タグ

社会と経済とstatisticsに関するnarwhalのブックマーク (4)

  • 「日本は超格差社会」は本当か…相対的貧困率と日本の格差問題

    開米瑞浩 @kmic67 日はそもそも(諸外国に比して)格差が少ない社会です。もともとの格差が少ない社会では、相対的貧困率は高めに出ます。しかしそれは「相対的貧困」とされた層が絶対的に貧困であることを意味しませんし、相対的貧困率を格差社会の指標として使うのも妥当とは言えません。 2013-12-24 21:17:02 開米瑞浩 @kmic67 例を挙げましょうか。A国とB国に国民がそれぞれ11人ずつ(少なっ!(笑))いたとしましょう。A国所得分布が10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,100ドル、B国の所得分布が5,10,20,30,40,50,60,70,80,90,100ドルだったとします 2013-12-24 21:28:20

    「日本は超格差社会」は本当か…相対的貧困率と日本の格差問題
    narwhal
    narwhal 2014/04/09
    "相対的貧困率は中央値の半分以下の所得の人という定義なので…「中間層が多い」国のほうが、「一部の大富豪以外は全員が貧乏」よりも相対的貧困率は高く出る"
  • RIETI - 少子高齢化対策と女性の就業について-都道府県別データから分かること-

    どうして日では女性の労働力率が他の先進諸国と比べて低く、出生率も低いのだろうか。女性労働と出生率に関しては「働く女性が増えたから子どもが減った(女性労働力率が上がったから少子化になった)」や、「子どもを産むから女性は辞める(出生率と女性労働力率は負の相関)」など、さまざまな議論が並立している。こうした中、宇南山卓FFは、都道府県別のクロスセクションデータを用いて、女性労働と結婚をめぐる問題を経済学の最大化問題に帰着させることにより、その因果関係を明らかにした。 現在では、結婚・出産をする人が多い都道府県の方が女性労働力率は高い。これは、過去25年間で結婚による離職率が高い都道府県ほど結婚経験率が大きく低下した結果だ。少子高齢化に対応するには、女性の結婚・出産による離職率を低下させることが重要だ。また、離職率を引き下げるには保育所の整備が有効で、育児休業制度や3世代同居率との関連は低いと指

    narwhal
    narwhal 2011/12/07
    「地域差はあるが時系列的には安定しているという計量経済学的な性質に注目することで、因果関係は無いことを科学的に識別した」
  • 「所得が低いと結婚ができない」傾向をグラフ化してみる

    これは総務省から2006年に発表された【中小企業白書】中の【少子高齢化・人口減少社会における中小企業】にあるもので、大もとは2002年の【就業構造基調査】のデータを利用している。 該当文面に掲載されていた、2002年における世帯主(一人暮らしは人)の年収と年齢、配偶者のいる割合についてグラフ化したのが次の図。 若年層ほど婚姻率が少なくなるのは当然として、20代後半から30代前半までは多少高年収で婚姻率が横ばい・減少する傾向が見られる。これは高年収だと「色々と気持ちに余裕が出来、焦らなくてもよくなる」のか、あるいは「高年収を得るために結婚が後回しにされている」のかもしれない。いずれにせよ、ほとんどの年齢階層において高年収ほど婚姻率が高いのが確認できる。 ●最新データでグラフを作り直してみる さてこれは2002年におけるもの。もしかするとこの数年の間に状況の変化があったかもしれない。そこで

    「所得が低いと結婚ができない」傾向をグラフ化してみる
    narwhal
    narwhal 2009/05/13
    下のグラフ(2007)は元ネタ表85が無業者数なので、年齢別世帯所得別の無業者の婚姻率のプロットです。世帯所得が高い若い無業者は主にパラサイトシングルで、世帯所得が低い若い無業者には主婦もいる、ってことかも
  • 統計を読み解く眼を養う良記事 - 一本足の蛸

    元記事 長野県南部、天竜川の畔に広がる下條村。出生率を向上させたことで全国的に知られる村である。国の合計特殊出生率は1.34。それに対して、下條村の出生率は2003〜06年の平均で2.04人に上る。1993〜97年の平均1.80人から0.24人改善させた。この出生率は長野県下でも随一だ。さらに、村の人口4176人のうち0〜14歳が710人を占める。人口比17%。この数字も県下一という。 なぜ出生率が増えたのか――。多くの視察団はそれを知ろうと、この辺鄙な田舎にやってくる。だが、その理由は驚くほど単純だ。村独自の子育て支援を充実させたこと。この一事に尽きる。 一時、4000人を割り込んだ村の人口も4200人近くまで増加した。若者夫婦が下條村に移住してしまうため、飯田市をはじめ周辺の市町村からはやっかみの声も漏れる。それもこれも、子供を持つ家族が暮らしやすい村作りに取り組んだ成果である。 出生

    統計を読み解く眼を養う良記事 - 一本足の蛸
    narwhal
    narwhal 2009/02/11
    下條村の"子供をつくる気がある若い夫婦"誘致策記事へのブコメについて。ところで"村が考える「質のいい若者」" の箇所は実に気持ち悪い。/ 行政が住民の選別やコントロールをしたいという発想がうかがえて。
  • 1