タグ

社会と行政とDQNに関するnarwhalのブックマーク (3)

  • 黒髪強制に至るまで 大阪教育改革の失敗 - geopoliticsさんの日記(無回転思考)

    黒髪強制に至るまで 大阪教育改革の失敗 予見されていた大阪の未来 追記を含めて長いです。 現状を変えようとしたら、良くなるどころか悪化してしまった。さらに海外で失敗している制度を何の脈絡(批判)なしに導入した。薬で言うと海外で治験して悪い結果が出た薬をわざわざ導入というのがこの問題の根幹のようです。 自分の目指す目標に固執している政治家というのは、自分の聞きたくない軍事的なアドバイスを聞いて方針を変えることはほとんどない。不思議なことに、政治家の「望ましいこと」は、彼らの意志の力によって「実現可能なこと」にすり替わってしまうのだ。— コリン・S・グレイbot(非公式) (@C_S_G_bot) 2018年8月8日 2012年時点で指摘されていた問題です 大阪維新の会「教育条例案」何が問題か? 作者:市川 昭午教育開発研究所Amazon教育再生の迷走 作者:苅谷 剛彦筑摩書房Amazon

    黒髪強制に至るまで 大阪教育改革の失敗 - geopoliticsさんの日記(無回転思考)
    narwhal
    narwhal 2017/10/29
    「黒髪という見かけ。これで入学者のレベルを上げる。かわいい制服も意外と効果がある。新校舎もいいですよ。要するに見た目に投資した方が効果が高いのです」
  • 東京新聞:福島・一時帰宅 喜びに水差す説明会 「自己責任」署名に村民反発:社会(TOKYO Web)

    福島第一原発事故で立ち入りが禁止された警戒区域内の「わが家」へ−。十日、防護服を着込んだ福島県川内村の住民たちが一時帰宅を始めたが、滞在は二時間、持ち出せるものも一袋分だけ。それでも多くは帰宅に顔をほころばせたが、国から「自己責任」の確認を求められ、一転して怒りだす場面もあった。  一時帰宅に先立ち、住民を乗せたバスは午前八時五十分、晴れ間がのぞく中、「中継基地」の村民体育センターに到着した。住民の手にはタオルや衣類などが詰め込まれたバッグや、家畜などの餌を入れた袋が。再会に涙を流して抱き合う女性もいた。「とにかく帰りたい」 「責任を押しつける気か」。住民が感情を高ぶらせたのは説明会。国側が「(住民らは)自己責任で立ち入る」とする同意書に署名するよう求めると、「国や東京電力は責任を取らない気か」「私たちは被害者なのに」などと怒りだし、国側は「十分注意してほしいとの趣旨だ」などと釈明に追われ

  • 出会い系で知り合い「太ってるから、車降りろ」逆上女に切りつけられる - MSN産経ニュース

    7日午後5時ごろ、東京都文京区湯島の路上に停車していた車の車内で、運転席にいた30代の男性会社員=さいたま市=が、助手席の女にカッターナイフのような刃物で切りつけられた。男性は背中や左手に軽傷を負った。 女は現場から徒歩で逃走した。警視庁富士署は傷害容疑で行方を追っている。 同署によると、男性は「女と出会い系サイトで知り合い、今日初めて会った。太っていて気に入らず、『車から降りろ』と言ったら、切りかかってきた」と説明している。女は20~30代とみられる。 男性が当初、「横断歩道でぶつかった男が車に乗り込んできて切りつけてきた」と説明したため、同署は交通トラブルをめぐる事件とみて捜査を開始した。しかし、付近の防犯カメラを調べても、そのようなトラブルは確認できなかったため、男性に説明を求めたところ、ウソを認めた。

    narwhal
    narwhal 2009/04/08
    「太ってる」は事情聴取への説明のようだ。女に言ったのかどうかはよくわからない / "付近の防犯カメラを調べても、そのようなトラブルは確認できなかった"
  • 1