タグ

社会とビジネスと発言小町に関するnarwhalのブックマーク (5)

  • 同じ客なのに差別ですか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    いつも通っている某クリーニング店で私の前の客が会員証を忘れたため割引サービスが受けれないと店員と揉めていました。 (このクリーニング店は会員証の提示がないとクーポン券が利用できません) 店員が「客が以前にも会員証を忘れていて割引いたことがあるので今回は割引できない」内容の話をしているのに客は「いつもやってもらってる。おたく名前は?」とキツく言ったとたん、会員証を無料で作ってもらい更に割引サービスも受けていました。 私はモヤモヤしてクリーニングを出さずに店を出ました。 私は10年位このクリーニング店に通っていて、会員証を失くした際はお金を払って作り直してもらったし、会員証を忘れた際は定価で払ってきました。 なのに、少し声を荒らげて怒って言うだけで簡単にタダで会員証を作り、割引サービスも受けているじゃないですか。 しかも何度も!! 怒りとモヤモヤが込み上げて眠れません。 私の今までがバカみたい

    同じ客なのに差別ですか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2023/09/10
    すべての客を平等に扱う義務はありません
  • 低所得・低学歴・高年齢男性の結婚について | 恋愛・結婚 | 発言小町

    高卒・年収300万円未満のいわゆる「低所得層」・アラフォーの男性です。 異性を紹介してもらえるような知人・親戚はいません。 もう一生独身確定大三元でしょうか? 仲人型の相談所で「うちには男性の外面だけで見る女性はいません!」 という社長の言葉を信じて入りましたが、 今までお互い最初に会うことになるお見合いすらお断りか、返答期限まで放置しかありません。 「相手に多くを求めていません」というアラフォー女性すら試しに会ってもくれない。 入会日が1年前の女性さえも・・ 金の無駄なので辞めるべきでしょうか? 「転職しろ」みたいな極論以外でお願いします・・ 空いてる時間でバイトもやるつもりです。

    低所得・低学歴・高年齢男性の結婚について | 恋愛・結婚 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2019/03/03
    "仲人型の相談所で「うちには男性の外面だけで見る女性はいません!」という社長の言葉を信じて入りましたが、今までお互い最初に会うことになるお見合いすらお断りか、返答期限まで放置しかありません"
  • 大手小町

    出産や授乳の機会が減って、日の女性の生涯の「生理(月経)」回数が、かつては50回程度だったのが450回ほどに増えたとも言われています。この生理、すべての女性にかかわるものではあるのですが、実はその考え方やとら・・・

    大手小町
  • 結婚相談所の謎 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    会社の独身男子寮に住んでいますが「結婚相談所」のDMがよく届きます。 実際に寮の8割弱が独身者ですから効率はよいと考えるのでしょう。 殆どのDMは不要郵便物処理用に玄関脇に設置されているシュレッダーで処分しますが、たまに中身を見ると非婚化のせいでこの業界も必死なのか、「○○社(私の勤務する会社)の男性社員の方に限り入会金・初年度会費無料」などという内容が多いです。 その程度なら非婚化で会員集めに必死でしょうからわかりますが、先日来たDMには「○○社男性社員限定パーティー参加費無料、べ放題飲み放題交通費粗品付」という内容でした。 交通費は寮から会場までの往復タクシー代+αで粗品も腕時計でしたが、参会者全員に案内を出せば業者はかなりの出費で、普通に考えたらこの業者には何か裏があると考えるものでしょう。 ところが、高級ホテルの料理べ放題というのに惹かれて何人かがこのパーティー参加しました。

    結婚相談所の謎 | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 多額の戒名料に泣かされた経験ありますか | 生活・身近な話題 | 発言小町

    父が亡くなったむね、住職さんに電話で報告しました。 お寺に伺うとすでに戒名が書かれていました。 檀家代表に値段を聞くと戒名代20万円。その他、お花代やお事代など様々な費用が必要とのことです。 すべてのお金を用意して持っていくと 「これでは足りません」 住職は何の説明もしてくださらず、また檀家代表さんのところへ。 すると、 「この戒名でしたら150万円です」 といとも簡単におっしゃるではありませんか。 そのランクアップに伴い、お花代などのすべての経費(?)も格上げになるのだそうです。祈祷費も2倍です! 私たち家族はだれもその高価な戒名を頼んだ覚えはありません。 質素な葬儀にしたいと言っただけで、何時間もの説教も聞かされました。 一人の人間が死に、動揺し、悲しんでいるのにお悔やみの言葉さえなし、です。 ついに母は「住職さんのおっしゃるようにお願いいたします」 と、泣きながら言いました。いや、

    多額の戒名料に泣かされた経験ありますか | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 1