タグ

社会と美術と生活に関するnarwhalのブックマーク (2)

  • 『2016-05-16』へのコメント

    生まれて初めて140分も待って中に入って人の波で作品見れなくて、物販でも並んでて、図録申し込むのにも30分くらい並んでたよ・・・平日の昼間・・・。あ、特に好きじゃない(爆

    『2016-05-16』へのコメント
  • 「壁がないからアートが売れない」という話 - ohnosakiko’s blog

    「ネット上の他者の言葉と自分の言葉を併置してみるシリーズ」第二弾です(第一弾はこちら)。 昨日見たやりとり。 @asakasaku そんなものですwでもヨーロッパでは壁にかける安い絵を探してる人は結構いて、アートもそこそこ売れるんだよね。市場があるのとないのとでは違うし、国のアートとかスポーツにかける予算が、全然違うんだよね。その分税金ももちろん高いけど。— 山下英子さん (@Eikoyamashita) 11月 12, 2012 @missaws というか、日にはしっかりしたアート市場が無い…というより、ぶっちゃけ日の家には壁がないから、アートが売れないんだよねw @synfunk @kettansai— 山下英子さん (@Eikoyamashita) 11月 12, 2012 @eikoyamashita 確かに壁とか、隙間程度しかないですよね。実家で無理やり絵を飾ってあるんですが

    「壁がないからアートが売れない」という話 - ohnosakiko’s blog
    narwhal
    narwhal 2012/11/15
    "アート、特に絵画にとって、それが飾られる壁の面積問題は大きい。それに加え、ギャラリーや美術館など靴を穿いたままで過ごす欧米的な空間と、靴を脱ぐのが基本のプライベートな日本的空間における、身体感覚の差
  • 1