タグ

社会と自転車と行政に関するnarwhalのブックマーク (7)

  • <千葉市自転車貸出>良心前提が…乗り捨て多発 都内で発見の例も 赤字見通しで有料化+本人確認へ (ちばとぴ by 千葉日報) - Yahoo!ニュース

    <千葉市自転車貸出>良心前提が…乗り捨て多発 都内で発見の例も 赤字見通しで有料化+人確認へ ちばとぴ by 千葉日報 8月25日(月)12時20分配信 千葉市と市観光協会は9月1日から、美浜区の幕張新都心で「マックル」の愛称で取り組んでいる自転車貸し出し事業の社会実験の運営形態を変える。100円を預かるデポジット方式による無料貸し出しを取りやめ、1日200円の有料制とし、利用者の人確認も行う。台数や発着拠点となるポート数も減らす。広告が思うように集まらず赤字に陥る見通しになった上、乗り捨ても多発しているためだ。 利用好調も広告集め苦戦 自転車無料貸出「マックル」社会実験  昨年12月〜来年3月の実験期間の事業費を当初3400万円と見込み、自転車に掲示する広告収入で全額を賄う計画だった。しかし、実際の収入はイオンモールなどからの2600万円にとどまり、新たな協賛企業の獲得も難しいことか

    <千葉市自転車貸出>良心前提が…乗り捨て多発 都内で発見の例も 赤字見通しで有料化+本人確認へ (ちばとぴ by 千葉日報) - Yahoo!ニュース
    narwhal
    narwhal 2014/08/25
    デポジットを1万円にしてはどうか。
  • 前に警察に自転車の登録番号調べられたんだけどさ BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/16(水) 14:14:37.22 ID:p2j3m8eE0 警察「ちょっと自転車の登録番号調べさせて貰っていい?」 俺「あ、はい。いいですよ。」 調べる 警察「この自転車当に君の?何か違う女の人で登録されてるよ?」←すげえ高圧的 俺「いや僕が買ったんで・・・」 警察「まぁいいや。とりあえずこの登録されてる持ち主に確認取るから待って。 もし盗んだりしたなら早く言った方がいいよ。」←高圧的 俺「盗んでないです。意味がわからないです。」 警察「まぁいいや。すぐわかることだからね。」何か警察?に電話する。 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/16(水) 14:15:13.01 ID:5mrrRc3+0 続けろ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/16(水) 1

    narwhal
    narwhal 2013/10/18
    50:"警察の下っ端の奴らなんて馬鹿でもなれる底辺職なんだから、もっと権限なくした方がいいよな 馬鹿に権力を与えるからこんなふうになる" 52:"スタンフォード監獄実験と同じだよね。自分達が偉いと錯覚してしまってる"
  • 放置自転車、2時間で撤去 大手町・丸の内・有楽町地区 - 日本経済新聞

    東京都と千代田区は、東京駅周辺のオフィス街を、放置自転車をすぐに撤去できる「放置禁止区域」に指定する。区の担当者が警告札を自転車に貼り、2時間以上たっても持ち主が現れない場合に自転車を撤去し、保管所で預かる。JR東京駅周辺で通勤客や買い物客の放置自転車が増えていることに対応する。千代田区はまず大手町地区と有楽町地区を2013年度中にも放置禁止区域に指定する。続いて丸の内地区を15~18年度に対

    放置自転車、2時間で撤去 大手町・丸の内・有楽町地区 - 日本経済新聞
  • オレたちの「走り場」が危うい | サイクルスポーツ.jp

    東京では河川敷にサイクリングロード(*1)が整備され、首都圏のサイクリストに平日を含め、じつによく利用されている。なかでも多摩川は最も利用者が多く、ビギナーが多め。荒川が次によく利用され、下流域は多摩川と同様だが、中流から上流に向けては中・上級者が丘陵地帯や峠に練習に行くための通過に利用する。江戸川は多摩川や荒川に比べると、利用者が少なめとなっている。 このサイクリングロードについて、サイクリストがよく理解していないであろう事実は、そのほとんどすべてが“自転車歩行者専用道路”であるということである。自転車歩行者専用道路とは昭和45年に制定された「自転車道の整備等に関する法律」に規定されているもので、その名称に示されているように、自転車と歩行者が共用する道だ。歩行者の通行が認められていない自転車専用道路もあることはあるものの、それは全国的にみてもごくわずかである。 さらに、平成20年に道路交

  • 自転車防犯「思いやり作戦」 : 宮崎 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自転車の盗難を減らそうと、県警は9日、無施錠の自転車に鍵をかける「思いやりロック」作戦を始めた。初日は宮崎市のJR宮崎駅でチラシを配るなどして作戦をPRした。 県警によると、県内の自転車盗難被害は過去5年間に年間2500件前後で推移。今年は5月末現在で1109件に達し、昨年同期比で20%近く増えている。被害の約半分は無施錠という。こうした状況の中、県警生活安全企画課は盗難を未然に防ごうと、鍵をかけて自転車を守る取り組みを始めることにした。県内全署を挙げた事例は全国で初めてという。開始日の6月9日に合わせて、作戦名を考えた。 対象となるのは宮崎市など被害が多いJRの駅や大型商業施設などの駐輪場17か所。県警は計1000個の鍵を準備し、早速無施錠の自転車を対象に鍵をかけた。 持ち主は、鍵につけたタグの電話番号に連絡した後、警察官や、委託する「安全・安心パトロール隊」の警備会社員らに外してもらう

    narwhal
    narwhal 2010/06/11
    迷惑。
  • 「スポーツ自転車、違反切符辞せず 罰金も」:イザ!

    “エコブーム”で高性能なスポーツ自転車を通勤などで利用する人が増える一方、信号無視など、悪質なルール違反が相次いでいることから、警視庁が取り締まり強化に乗り出している。自転車で渋滞や人込みを猛スピードで走行して歩行者と接触したり、無理な走行で乗用車と衝突、死亡事故に発展するケースもある。警視庁では「利用者の意識改革を促したい」として、悪質と判断すれば罰金が科される違反切符を切ることも辞さない構えだ。関連記事都心部に広がる自転車通勤 サポート施…自転車事故が多発傾向 防止へスタント…記事文の続き 警察庁の統計によると、平成20年に起きた自転車が関係する事故は16万2525件で、交通事故全体の21・2%。ここ数年は減少傾向にあるものの、10年前と比べると13・6%増となっている。また、都内で起きた自転車が関係する事故による死者は、15年が交通事故死者数全体の16・6%だったのに対し、20年は

  • 喫煙への不寛容さと子育ての不寛容さ - 煩悩是道場

    「子供がうるさいから公園を撤去しろ!」などという主張が通ってしまうような社会を、私は許容したくはない。タバコもそれと同じである。livedoor ニュース - 【眼光紙背】タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!学校のチャイムや、ラジオ体操は「自粛」の方向にあるのが事実ですよね。防災の為に設置されているスピーカーのサイレンが正常に稼働するかをチェックする為の「愛の鐘」ですら昨今では「自粛」の方向にあったりします。 タバコは多額の税金を一般財源として納めているのですから喫煙ルームを税金で作っても文句を言われる筋合いなんかないと思うのですが、税金の使途が決まっている以上、タバコに課せられた税金で喫煙ルームを拵える事すら出来ないのが実情なのかもしれません。 で。JRの喫煙ルームなのですが、設置するとなると公費の支援はあったとしてもスズメの涙程度であり、自主的なものだと思うのですが、子育てで置き換え

    narwhal
    narwhal 2009/04/19
    での飛び出しか。うーん。
  • 1