる「低所得層」・アラフォーの男性です。 異性を紹介してもらえるような知人・親戚はいません。 もう一生独身確定大三元でしょうか? 仲人型の相談所で「うちには男性の外面だけで見る女性はいません!」 という社長の言葉を信じて入りましたが、 今までお互い最初に会うことになるお見合いすらお断りか、返答期限まで放置しかありません。 「相手に多くを求めていません」というアラフォー女性すら試しに会ってもくれない。 入会日が1年前の女性さえも・・ 金の無駄なので辞めるべきでしょうか? 「転職しろ」みたいな極論以外でお願いします・・ 空いてる時間でバイトもやるつもりです。

    低所得・低学歴・高年齢男性の結婚について | 恋愛・結婚 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2019/03/03
    "仲人型の相談所で「うちには男性の外面だけで見る女性はいません!」という社長の言葉を信じて入りましたが、今までお互い最初に会うことになるお見合いすらお断りか、返答期限まで放置しかありません"
  • 夫源病の方、いらっしゃいますか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    私もプライドが高く高慢な夫に疲れ、大喧嘩したのが原因となり2年ほど別居した経験がありますが、やり直す道を選んでから夫だけではなく自分の方にも問題はあったのだと気付きました。 あなたも問題はご主人だけにあるのでしょうか。 そういうご主人との結婚を選んだあなたの方には何も問題はなかったのでしょうか。 そんな不仲な両親を見て育つお子さんは幸せなのでしょうか。 子供を抱えての離婚は簡単な事ではありませんが、両親の不仲は子供の心を歪めます。 離婚した友人が言っていました。 後から思えば結果は見えていたと。 ご主人との結婚が失敗だったというのならそれはあなたの選択が間違っていた結果でもあります。 あなたも結婚前からご主人の性格の片鱗は見えていたのではありませんか? 自分の間違いに気付けずご主人を責め続けるだけではストレスは溜まる一方です。 厳しいようですが、自分の意思で選び取った結婚ならばあなたは一方

    夫源病の方、いらっしゃいますか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2019/02/05
    婚姻は人間を夫源病と妻源病にする悪魔の発明。廃止しよう。
  • 独身でよかった | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    都内在住、独身40代女性です。 最近つくづく、独身でよかったと思います。 もともと子どもが苦手です。 べっとりとした人間関係も大の苦手。 ネットで結婚や家庭に関するドロドロな悩みを読むと、独り身で時に寂しくはあるけれど、そういった悩みが全くない自分はある意味恵まれているのではないかと思っています。 老後対策ももちろん何年も前からしています。 一番は社外のネットワークや友人作りです。 気の合う友人がたくさんいて、趣味のグループにもいくつか入っています。 加えて貯蓄、投資、健康的な事や身体づくりもルーティーン。 実家がそこそこ資産家なのも幸運です。 もちろん、これで支え合う夫がいればいう事ないのは分かっています。結婚して幸せな方、もちろん素晴らしいし、今そうでない方も皆、頑張っているのだと思います。 自分も、今持っているものに感謝しながら、これからの毎日を過ごしていきたいです。 似たような気

    独身でよかった | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2018/08/20
    婚姻はオワコン。
  • 私は離婚できるのでしょうか | 恋愛・結婚 | 発言小町

    こんにちは。53歳の既婚女性で、子供3人です(3人とも成人済み、うち1人は学生)。 正社員ではありませんが、ほぼフルタイムで働いています。 主人との離婚について相談をお願いします。 主人は57歳で、7~8年前から躁うつ病、更に1~2年前から若年性認知症も併発しました。 抑うつ状態のときはほとんど眠っているので苦になりませんが、躁病の症状が現れて行動的になると私の言うことも聞かず、時には暴力的な言動・行動に出て、身の危険を感じることもあります。 認知症も進行しており、やや拘縮もありますので、排泄や事の際はあちこち汚れます。そのため現在はケアマネさんにお世話になりながら、時々ショートステイを利用しています。 子供が3人とも成人して、今後のことを考える機会が多くなり、主人と離婚ができないか、真剣に悩んでいます。 と言うのも、躁うつ病や認知症を発症する前から主人に対する不満があり(愛情はとっくに

    私は離婚できるのでしょうか | 恋愛・結婚 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2018/08/10
    婚姻はオワコン。
  • 休憩時間にノンアルコールビール 会社を休まされました  | キャリア・職場 | 発言小町

    初めまして、私は30代半ばのOLです。 小さな事務所に勤めています。 自他ともに認めるお酒好きです。 昨日、朝から飲みたい気分でしたが午前中は我慢してました。 お昼べに出た時にコンビニで我慢できずにノンアルコールビール買って事務所に戻りました。 ここは時分でも自制しました。さすがに物はNGだろうって。 事務所に戻ってノンアルコールビールを冷蔵庫で冷やしておいて、 午後の気分は結構ノリノリでした。 15時の休憩時間に出してきて 自分の席で飲んでいると、上司から呼び出しが。 上司「何飲んでるんだ。」 私「ノンアルコールビールです。物ではありません。間違えちゃいました?」 上司「会社で就業時間中に飲むものじゃないな」 私「えっ?アルコール入ってませんけど」 その後もグチグチと1時間以上怒られて、挙句の果てには 明日(今日)は出社しなくてよいから家で反省文書いてこい とまで言われました。 事

    休憩時間にノンアルコールビール 会社を休まされました  | キャリア・職場 | 発言小町
  • 就業時間中にノンアルコールビールはダメ? 出勤停止になった30代女性に批判「職場に″飲んでる気分″の人がいることが問題」 - ライブドアニュース

    2017年6月19日 12時42分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 発言小町に職場で就業中にノンアルコールビールを飲んだという投稿があった 投稿者は上司から出勤停止処分を受けたといい、納得がいかないとしている 投稿者に対し、「職場を舐めてる」など認識の甘さを批判する声が殺到した ビールの美味しい季節になりました。そうは言っても、いつでもどこでも飲めるわけではありません。では、ならどうでしょうか。6月14日、発言小町にという投稿がありました。(文:okei) 投稿者は小さな事務所に勤める30代半ばのOLです。上司に注意を受けた際、こう答えたといいます。 「ノンアルコールビールです。物ではありません。間違えちゃいました?」 1時間以上怒られた挙句、「出社しないで反省文書け」 投稿者は「自他ともに認めるお酒好き」で、その日も朝から飲みたい気分で、我慢できずに昼時にコンビニでノ

    就業時間中にノンアルコールビールはダメ? 出勤停止になった30代女性に批判「職場に″飲んでる気分″の人がいることが問題」 - ライブドアニュース
    narwhal
    narwhal 2017/06/20
    次はシャンメリーや味醂風調味料を飲んでみてほしい。
  • 正社員の人っていいな~と愚痴ったら・・ | キャリア・職場 | 発言小町

    はじめまして。今の職場では派遣同士が集まってランチをします。 皆さん真面目で性格も良く、スケジュールが合えば旅行に一緒にいったりプライベートでも遊ぶ仲です。 ある日のランチで『ほぼ同じ仕事しているけど、ここの女性正社員は福利厚生恵まれててイイナ』と軽く愚痴ったら 一番古株のAさんに窘められました。「彼女たちはこの会社に入るのに努力をしたのよ」。 それはわかります。でもたかだか10代20代前半の一時的な努力じゃないですか。それはずーっと有効なスペシャルカードなんですか? この会社は何十年も前から支援制度があったらしく、定年迎えるベテラン主婦社員がごろごろいます。 出産育児休暇(最高3年)、御祝い金、復帰後の時短(10歳になるまで)etc. 大企業だからだと思いますけど正直羨ましいです。 時短を10年取った後でフルタイムになっても転勤や残業はきちんと考慮されるので育児に支障なし。 一流大学や国

    正社員の人っていいな~と愚痴ったら・・ | キャリア・職場 | 発言小町
  • みっちゃんみちみち~唄われますか。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    こんにちは。「みっちゃん」というあだ名で育った30代既婚女性です。 先日、初めてお会いした方(40~50代男性)に、 例の歌をフルコーラス唄われました。 わたしは「こんな歳になっても唄う人がいるんだな~久しぶりにきいたよ~」と 笑っていたのですが、一緒にいた友人から「何故怒らないのか解らない、もっと しっかりしろ」的なアドバイスを受けました。 唄われた状況としては、行きつけのお店が企画した花見に参加して、 お酒も入ってワイワイ盛り上がっているときです。 小町の「みっちゃん」さん達は、まだ唄われることありますか。 唄われたとき、どう思いますか。

    みっちゃんみちみち~唄われますか。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 男子部活の女子マネージャーに対する私の思い | 生活・身近な話題 | 発言小町

    今年になって、ソチオリンピック、ワールドカップテレビ観戦して家族で盛り上がっていることが多かったです。 切磋琢磨して、練習に励み、勝負に向かっていく選手の姿に感動もするし、 色々と学ばせてもらいました。 そんな中、娘が「私、高校に入学したら男子運動部のマネージャーになる!」と発言したので、私が「何も高校生のうちから人のお世話なんてしていないで、運動部でも文化部でも自分自信が頑張る部活にはいればいい。」と強く却下しました。 私の偏見で失礼この上ないのは重々承知なのですが、男子部のマネージャーになる女子っていうのはどういう思いでやっているのかなと。 私(42歳)の高校時代、友人サッカー部とバスケ部のマネージャーをしている子がいました。別にサッカーやバスケが特別に好きで仕方がないということではなく、お世話がしたいということだったのですが、 たくさんの男子の中に女子数人で混ざって恥ずかしくない

    男子部活の女子マネージャーに対する私の思い | 生活・身近な話題 | 発言小町