タグ

社会と文化と日本語に関するnarwhalのブックマーク (9)

  • 外国人が「ラーメン」に感じる超高いハードル

    ご無沙汰しております。 アナスタシアです。ついに待ちに待った2020年が始まりましたね。今年は東京オリンピック・パラリンピックの年。多くの方にとって、思い出に残る年になるのではないでしょうか。 ギリシャはオリンピック発祥の国、そして今回は日での開催ということで、ギリシャ人で日人の伴侶を持つ私もとても楽しみです。2004年にアテネで開催されたオリンピック・パラリンピックでは、バレーボールの試合とパラリンピックの閉会式を会場で見ましたが、今でもはっきりとその様子を覚えています。競技だけではなく、海外から日を訪れる人にとっては、日という国に触れる、またとない機会になるはずです。 ついにこの味に出会ってしまった 今回の東京オリンピック・パラリンピックでは、埼玉県の三郷市がギリシャのホストタウンとして登録されていて、ギリシャの陸上チームが番前にキャンプを行う予定です。私も夫と一緒に、三郷市

    外国人が「ラーメン」に感じる超高いハードル
    narwhal
    narwhal 2020/01/18
    これだけ書けても卵の注文が通せないとは、券売機は難しいんだなあ
  • 『僕…女の子だよ?』というセリフはどう訳す?ある留学生の苦悶に様々な意見「日本語の一人称の多さ」「ボクっ娘萌えは日本ならでは」

    たくろふ @takutsubu 日のマンガを母国語に翻訳して紹介する仕事を立ち上げようとしていた留学生が、「僕 ... 女の子だよ?」というセリフが訳せなくて頭抱えてる。 2018-05-15 22:43:00

    『僕…女の子だよ?』というセリフはどう訳す?ある留学生の苦悶に様々な意見「日本語の一人称の多さ」「ボクっ娘萌えは日本ならでは」
    narwhal
    narwhal 2018/05/17
    私男だけど僕女は無理。俺女も無理。
  • 日本軍将兵の証言・手記にみる慰安婦強制の実態 - Transnational History

    慰安所の前で巻脚絆(ゲートル)を外し順番を待つ兵士たち 場所:中国、時期:1938年頃 出典:村瀬守保写真集『私の従軍中国戦線 一兵士が写した戦場の記録』(初出:日機関紙出版センター,1987年)新版:2005年 慰安婦は「自発的に応募した」「自由意志だった」「強制ではない」、さらには軍や警察は「違法な業者を厳しく取り締まっていた」等々、慰安婦問題を否定する人々によって熱心に宣伝されているデマがありますが、そうした人々が無視している資料に、元日軍将兵・軍属が手記や証言のなかで慰安婦に言及している口述資料というものがいくつも存在します。 それら口述資料*1を用いて個々の事例を考察していきます。 以下、 引用文の中略には「……」を入れています。強調、改行は引用者によります。 最初に紹介する証言は、秦郁彦氏が著書『慰安婦と戦場の性』のなかで「信頼性が高いと判断してえらんだ」もののひとつです。

    日本軍将兵の証言・手記にみる慰安婦強制の実態 - Transnational History
    narwhal
    narwhal 2012/12/15
    婉曲表現と錯誤。"私は慰安所というところで兵隊さんを慰めてあげるのだと聞いてきたのに、こんなところで、こんなことをさせられると知らなかった"
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 女子が使うとかわいい方言…1位「京都弁」 2位「博多弁」 3位「大阪弁」 - ライブドアブログ

    女子が使うとかわいい方言…1位「京都弁」 2位「博多弁」 3位「大阪弁」 1 名前: 車掌(東京都):2010/09/15(水) 16:03:25.61 ID:AeATZ8Ja0 ?PLT かつてはその土地独特の話し言葉として他地域の人々には縁遠かった「方言」。最近では方言を話すタレントも多く、テレビなどで耳にする機会も多いのでは。中には方言を武器にした女性タレントも登場していますが、 女子が使うとかわいい方言といえば何? 1位に選ばれたのは《京都弁》でした。《京都弁》には音を伸ばして話す傾向があり、タレントの安田美沙子のようにのんびりした口調を「かわいい!」 と思う男性は多いのかも。 2位には《博多弁》がランク・イン。モーニング娘。の田中れいなはデビュー後7年経つ今でも《博多弁》で話しており、《博多弁》独特の柔らかい響きに思わずキュンとしてしまう男性ファンもいるのでは。 《京都弁

    narwhal
    narwhal 2010/09/17
    / オリエンタリズム関連。
  • はんのき・からいも - くうざん、本を見る

    『主婦の友』昭和15年11月号を100円でかったのだが、これを眺めていて感じるのが、女性雑誌の特に広告欄の言葉って、先進的なのだなということ。 「アブラ顔」とか、素肌美・素顔美・美肌・若肌・健康肌・アセ肌・美身など。熱涙もあった。 「肅髪時代」ってなんでしょう。 エキセリン 覺 「学」型ではなく「堂」型のかんむり

    はんのき・からいも - くうざん、本を見る
    narwhal
    narwhal 2009/11/17
    [ビジネス]女性誌の斬新な造語は昔からという話。「肅髪時代」?
  • 「おまえ、いいかげんにしろよ」男言葉使う女子3割 - MSN産経ニュース

    「おまえ、いいかげんにしろよ」など男性言葉を使う女子が約3割いるなど言葉遣いが「中性化」している実態が小・中・高校生らを対象に行った旺文社の「ことばに関するアンケート」で分かった。 旺文社生涯学習検定センターが実施している「語彙(ごい)力検定」受検者を対象に昨年11~12月に行ったアンケートで小学生から高校生約1万人が回答した。 今回は「言葉の美醜」をテーマにアンケート。 「男子と女子が使う言葉は同じだと思うか」という質問では約7割が「いいえ」と答えた。しかし、次のような言葉遣いをするかどうか聞いたところ、「おまえ、いいかげんにしろよ」という言葉を実際に使うとしたのは男子で63.6%、女子でも27.6%いた。「このカレーライスうまいね」では男子は70.3%、女子は33.5%だった。 一方、「きれいな言葉遣いで話したい」という子は47.5%。「あなたの近くにきれいな言葉遣いで話す人はいますか

    narwhal
    narwhal 2009/05/19
    わけわからん。女言葉=きれい、男言葉=きたない、というバイアスがあるようにも見えるが。
  • 娘の名前について | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    今、とても悩んでいます。 娘(小学生)の名前についてです。もちろん、夫婦でいろいろ考え話し合って付けた名前です。生まれる前から決めていてお腹の中に呼びかけていました。響きは外国風ですが(そう意識して付けた訳ではありません)、漢字自体は読みやすく意味を持って付けました。 名前については賛否両論でしたが、最初は気にしていませんでした。 でも、最近ネットで名前の事を取り上げたサイトなどを見てしまい、そこに娘の名前がランキングされていて。。 ランキングをいっても上位に上がってるほうは読みは同じでも漢字は当て字なので少し違うのですが、同じ漢字の名前も最下位の方ではありますが、子供がかわいそうな名前としてランキングされていました。 ショックでしたし、もっと古風な名前ならよかったかな、と少し後悔してしまい、最近では毎日その事ばかり考えてしまい、人前で娘の名前を呼ぶのも抵抗が出てきてしまいました。ホントダ

    娘の名前について | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    narwhal
    narwhal 2009/04/08
    つづきを。子どもの珍奇な名前問題
  • 日本語の悪口には「あほ」と「ばか」しかない。:イザ!

    僕が愛読している雑誌に「クーリエ・ジャポン(COURRiER Japon)」(講談社)があります。 10月号に、日に長年住んでいる外国人が日の生活や文化を語る座談会の特集がくまれています。 この座談会に登場しているロシア出身のエレナ・ヴィノグラドヴァさんがこんなことを言っています。 「日語は人をけなす言葉がとても少ないですよね。それがいっこうに増える傾向にないというのがおもしろいロシアを読むと、どんどん新しいスラングが増えているんです。もちろん普通の所に出ていないので、誰かに聞くしかないのですが。日語で存在する悪口は『アホ』と『バカ』、この2つくらいじゃないですか」 エレナさんがこういうのも無理はありません。実は、ロシア語にはとてもスラングが多く、その中でも、人をけなす言葉はまるでアメーバのように日々、増殖し、どんどん日常生活で使われています。 これは学校でも、会社

    narwhal
    narwhal 2009/02/06
    でのdisりかたを分かってない。単語ひとつ口にすれば悪口になるほど日本語でのコミュニケーションは単純なものではない。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【韓国】 日本の「悪口」はレベルが低い、韓国のように生命を脅かしたり身体的特徴をからかう言葉を耳にすることはない

    韓国】 日の「悪口」はレベルが低い、韓国のように生命を脅かしたり身体的特徴をからかう言葉を耳にすることはない 1 名前: すずめちゃん(東京都):2009/02/05(木) 18:28:13.06 ID:u0JtssNQ ?PLT 「バカ」が最もひどい悪口である社会 日韓国のヤクザ映画を見ると、「あんな風に翻訳していたら面白みがなくなるではないか」と思う。たった一言でも観客に緊張感を与えられるような、さまざまな罵倒のセリフをすべて「この野郎」や「バカヤロー」と翻訳しているためだ。耳を塞いで日語の字幕だけ見ると、ソウルの小学校低学年の子どもたちのケンカよりもレベルが低いように思える。 だが、これは翻訳の問題ではないようだ。裏社会の乱暴な言葉が中心となっているはずの日のヤクザ映画を見ても、罵り合いで交わされる言葉は「バカ」や「野郎」といったものより少し強い程度だ。時折聞

    narwhal
    narwhal 2009/02/06
    ええっ?と思ったが (下)を読んで納得した / 日本人を買いかぶりすぎのような。われわれはもっと婉曲かつ陰湿なやりかたで悪口を言いあっている気がしないでもない
  • 1