タグ

社会と猫と人生に関するnarwhalのブックマーク (2)

  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    narwhal
    narwhal 2015/02/10
    そうか、洗濯機で猫を洗って電子レンジで乾かせばいいのか。
  • 猫ひとつとっても育児が母親の仕事であることはよく分かるな

    実家で飼っている雄が近所の野良に子供を産ませたらしい。 家の軒下に母と子たちがいついてしまって、結局親族と協力して雄と併せて飼うことになった。 3匹のうち2匹は母と同じ真っ白なで残り一匹が黒い。 飼っている雄は黒と灰色の鯖トラだから、やはりうちのが生ませた子供たちではないかということだった。 授乳している光景が大変ほほえましい。 子に近づこうとすると母が威嚇するという。 父は子供たちの面倒を見ることはしないでもっぱら母が子たちといつも一緒にいる。 いつの間にか他所のはちわれ野良子が紛れ込んできて、母はこの他のの子供にも授乳して世話をするようになった。 能のままに行動する動物の姿を見ていると、やはり人間が知恵や理性で以て男女共同参画とか制度を作ったところで、 子供を育てるのは雌の役割で雄の仕事は種付けなのだなあと今更ながら実感させられる。 多くの動物の雄

    猫ひとつとっても育児が母親の仕事であることはよく分かるな
    narwhal
    narwhal 2012/07/05
    もしかして痛いひとを召喚したいのかな。
  • 1