タグ

社会と自動車脳の恐怖と自動車に関するnarwhalのブックマーク (61)

  • 【2/2更新】車を運転中に、知らない男が助手席に乗り込んできて車を強奪し、交差点で他の車に衝突→自動車保険も適用できず散々な目に遭った話がつらすぎる

    被害に遭われた方も「加害者側を貶めることの無いように」とお願いしていますので、ご協力をお願いします。 ※1/25追加情報を入れました。1/26追記。2/2追記。今後も不定期で更新するかもしれません。

    【2/2更新】車を運転中に、知らない男が助手席に乗り込んできて車を強奪し、交差点で他の車に衝突→自動車保険も適用できず散々な目に遭った話がつらすぎる
    narwhal
    narwhal 2024/01/25
    責任無能力罪を創設して責任能力がないこと自体を犯罪化し、責任無能力者が事件を起こす前に檻にぶちこもう。獣と責任無能力者は檻に入れておけという話だよ。
  • カッペとの会話で一番荒れるのって車の話題だよな

    あえてカッペと言う見下した言い方をするのは やつらが「自分の価値観以外のパラダイムを認知するための脳の容量がゼロだから」な。 そうじゃないただの地方在住者をカッペとは思いません。 でさあ、 ネットで何気なく雑談みたいなことしてて カッペが突然激昂してくるのって必ず車の話題なのよ。 俺が自家用車がない家庭で育ったってことを何気なく言うと 「あっふーん(察し) 相当貧しかったんだ?」みたいな反応が返ってくるわけ。 え?いや親父は慶応卒でいいとこ勤めてて年収はかなりだったよっていうと もう「嘘だ!」ってブチギレて発狂してくるわけ。 何にキレてるのかさっぱりわからなかったけどなだめながら話を聞くと 「車を買えないならしょうがないが、車を買えるのに買わないということはありえない、認められない」 っていう話らしいのね。 当人も何にキレてるのか整理できてないんじゃないかってぐらいキレてくるんだけど 要す

    カッペとの会話で一番荒れるのって車の話題だよな
    narwhal
    narwhal 2020/10/18
    次は子持ち厨に「子どもは持ってねえし要らないですね」を言って大発狂させた話をたのむ。カッペとは居住地ではなく精神のあり方であるのだから。
  • 幼い姉妹 車に放置 死亡させた疑いの母親 警察にうその説明か | NHKニュース

    6歳と3歳の姉妹を長時間、車の中に置き去りにして死亡させたとして26歳の母親が逮捕された事件で、母親は逮捕前、警察に対し「持病のため2時間ほどトイレに行っていた」と説明していたことが捜査関係者への取材で分かりました。母親は3日の昼すぎまで15時間以上、車に戻っていなかった疑いがあり、警察はうその説明をしていたとみて調べています。 これまでの捜査で、竹内容疑者は2日の夜から3日の昼すぎまで、およそ15時間にわたって高松市内の飲店で飲をするなどして車には戻っていなかったことが分かっています。 竹内容疑者は、逮捕後の警察の調べに対して黙秘しているということですが、捜査関係者によりますと、3日、みずから通報して事件が発覚したあと、警察に対して「持病のため2時間ほどトイレに行っていた。クーラーがきくようエンジンをかけて車を離れたが、戻ったときにはエンジンが切れていた」と説明していたことが、新たに

    幼い姉妹 車に放置 死亡させた疑いの母親 警察にうその説明か | NHKニュース
    narwhal
    narwhal 2020/09/06
    なんという惨事だ。必要もない連中が自動車を持つからだ。馬鹿どもに自動車を与えるな。
  • Jリーグ 車に乗ったまま大型ビジョンで試合観戦 | NHKニュース

    サッカーJリーグが、新型コロナウイルスの感染対策をとりながら試合を開催するなか、車に乗ったまま大型ビジョンで試合を観戦する「ドライブインパブリックビューイング」が11日夜、神戸市で行われました。 会場となった神戸市の大型商業施設の屋上駐車場には、抽せんで選ばれた40組の家族連れや友人グループが乗った車が集まり、全員が駐車場の入り口で検温と手の消毒をしたあと間隔を空けて駐車しました。 そして参加者は車に乗ったまま大型ビジョンで試合を観戦し、車内のFMラジオで実況を聞きました。 キックオフ直後にヴィッセルがゴールを決めると、多くの車が一斉にヘッドライトを上向きに小刻みに点灯させる「パッシング」をして喜びを分かち合い、車内でのサッカー観戦を楽しみました。 家族と友人3人で訪れた神戸市の53歳の男性は「自宅で観戦するよりは臨場感を感じることができたし、コロナウイルスの影響もあるなか他人と接触する不

    Jリーグ 車に乗ったまま大型ビジョンで試合観戦 | NHKニュース
    narwhal
    narwhal 2020/07/11
    そのくらいなら自宅で見た方がいいのではと思ったらこういう意見もあるのか「車は別々でしたが同じチームをみんなで応援する雰囲気を感じることができて楽しかったです。また同じような企画があれば参加したいです」
  • 池袋暴走事故、運転の飯塚元院長「おごりあった」 TBS NEWS

    東京・池袋で乗用車が暴走し12人が死傷した事故で、運転していた飯塚幸三元院長が先月、JNNの取材に対し「体力に自信があったが、おごりもあった」と話しました。警視庁は、元院長を来週にも書類送検する方針です。 この事故は今年4月、東京の池袋駅近くの路上で乗用車が暴走し、松永真菜さん(31)と娘の莉子ちゃん(3)が亡くなり、10人が負傷したものです。 運転していた飯塚幸三元院長(88)は事故前から足を悪くして通院していましたが、先月、JNNの取材に対し「自分の体力を過信していた」と話しました。 「おごりがあったのかなと思い、反省しております。自分の体力にその当時は自信があったんですけど。おわびの気持ちをずっと持ち続けていることをお伝えいただきたいと思います」(飯塚幸三元院長) また、警視庁はアクセルとブレーキの踏み間違いが事故の原因だったとしていますが、飯塚元院長は車の性能の改善が必要だと主張し

    池袋暴走事故、運転の飯塚元院長「おごりあった」 TBS NEWS
    narwhal
    narwhal 2019/11/09
    道路から自動車を排除して、人間が安心して外出できるような世の中にするべき。
  • 「道路はサファリパーク。」煽り運転された時の対処方法が、サファリパークで動物に襲われた時の対処方法と変わらなくて怖い

    加齢た声 @karetakoe 煽り運転時の対処方が「車から絶対出ない」「助けを呼ぶ」のが基ならば富士サファリパークと変わらないのが怖いところ。道路はサファリパーク。 pic.twitter.com/JVaormXHMp 2019-08-14 09:45:48

    「道路はサファリパーク。」煽り運転された時の対処方法が、サファリパークで動物に襲われた時の対処方法と変わらなくて怖い
    narwhal
    narwhal 2019/08/15
    獣は檻にいれとけ。自動車も檻に入れとけ。
  • 「信号無視」はどのようにして犯罪だと見なされるようになったのか?

    by JESHOOTS.com · Photography 日では歩行者が信号無視をすると2万円以下の罰金または科料に処せられると道路交通法に定められています。「事故を起こさないように歩行者が車を避ける」という行動は今でこそ当たり前のように義務化されていますが、実は1920年代のアメリカで自動車ディーラーやメーカーが積極的な活動を行うまで、歩行者側に義務はなく「車側が歩行者が避けなけばならない」とされていました。この転換点となったのが、「信号無視の犯罪化」という出来事です。 The forgotten history of how automakers invented the crime of "jaywalking" - Vox https://www.vox.com/2015/1/15/7551873/jaywalking-history 1920年に入るまで、アメリカの「道路」は

    「信号無視」はどのようにして犯罪だと見なされるようになったのか?
    narwhal
    narwhal 2019/06/05
    道路は歩行者のものだ。自動車はいらない。自動車は檻にいれとけ。
  • 殴りかかられて…81歳・認知症の父に運転をやめさせる手段探しの道(田中 亜紀子) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    2018年の5月だけでも、茅ヶ崎で90歳の女性が次々と歩行者をはね4人の死傷者を出す事故、愛知では免許返納を促され自暴自棄になった高齢の男性が放火事件などが起きた。この1年だけで多くの高齢者の運転トラブルが世間を騒がせている。内閣府の調査では、平成28年度運転により起こした死亡事故の件数は75歳以上が全体の13.5%を占める。 人口10万人あたりの件数は、2倍以上の数だ。2017年3月に道路交通法が改正され、高齢者の免許更新が厳しくなったはずだが、なぜトラブルは増え続けるのか。そのヒントを探るために、ライターの田中亜紀子さんが高齢の認知症の父に運転をやめさせることができた体験談をお届けする。「修羅場だった」と田中さんがいう約1年の格闘は、まず「納得してやめさせるための手段探し」から始まった。 この世にない家を探し回る父 自分の衰えを悟ることができる高齢者は運転をやめるが、衰えを自覚できない

    殴りかかられて…81歳・認知症の父に運転をやめさせる手段探しの道(田中 亜紀子) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
  • 81歳認知症父の騒動で実感した「高齢者の運転を止める」難しい実情(田中 亜紀子) @gendai_biz

    2019年4月19日に起きてしまった池袋の暴走事故は、ドライバーにとって、そして運転を続ける高齢ドライバーの家族にとってのみならず、誰にとっても他人事ではない悪夢のような出来事だった。暴走した車は多くの人を次々と轢き、幼い子供とその母親の命を奪ってしまったのだ。 なぜ運転が危うい高齢者であっても運転ができる環境が続くのだろうか。自ら認知症の父に運転をやめさせるために1年間過酷な経験をしたライターの田中亜紀子さんがその要因を明らかにする。 今、私たちがしなければならないこと 被害者の夫が告別式を終えた4月24日に開いた会見(会見全文はこちらの朝日新聞の記事で読める)は、言葉を絞り出すような、心からの言葉だった。多くの人が言葉も出なかったことだろう。ご遺族には、心からお悔やみを申し上げる。 今、私たちがその思いに寄り添い、少しでも応えるためにできること、必ず考えなければならないのは、会見で最後

    81歳認知症父の騒動で実感した「高齢者の運転を止める」難しい実情(田中 亜紀子) @gendai_biz
  • 「人をいっぱい轢いちゃった」 池袋暴走事故、87歳の元通産官僚は「ものすごい先生」だった | 文春オンライン

    「物凄い先生ですよ。計量学の権威なんです。何とも言えない毛並みの良さもあって。1カ月前に計量史学会の会議が神楽坂の日計量会館でありました。その時も飯塚先生だけ車で来ていて、会館に横付けしていた。ただ、歩く時は杖をついていて、会議後、先生に『ちょっと肩押さえてくれ。押さえてくれないとまずいんだ』と言われ、肩を支えて車まで行ったんです。前に『先生、よくこんな細い路地のところを運転できますね』と聞いた時には、『段差のある所は転ぶから嫌で。車を運転した方が楽なんです』と言っていたんだけどね……」(日計量史学会副会長の黒須茂氏) ◆ ◆ ◆ 旧通産省の飯塚幸三元工業技術院長(87)が自家用車のプリウスで東池袋の大通りを約150メートルにわたって暴走したのは、4月19日正午過ぎ。8人の通行人を引き倒し、自転車で横断歩道を渡ろうとしていた松永真菜さん(31)と長女・莉子ちゃん(3)の死亡が確認された

    「人をいっぱい轢いちゃった」 池袋暴走事故、87歳の元通産官僚は「ものすごい先生」だった | 文春オンライン
    narwhal
    narwhal 2019/04/27
    自動車はいらない子。自動車の脅威から都民を守るため、都内での自動車の走行を条例で禁止しよう。都民ファーストだ。都民ファ仕事しろ。あと小池は早く電車を二階建てにしろ。
  • 地方勤務してみて思った、「都会っ子は軟弱」はウソであると「地方民は10分歩くのさえ嫌がる」

    あかつき @akatsuki_810 地方勤務してみて思ったのは、『都会っ子は軟弱』はウソで、都会人は平気で10分以上歩くけど地方民は車に慣れすぎてて10分歩くのですら嫌がるってこと 15分歩いて駅に行ってると言うとビックリされる 2019-03-16 21:53:07 あかつき @akatsuki_810 10分くらい先の家まで歩いて帰ろうとすると「車で送ってくよ!」って申し出を受けることが多くて、ありがたいけど都会感覚だと若干「???」ってなる 2019-03-16 23:00:01 あかつき @akatsuki_810 道が整備されていない、獣と遭遇するなどなど意見をいただき「なるほどなぁ」ってなってる (たしかに朝礼で「駐車場に猪が出てるので気を付けてください」みたいなアナウンスがあった) どれぐらい地方かにも依りそうな気がするけども 2019-03-17 09:32:37

    地方勤務してみて思った、「都会っ子は軟弱」はウソであると「地方民は10分歩くのさえ嫌がる」
  • 車中泊ブームに火をつけた「道の駅」が次々と宿泊禁止に キャンプ場と勘違いする利用者増加?(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

    近年、道の駅や高速道路のSA/PAの駐車場などで、車中泊をしながらドライブ旅行を楽しむ人々が増えています。道の駅の駐車場は無料ですから、車中泊をしても駐車料金はかかりません。チェックイン・チェックアウトもないので、好きな時に停めて、好きな時に出発という時間的制約のない自由な旅を楽しむことができます。 車中泊歓迎で人気となった道の駅やRVパーク等写真でチェック(5枚) しかし道の駅での車中泊を禁止するところも増えているといいます。 国土交通省の公式サイトでは、道の駅での車中泊に関して以下のように記されています。 「『道の駅』は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。もちろん、『道の駅』は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません」 高速道路のSA/PAも道の駅と同様の扱

    車中泊ブームに火をつけた「道の駅」が次々と宿泊禁止に キャンプ場と勘違いする利用者増加?(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
  • 下校中の子どもに「おかえりなさい、気をつけて帰ってね」と声をかけたら防犯ブザーを鳴らされてしまった方の投書

    Kazuo @kaz_apas @arapanman いやー、怖いなー。これで「地域で子供を守ろう」みたいに言われても困るな。関わらないのが一番だな。 ・・・というような考えが広がってしまいますよね、こういうことがあると。 twitter.com/arapanman/stat… 2018-06-09 16:39:32 えい @eizenstppp @arapanman こちら田舎なせいか、小学生には道で会った人にはあいさつを、という教育がなされてます。(私が小学生のときからそうでした) 個人的には可愛い小学生にコンニチワと言われると、それだけでこちらもニッコリしそうなんですが、そうでない人が増えたのかなあ。 2018-06-09 12:18:35

    下校中の子どもに「おかえりなさい、気をつけて帰ってね」と声をかけたら防犯ブザーを鳴らされてしまった方の投書
    narwhal
    narwhal 2018/06/10
    声掛け事案。「車に気をつけて」と歩行者に自衛を求めるのはセカンド交通事故。自衛は不可能。人間と自動車とは共存できない。自動車は檻に入れておけという話だよ。
  • F1の影響でキャンペーンガール、チアガール、ラウンドガール等も消える?/「今回廃止されるのはグリッドガールであってサーキットやチームが個別に起用しているレースクィーンとは別」という指摘も多数

    まとめ 【追記あり】F1公式サイトでレースクイーン廃止を発表、「女性蔑視だから」という"マイナス"な批判に対し、「レースキン.. まとめ冒頭リンクが切れていて見られないという方はこちらをどうぞ→https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000001-wordleafs-moto (追記)その後も追いかけてみたところ、今回廃止されるのはレースクイーンではないという指摘が多かったので、あらためて こちらにまとめました→「今回廃止されるのはグリッドガールであってサーキットやチームが個別に起用しているレースクィーンとは別」という指摘も多数 https://togetter.com/li/1195231 15965 pv 26 5 users

    F1の影響でキャンペーンガール、チアガール、ラウンドガール等も消える?/「今回廃止されるのはグリッドガールであってサーキットやチームが個別に起用しているレースクィーンとは別」という指摘も多数
    narwhal
    narwhal 2018/02/01
    レースクィーンは女性蔑視だし、自動車競走は機械虐待であるので、ともに廃止するべき。マシンライツを確立しよう。生物による無生物差別を許すな。
  • 「認知症でも運転できる」 改正道交法に当事者や医師ら - Yahoo!ニュース

    75歳以上の高齢者が運転免許の更新時か違反時に「認知症のおそれあり」と判定されたら、例外なく医師の診断が必要になり、“クロ診断”なら運転免許は打ち切りにー。そんな新ルールがこの3月から始まっている。認知症のドライバーを早期に見つけ、事故を減らす狙いだが、当事者団体や学会などからは「認知症、即免許停止は乱暴」「危険運転との因果関係は証明できていない」といった批判が消えない。運転能力のある認知症の人もいるうえ、高齢者にも豊かな生活を営む権利があるからだ、という。車がないと生活できない高齢者も存在する中、この新ルールをどう捉えたらいいのだろうか。(益田美樹/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「認知症でも運転できる」 改正道交法に当事者や医師ら - Yahoo!ニュース
    narwhal
    narwhal 2017/07/21
    自動車はいらない子。人間どもに自動車を与えるな。人間に自動車を安全に運転する能力などない。
  • 歩行中の交通事故、死傷者は小1突出 外歩きの経験浅く:朝日新聞デジタル

    歩行中の交通事故の死傷者は小学1年生が際立って多い。公益財団法人「交通事故総合分析センター」に朝日新聞が依頼して事故データを分析すると、こうした傾向が見えた。小学校の入学を機に親から離れての行動が増える一方で、外歩きの経験が浅く、危険を認知する力がまだ十分でないことなどがうかがえる。 同センターは警察などから事故情報を提供されている。2015年までの5年間に、歩行中の事故で死傷した小学1年生は8944人(死者は30人)。入学を機にぐんと増え、6年生になると4分の1になる。 1995年以降について、年齢別の死傷者数をグラフにした。少子化に加えて通学路の安全対策や啓発活動などで死傷者数は減ってきたものの、小1と重なる6、7歳児が最も多い傾向は変わらない。15年の場合、7歳児の人口10万人あたりの死傷者数は約140人で全年齢の3倍に上る。 なぜなのか。15年3月、東京都内の住宅地で遊戯中に死亡事

    歩行中の交通事故、死傷者は小1突出 外歩きの経験浅く:朝日新聞デジタル
    narwhal
    narwhal 2017/02/19
    「事故を防ぐには、自宅から身近な道路の環境を子どもに学ばせる重要さがうかがえる」はぁ?歩行者に対策を求めるのはセカンド交通事故。自衛は不可能。自動車は檻にいれておけという話だよ。
  • 寛容な社会のコストを払うのは弱者じゃない

    最寄りのTSUTAYA(自宅から5㌔)に行くため車を運転していると前方で軽トラが走っていた。 片側一車線追い越し禁止制限速度50の道を時速30㎞で走る軽トラ。 よく見てみるとジジイがババアと談笑しながら注意散漫になってフラフラと走っている。 後続車が大名行列を作っていることなどジジイの視界には入っていないのだろう。 「マジでファックな日だぜ」そう呟きつつ平静でいようとする俺。 十字路の赤信号を直進するジジイの軽トラ。 呆然と立ち尽くす通行人たち。 高齢化社会と車社会が産んだモンスターを見た気がした。

    寛容な社会のコストを払うのは弱者じゃない
  • 高齢者の免許返納に伴う認知症リスク 識者「運転は脳トレ」

    11月14日に茨城県つくば市で、15日に愛知県知多市で、16日に千葉県栄町で、さらに20日には福岡県で2件と、高齢ドライバーによる事故は後を絶たない。 10月28日には、横浜市で軽トラックが小学生の集団登校の列に突っ込み、小学1年生の男児1人が犠牲になった。ドライバーの87歳男性は認知症の発症を疑われている。 こうした高齢ドライバーによる事故を防ごうと、国や自治体、メディアが一体となって65歳を超えた高齢者の「免許自主返納」を盛んに促す状況が続いている。 来年3月に施行される改正道路交通法では、75歳以上の免許更新時の認知症検査体制が強化される。11月15日に開かれた政府の関係閣僚会議でも、この改正道路交通法の円滑な施行に万全を期すとともに、事故防止の対策を積極的に講じるよう指示が出された。 ◆運転は“脳トレ” だが、こうした動きのなかで、語られていない側面がある。それは「免許返納に伴う高

    高齢者の免許返納に伴う認知症リスク 識者「運転は脳トレ」
    narwhal
    narwhal 2016/12/02
    脳トレを道路でやって人を危険にさらすな。私有地でやれ。サーキットとか教習所とかあるだろう。
  • サウジアラビア王子、「女性も運転すべき」と主張

    サウジアラビアの首都リヤドで記者会見に臨むアルワリード・ビン・タラール王子(2015年7月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/FAYEZ NURELDINE 【12月1日 AFP】率直な物言いで知られるサウジアラビアのアルワリード・ビン・タラール(Alwaleed Bin Talal)王子が、同国で女性が禁じられている車の運転を「早急に」解禁するよう呼び掛けた。王子は自身のツイッター(Twitter)で「もう議論はやめよう。女性も運転する時が来た」と主張している。 サウジアラビア王族の中では珍しく、歯に衣(きぬ)着せぬ発言で知られるアルワリード王子は政治的な役職には就いていないが、米金融大手シティグループ(Citigroup)やフランスのディズニーランド・パリ(Disneyland Paris)を運営するユーロ・ディズニー(Euro Disney)などに出資している投資会社キングダム・ホー

    サウジアラビア王子、「女性も運転すべき」と主張
    narwhal
    narwhal 2016/12/02
    差別の解消には賛成するが「女性も運転すべき」には全く賛成できない。「男性も運転すべきではない。人間が運転する時代は終わった」であるべきだ。自動車はいらない子。自動車は檻に入れとけという話だよ。
  • 通学中の女子高生にカーステレオから卑猥な音声聞かせたとして26歳男を逮捕 車の速度落とし20メートル並走

    神奈川県警相模原南署は30日、カーステレオで女子高生に卑猥(ひわい)な音声を聞かせたとして、県迷惑行為防止条例違反(卑猥な言動)容疑で、東京都町田市南大谷の会社員、永見廉容疑者(26)を逮捕した。「女子高生に興味があり性的欲求を満たすためだった」と容疑を認めている。 逮捕容疑は7月下旬から10月上旬の朝、相模原市南区の路上で計8回にわたり、歩いて通学中の女子高生計8人の横を自動車で並走。カーステレオから女性のあえぎ声を大音量で流したとしている。 同署によると、永見容疑者はアダルトビデオをインターネットから自身のスマートフォンにダウンロードし、音声を流していた。自動車の速度を落とし、約20メートル女子高生と並走していたという。 複数回音声を聞かされた女子生徒もおり、学校から同署に相談が寄せられていた。

    通学中の女子高生にカーステレオから卑猥な音声聞かせたとして26歳男を逮捕 車の速度落とし20メートル並走
    narwhal
    narwhal 2016/11/30
    そもそも歩行者の横を自動車が並走できること自体が間違っている。この件は聞きたくもない音声を聞かせたくらいで済んだが、自動車に物理攻撃される事例はあとを断たない。自動車と歩行者の完全なゾーニングが必要。